パート75
音楽と映像を楽しむ新時代 パート75

男女対決を避けることになりつつあるので、紅白歌合戦は優勝旗の授与がなくなっていた。NHKもいろいろ悩んでいるというか試行錯誤しているんだろうな。それにしてもこれというヒット曲のない2021年だった。

関東の正月は日差しが明るい。僕は新年が好きです。新年一番最初の仕事は深煎りのコーヒー焙煎です。

20022年になってアンプのスイッチを入れて初めてかけたのはこのアルバムだった。アルヴォ・ペルト。

そして、次はブラームスのチェロ・ソナタ第一番と第二番を全部きいてとても満足した元旦だった。  2022.1.1

今日はちょっと寒いけど天気も良いので、ブロンプトンに乗って近隣のポタリングに出かけようと思う。どこに行こうかな、東京タワー? スカイツリー? それとも海を見に行く? 

皇居を2周してきました。  2022.1.2

さて1月3日だ、午後は代々木上原までお年始だけど、午前中は仕事をやろうっと。明日はから金曜日までは「午後カフェ」にしようかな。コーヒー飲みに来てください。

黒豆を煮て食べた。正月はくわいと黒豆と伊達巻、煮しめ、きんとん、かな。あ、もちろんお雑煮。  2022.1.3

昨日はブロンプトンP6Rに乗って代々木上原を往復した。往復で25~6kmぐらいかな。車道を時速30kmちょいぐらいでとても快適な走りだったが、このところ気温が低いのでマスクをして走るとやたらとメガネが曇るのだった。

さーて、アンプのスイッチを入れようかな。本当は動画の編集をやらなくちゃいけないんだけど、あと2時間ほどPhotoshopを使った作業をやってからにしよう。

やっぱり、HG88のスイッチやボリューム類は週に一度程度グリグリガチャガチャと動かしてやった方が良さそうだ。まあね、僕の身体みたいなもんですから。

ああ、そろそろまたジンジャーシロップを作らなくちゃいけないなあ。どなたか欲しい方はいらっしゃいませんか?  2022.1.4

今年の冬はやたらと寒いので、ユニクロのモコモコしたダウンジャケットを買って正解だった。ロンT一枚の上に羽織って外に出ても大丈夫だ。それと、冬に四国を歩くと仮定して、その場合の寒さ対策を考えた結果、ユニクロのウルトラライトダウンジャケット(同サイズ)をもう一枚買って、イザという時は重ね着するという方法を思いついた。ちなみにウルトラライトダウンジャケットは約250gで2枚なら500g,モコモコのシームレスダウンジャケットは約950gだからこれを持っていくわけにはいかない、重ね着の方が調節がきくし多分丁度良いと思う。

12月の朝6時半とか7時ぐらいに10kgの荷物を背負って歩いた場合、最初はウルトラライトダウンジャケットを一枚着て歩くが、それは歩き始めの30分だけで、それ以降は暑くなって脱ぐ。

試みにスタジオの暖房を切った状態でロンT一枚の上にこの二枚重ねのウルトラライトダウンジャケットを着て、コーヒーを飲むとちょっと暑いなと感じる。水鳥さんには申し訳ないが、ダウンは暖かい。

今日はまずコーヒー焙煎からです。そして、たまっている動画の編集をやらねば。

こちらをご覧の方なら「だーれのせいでもありゃしない」っていう歌をご存知の方も多いと思うが、思い返すに正にそういう人生、そういう感じの2021年だったなあ。

何とか動画編集をやって、3日遅れでVLOG76 をアップロードしました。Insta360 ONE Rの動画がミソです。  2022.1.5

宇宙飛行士の野口聡一さんが宇宙でPerfumeをきいているって話最高ですね。

さてと、今日はもう一つ編集が大変な動画に着手しなくちゃなあ。今日の東京は雪が降るのかな。

このところ、そしてこれから先、自転車はどんどん高級化軽量化して値段が上がっていくようです。徐々に高級化していくのは進化だから、わからなくもないけど何かヘンだなあって気もする。まあでも、普通の自転車がなくなってしまうわけではないのだから、高いの安いの軽いのとあれこれ選べるのは良いのかも知れない。

おー、けっこう雪が降ってきたぞ。大雪注意報だ。あまり暖冬なのも困るけど、うんと寒いのは嫌だな。

今日、新しく買ってみたのは「レジン液」と「ブラックライト」です。まずは、隙間を埋めるのに使ってみました。  2022.1.6

ブロンプトンを改造して外装6段にして、インデックスのバーエンドコントロールレバーをハンドルに付けたのですが、ちょっと短くて使いにくいので適当なパイプを突っ込んで延長した。でも、丸とほぼ四角なのでグラグラして下手をすると使っているうちに外れそうだったので、レジンを流し込んで固めてみました。多分これでギアチェンジが楽になると思う。なにしろ親指の付け根が痛いもんで短いレバーを親指一本で動かすのがキツいのです。

前から見るとこんな風でカッコはよろしくないが、とても使いやすくなった。

路面凍結してるので事故に注意して ファンキーフライデー!!

今日は編集するのが辛い動画をまとめている。自業自得ってやつでしょうがないんですけどね。

さすがに外は寒そうですが、買い物にも行かなくちゃなあ。まったくねえ、2月が思いやられる寒さだ。

そして、アンプのスイッチを入れよう。ブッゲ・ヴェッセルトフトのアルバムは知って以来、同じアルバムを毎日一日一回再生していますね。でも、今夜はAC/DCです。ちょいとソフトな音のハードロックになりますね。あっちを良くするとこっちはイマイチになったりするので、まあそこらへんはしょうがないってやつです。

あー、調べてみたらバッハのBWV996ブーレは去年の誕生日頃に練習を始めたんだなあ。やれる日は一日30分ぐら弾いてあと2ヶ月で1年になるわけだが、やっとどう弾くのかがわかってきたって感じだ。しかし、ややこしくて難しい。  2022.1.7

今日は競技かるたの名人クィーン戦が行われる。クィーン戦の挑戦者は矢野安奈さんですね。

名人位クィーン戦が行われている時に、僕は銀座の松屋まで歩いて行き、「ちはやふる展」を見てきた。そして、戻ってまたYouTubeのライブ配信を見た。クィーンは防衛に成功したが、名人戦は挑戦者が3勝して新名人が誕生した。彼は粂原圭太郎名人の独特の取りと配置に対する研究をして、かなり対策を立ててきていた感じがした。  2022.1.8

今日午後は僕もかるた始めです。趣味の競技かるですね。丁度よい実力の相手とかるたをやるのは楽しい。  2022.1.9

競技かるは面白いゲームで、頭を使うしスポーツ的でもあるけどテニスやサッカーと違い男女差なし、高齢者と子供でも対等に出来る点が楽しい。ただ、やっている人の層が厚くないので、やる人はどこまでも上を目指すことになります。そして、沢山の観客を入れることができないので、プロ化が難しい。「河川敷の草野球」や「賭けない麻雀」的に楽しむ人が増えると良いんですけどね。

今日は午前中に深煎りコーヒーを焙煎して送って、午後は動画の編集をやっている。

動画の編集って、普通に不要な部分を切ってつないで色味や音声を調整するだけでも本当に気が遠くなるような作業だ。そして今の所そのことでの収入はゼロだ。でも、ここで動画の編集に慣れておくことはいつか必ず何かにつながり、僕自身を助けることになると考えてやっている。

あーなるほど、4K30フレームにすると書き出しに時間がかかるなあ。  2022.1.10

PLACEBOの新しいアルバムが発表されているのだが、これまでの曲とすごく似ている。英語の歌詞だからどうしても歌詞よりはサウンドの方に耳がいってしまうのは致し方ない。

12月からずっと寒い日が続いているので、さすがに寒さに慣れてきているかも知れない。でもやっぱり「春よ来い」ですよね。さて、今日は起きてしまった悪いことを精算するための動画でも完成させるか。

というわけで、まずは去年の夏四国を歩きに行って道を間違えて山の中を彷徨ってしまったドジな話 からです。  2022.1.11

渋谷のル・シネマでデヴィッド・ボウイの映画をやってるんですよね。

見てきました。ジギー・スターダストって1973年なんだけど、日本だと井上陽水の「夢の中へ」が73年なので、あの頃僕の興味はロックにまるで向いていなかったから、グラム・ロックってのはけったいな変態ロックでしかなかった。それがこの年令になってから見て「おー、いいなあこんな音楽でこんなバンドだったのか」と思うわけだから、長生きはするものです。そして色んなことに興味は持つものです。  2022.1.12

相変わらず気温が低いが、さすがに毎日こうだと身体が慣れてきた。どうせ誰も来ないからしばらくスタジオ内を暖房なしにしてみようかなと思っている。何? 年寄りの冷や水だってか? 今日の午後は上野まで往復5000歩ほど歩いてきたが、やはり1月も半ばになると日差しが暖かくなっていると思う。

昨日デヴィッド・ボウイの映画を見てきたかものの、正直よくわかってないもので、今日はAppleMusicでデヴィッド・ボウイの音楽をかけている。一応ジギー・スターダストとか、鋤田正義がジャケ写を撮ったアルバムとかは知ってるんですけどね。

デヴィッド・ボウイの存在って、日本の場合は特にヴィジュアル系のバンドに与えた影響が大きいんだと思う。

ずっと考えてきている四国(に限らず)歩きのためのウルトラライト装備をパッキングしているところの動画 を上げました。  2022.1.13

今日も寒いねファンキーフライデー!! 暖房つかわないを試している。これは個人的興味であって、誰か来れば当然暖房つけます。

去年の11月頃からTwitter上で「日常写真」というのを募集していて、#yousawscenes というハッシュタグを付けた写真を投稿するとキュレーターが気に入ったものを紹介してくれる。紹介されたからと言って賞金が出るわけでもないから、「いいね」をもらえる程度なんだけど、僕はこの動きを面白いなと思っていて、時々出していた。

実はこのタイプの写真を昔からかなり沢山撮っているので投稿する写真には事欠かない。スナップっていうジャンルなのかも知れないけど要するにそこいらへんで見つけたちょっとヘンというか、僕がおもしろいと思った状態ですかね。フィルムの時代からだから、とにかく年季が入っている。そんなわけで多分若いキュレーターの目にとまって、僕の写真は何と3回も紹介されたので、そろそろ「日常写真家」ということになりつつあります。こんな写真だけ集めて写真集にしてもいいのかも知れなくて、100部ぐらいならそこそこ買ってくれる人もいるかもね。

今日は依頼があったので、朝から肉まんを作っていた。これも何年間かあれこれやってみているのでだいぶ美味しいものを作ることが出来るようになって、「買いたい」っていう人が何人かいる。でも毎日100個作って売っていたら飽きるだろうなあ。と、売れてもないのにそういう心配をする奴です。バカね。

じゃあ、#yousawscenesでキュレーターに紹介してもらった写真をプリントしてコーヒー買ってもらった時のおまけにしようかな。何枚かプリントしておこう。

そういうわけで、3枚プリントしておきました。

今夜もデヴィッド・ボウイのアルバムをきいている。で、わかったのだが、デヴィッド・ボウイの存在はすごいと思っていますが、僕はデヴィッド・ボウイの音楽をそれほど好んでないってことだった。なんでかな。嫌いってわけではないけど、絶対これって感じがしないのだ。まあ、それを言うとクィーンもですけどね。クィーンは音楽も声も完璧なんですけどねえ、決まり過ぎててどうもダメなんだなあ。好みってのは説明がしにくいものです。

でもって久しぶりに愛聴盤のバッハをきくと、これが素晴らしくいい音で泣けた。やっぱりRogersのHG88は素晴らしい。  2022.1.14

あと、このアルバムは無茶苦茶いい音で鳴る。こいつはすごいなあ。ピアノの深みのある音色がすごい。

macOSがアップデートされて、持ち主が亡くなった後遺族がiCloudの管理できるようになったらしい。

そろそろ次のジンジャーシロップを作りたいなあ。どなたか乗ってもらえないかなあ。

やっぱり結局のところ、極端に良い面がある装置は極端に至らない面もあるってことなんだよなあ。もちろんグワーッと平均点を上げていって全方位に整えることもできるんだけど(L65を使っていた時はそれを目指していた)でも、リニアムA-10+Rogersのアンプで再生して「こいつは参ったな」って思ったりするわけだ。

アマゾンプライムビデオでPerfumeのライブを無料で見ることができるので、これは是非見たほうが良い。すごい演出です。  2022.1.15

トンガの津波警報、神奈川では夜中でもガンガンきていたらしいが、僕はまるで知らなかった。津波の影響で四国で船が転覆しているとか、津波は恐ろしい。そして海底ケーブルが切断されたのかな。ラグビーでお世話になってるから日本からも応援しなくちゃね。

今夜はRosemaryStandleyの歌をきいている。これもピアノが抜群の音で大満足です。

僕が昔=1990年代に撮影をした書籍をデジタル書籍化する仕事をしているのだが、沢山の懐かしい写真に出会って、忘れていたあれこれを思い出している。何度も何度も写真を撮りに行ったあの気のいい陶芸家の皆さんは元気にしているかなあ。  2022.1.16

今日は1月17日、 金色夜叉の貫一が熱海でお宮を蹴った日です。そして阪神淡路大震災の日です。

今日はまずコーヒー焙煎から、500g以上のコーヒー豆を買っていただいた時に入れているおまけの写真は、Twitterで紹介されたものをプリントしたので、それを入れることにしましょう。プリンタは日々動かしていたほうが良いし、これはずっと続けていける独自のサービスだなと思っています。

今日も寒いなあ、面白がって暖房をつけずにいる。まあけっこうやれるものです。寒くなったらスタジオ内でラジオ体操やる? さて、18時だからアンプのスイッチを入れよう。

コロ助は勝手に増えて勝手に減って、また勝手に増えて減っているって感じだなあ。多分しばらくするとまた勝手に減るんだと思う。

今夜は古い日本の歌を楽しもう。10代から20代にきいていた日本の歌。50年もの間ずっと楽しむことになるとは思わなかったなあ。  2022.1.17

これを出さないことには次の動画制作に移行できないので、恥を忍んで一ヶ月ちょっと前に四国を歩きに行った動画をアップロード しました。

しかし、これは痛かったなあ。2021年は自戒の年だった。

Perfumeの最新ライブはものすごく進化している。10年以上ずっとどのようなライブをやっているのか見てきている僕が見ても「すごい」と思う。コロナを逆手に取ってるライブを行っている点もすごい。そして以前は長い間ずっと均一料金でどの席になるかは抽選だったのだが、今回のライブから値段差がつき一番高い正面の席は22000円だったかなかなり値段が上がったのだが、その分満足度も高くなっているようで好意的な意見が多かった。「どうせなら良い席でちゃんと見たい」っていう人も多いってことかな。

さすがに1月も半ばを過ぎると日の高さが上がってくるから天気が良いとスタジオ内が明るい。そして、新しい食べ物を作るテーマを見つけるといきなりやる気が出たりする。よし、食材を買いに行ってこよう。

うーん、ハイエンドオーディオの世界は軒並み値上げですね。安いものはどんどん安くなるし、高いものはどんどん高くなっていってます。

一晩+1時間ほど作り方を考えて、ちょっと調べて。割とアッサリと成功してしまった。焼き芋って甘くなるのに時間がかかるので、とても美味しいけどとにかく時間がかかるから(これは焼成時間220分)買うと高いのはしょうがないってことなんですね。  2022.1.18

このところブロンプトンがモデルチェンジをしていて、今日フレームが全部チタンになって8kgを切るものが発表された。約4000ユーロだそうで、モールトンに比べれば安いけど、どんどん高級化している。これに電動アシストが付いて11.5kgぐらいだったらそれは確かに快適だろうけど、75万とかになると「何だかなあ」って気になる。安い電気自動車が買えそうな値段だ。それと、ちょっと古風な英国車という雰囲気が失われてDAHONっぽいものになっていた。

僕が買ったブロンプトンは2017年型だから部品がマッチョになってきているんだけど、昔の2006年頃のブロンプトンを見ると全体的に細くて優美な感じがする。ブレーキの効きがイマイチだったりするけど、そういうことを言う自転車でもないと思えば昔のものでも特に問題なく乗れる。まあ人間誰しも自分が買った時代のものを基準にするから、僕にとってはブレーキがダブルピボットで、ブレーキレバーがくの字になっていて、変速レバーが上に出てなくて、チェーンホイールはギアを交換できるタイプが基準なんですけどね。

個人レベルでブロンプトンを改造するとあの値段では済まないし、保証も受けられないから60万超えでも安いと思いますが、僕は自分ので満足しているし、別のことを考えてるし、別のタイプを求めている。まあでも、色んなものを選べるようになってきているのは良いと思う。

2018年に中古で手にいてれて4年間radikoをきくのに愛用してきたAUDYSSEYのドックスピーカーが不調になった。何をやっても音が出ない。いい音なんだけどなあこれ、10年以上前の製品だし修理はできないだろうなあ。ディスクを読まなくなってしまったWiifitと一緒にゴミに出すのかな。ちょっともったいないなあ。自分で修理して使う人がいたらプレゼントしたい。

このドックスピーカーはすごくよく使ったんだけど古いからね、燃えないゴミに出すしかないのかなあ。

YouTubeでの渡部さとるさんのライブ配信を見たら、パナソニックとハッセルブラッドで撮った写真の比較をやっていて、これが実に衝撃的だった。「どんと焼き」みたいなものを撮った写真で、パナソニックは普通の感じなんだけど、ハッセルブラッドで撮った写真はまるで違うものだった。解像度と言っていたけど、色も違うし炎の形も違っていて、肉眼では見えないものが写っていた。欲しいかどうかと言われると、だからハッセルが欲しくなるってこともないのだが、とにかく「これが焚き火の炎?」って思うような、変な気分になるような映像だった。あれは何なんだろう。異次元のカメラだ。

そのライブ配信のアーカイブはこちら です。とにかく驚きの画像でした。  2022.1.19

トンガ王国は大丈夫かなあ。

寒いと言っても東京だから雪国の寒さとは違う。そして晴れているとけっこう日差しが強くなっていて暖かい。今日はPhotoshopでの作業と、新しい方式での焼き芋作りをやるつもり。明日も茨城県産の生芋がやってくる予定で、道具をいっぱい持っているから色んな方法で焼いてみている、最後には焼き芋屋になっちゃう?

しかし、思い出してもあのハッセルブラッドの画像は不思議だったなあ。どう考えても肉眼で見たのに近いのはパナソニックの方だと思うんだが、あれは一体何なんだろう。高いカメラだから買うことはできないし、あんな風に撮れなくてもいいんだけど、どういうことなのか知りたいと思う。  2022.1.20.

ファンキーフライデー!! 今日はコーヒーの焙煎からです。深煎り浅煎りあちこち送ります。

そして焼き芋研究所もやっていて、2回やるとだいぶわかってきた。美味しい焼き芋を作るのはとにかく時間がかかるものだってことがわかった。

ちょっと気が重たかった前回の動画を編集して出したので、今回のはだいぶ気楽になって普通に戻りました。VLOG77 です。

うーん、東京は気温1度か。やっぱり今年は寒いなあ。  2022.1.21

九州で震度5の地震か、色々起きますね。

今日はみんなで集まって、映画見て中華まんを作って食べる予定です。  2022.1.22

色んな人と集まってあれこれ会話を楽しみながら過ごす時間はとても楽しい。昨日はそんな日だった。

今日はまずコーヒー焙煎から、中浅煎り、中煎り、深煎りと焙煎して送ります。

パリに住んでる人の話によると、「オミクロン株の勢いが止まらず、陰性者だけで仕事をしているので、どこもかしこも、ものすごい人手不足になっている。でもみんな軽症なので、一週間ほどの隔離でどんどん職場復帰している」そうです。

何というのかなあ、立ち向かい方が日本と違う気がするんですよ。

うーむ、微妙に量を減らして調整しているんだが、深煎りのコーヒー豆はけっこう豆が膨らむのでクリックポストの規定を超えてパンパンになり、時々厚さオーバーで戻されてしまう。確実に届けてもらうためには、あと10gほど減らさないと厳しいかも知れない。

金曜日の夜、銀座の壺焼き芋屋の大して太くもないけど1本900円っていうものを2本もらって試食したので、あれはかなり参考になった。それで、自分なりに考えてやる焼き芋作りも3度目ならほぼ完璧なやつが焼けます。やっぱり石焼き芋屋のおじさんは軍手ですよね。めちゃ甘、メチャウマです。ある温度を保つことで甘くなるのは甘酒と同じ理屈らしい。

今日はPhotoshopの作業をやりながら、AppleMusicのラジオで自分用のランダム(というかおすすめ再生)再生を楽しんだあとバッハのチャンネルをきいている。このおまかせ再生は意外に楽しめる。  2022.1.23

しかし、つくづく完璧なものって存在しないものだと思う。どんなに平均点を上げても破れかぶれ的にある部分で秀でているやつにはかなわないので、結局あれこれ欲しくなってしまう。あれこれ手に入れたり体験して気が済んだからもういいやって場合もあるし、複数所有して使い分ける場合もある。

変な夢を見た。久しぶりに奇想天外でけっこう覚えている夢だったが、ありゃ何だったんだろう?

近郊に庭付きの家を買った友人宅で、テント泊ってどうかな。バストイレ付き。台所もあるけど、そこまでいくとテントで寝るだけになっちゃうからこれは使わず庭で自炊。

さて、秋葉原まで散歩に出よう。お年玉付き年賀状の切手シートが一枚当たっていたから、郵便局にハガキを持って行って交換してもらおう。毎日最低5000歩ぐらい、時に1万歩ぐらいは歩いていたい。

今日はまだ暖かくて明日はもっと寒くなるらしい。いやー、今年は久しぶりに寒い冬だよなあ。寒い時は芋食って白湯飲んでスクワットをやりましょう。

今夜はこれ、昔々買った時からずっと愛聴盤ですね。今夜はADI-2ProAEじゃなくてFireFace802で再生しているのですが、FireFace802もなかなか良い音なので、FireFace802でもいいやって思ってしまう。比べるとADI-2ProAEの方がちょいと音楽的=余韻がつくというか、しなやかって感じですが。  2022.1.24

さて、本当にジンジャーシロップがなくなってきたのでそろそろ作らねば。

理由がわからないのだが、今年は髪の毛の静電気がひどい。何でだろう? よほど空気が乾燥しているのだろうか?

少し前にライカのM11というカメラが発表になった。さすがライカで値段は120万円以上です。僕は元々ライカと縁がないのですが、どんなに良くても悪くても多分一生縁がないカメラですね。

久しぶりに改めて全部きいてみるとやっぱり中田ヤスタカそしてPerfume、MIKIKOさんとライゾマティクスリサーチ、すごいものです。僕は、行こうと思えばいつでも行けるからライブにも行かないでいるんだけど、もし外国人だったら「日本語がわかること」「いつでもライブ参加のチャンスがあること」に対して、日本人を羨ましいと思うことだろう。

ベスト盤丸ごと全部きき終わって、やはり中田ヤスタカはすごいと思った。  2022.1.25

今日はコーヒー豆の焙煎から始めて、Photoshopの日です。こういう日は意識して身体を動かさなくちゃ。

仕事が一段落したら、今日はマイケル・ジャクソンでもきこうかなっと。AppleMusicで適当におすすめを再生していると、「あー、これ好きだったなあ」とか、「これ何だったっけ?」とか思う。あれは料理の本を見て「そうだ、これもしばらく作ってなかったから、作ろう」と思うような感じに近い。

アメリカでCDの売上が17年ぶりに増加だと? そりゃアナログレコードと同じで下がるところまで下がればあとは微妙には上がるさ。それだけの話でしょう。

そして、あと2ヶ月もするとオミクロンも急降下なんだと思う。規模の大きさは違えど諸外国も日本もそういうパターンでしょう。

やはり僕もトシをとっているわけでして、先月あたりから身体を真っ直ぐに伸ばすことに少し違和感があった。病気とかそういうことでなくて、別の言い方をすると良い姿勢がとりにくくなっていた。腰が伸びず落ちている感じ、それでこいつはイカンと思って、毎日意識して胸を張るような動きをすることにした。そのおかげで徐々に改善されてきてるようだ。皆さん同じだと思いますが、どんどん劣化していく身体と付き合っている。高齢者こそ踊る(ダンスをする)と良いのだろうと思う。

またまた渡部さとるさんんのライブ配信を見ている。ハッセルブラッドが大好きなんだなあ。僕はマミヤを何台も使ったけど、ハッセルは使ってこなかった。フィルム末期に買おうと思えば買えたけど買わなかったし、というわけでライカ&ハッセルには縁がない。若い頃勤めたことがあるスタジオのボスがハッセルを使っていたので、使おうと思えばいくらでも使えたんだけど、僕はマミヤを持っていたので使う気がしなかった。

このあたりは、JBLが好きとかマッキントッシュが好きとかマーク・レビンソンが好きというような感覚と共通しているのかも知れない。カメラに関して僕は若い頃からずっとキヤノンで、そして2012年以降はオリンパス、中判は6×6も6×7もマミヤ、4×5はトヨとエボニーで4×5のレンズはフジノン、一本だけ中判用にシュナイダーの58mm(だったかな)を使っていた。  2022.1.26

iPhoneをiOS15.3にしつつ、Mac miniを12.2にしている。あれこれあった不具合はほぼ解消している。早いところ、M1MAXが搭載されたMac miniが出てくれればいいんだけどね。それとも、MacBook Proの14インチでいいのかな。それはともかく、僕は常に最新のOSにするタイプです。危険だという考えもあるけど、最新OSで揃えておく方がスムーズに動くという考えも成り立つ。特にApple製品は操作が連携しているのでそうだと思う。

正月に古い友人が酔って電話をかけてきた、2才年上の彼が言うには「若い頃の正月、一緒に三ツ峠山に登った時に、お前がタコを持ってきて、頂上で凧揚げをやったのが楽しくて忘れられない」と言う。僕はそれからも似たようなことをいっぱいやってきているからなあ。でも、彼にとってはすごい思い出らしい。それで正月になると電話がくる。

僕は18才の夏に彼と丹沢の山奥で土木工事を一緒にやって(鉄筋工のバイト)、山奥の工事現場だから公道ではないので無免許でトラックを運転し、地べたに這いつくばって山から流れてくる湧き水を飲んだ時の、あの味が忘れられない。

昔が楽しかったと言う気はない。あの頃は辛くてたまらなかったから今のほうが断然楽しい。ただ、昔は色んなことが無限未来だった。そして実際信じ難いほどの変化があった。今も楽しいけど無限未来が有限未来になったのが違う点かな。

懐かしくはあるんだけど、多分今会って彼と話をしたらほとんど話が合わないし通じないんだろうと思う。2才年下で幼馴染みの妹みたいな人がいて、もう25年も会ってないから一度会っておきたいと思うのだが、僕の記憶の中での彼女は10代の頃までのもので、これまたもし実際に会って話なんぞすると1時間ももたない気がしていて会う勇気がない。

まあでも、当時きいていたある種の音楽については彼と彼女じゃないと話が通じないんですけどね。  2022.1.27

アッと言う間に一週間が経ってファンキーフライデー!! こんな調子だから「有限未来」だよね。今日はジンジャーシロップ作りをやる予定です。このひときわ寒い冬をほとんど暖房なしでいけるかどうかを試しているのだが、一日1時間程度の暖房でいけそうな気がしている。寒かったらスクワットかな。

ジンジャーシロップを作るために今日買ってきた生姜は大きくて立派なものだった。農作物なので大きさは買う度にマチマチなんだけど、今日のはとても大きい。だからきっといいことがあるね。

焼き芋の実験はどんどん進んでいて、あれこれデータが出てきた。今は情報が多いのでアッという間に美味しいものが出来るようになります。

作りたてホヤホヤのジンジャーシロップにレモンを入れてお湯で割って飲む。最高ですね。暖房いりません。

今日の午後、ジンジャーシロップを作りながらAppleMusicのラジオから「耕司さんのステーション」っていうのを再生してた。

すると、僕の知らないマリーザ・モンチの曲が流れてきたので、「これは何かな」と思って見ると去年出たアルバムだったので、その引っかかった一曲からアルバムを表示させて全曲再生した。このあたりがストリーミングの醍醐味ですね。FM放送じゃこうはいかなくて、昔はFMきいてていいなと思って引っかかったらオンエア曲を調べてAmazonでCDを買ってやっとアルバム全体をきくことが出来た。僕みたいに色んなジャンルの音楽を楽しんでる人間には最高の時代になったと。

音質を追求したい人にはどこまでもやっていただきましょう。僕は現状ストリーミング再生であれこれ知ってる音楽や未知の音楽に出会えることにとても満足していている。一ヶ月1000円ほど払ってこれだけきけたら最高だ。それぞれの楽しみ方をすれば良い。僕は高音質のことは色々やって大体わかったし、ねばならないで突き詰めていって不便になったり、部屋がゴチャゴチャになったりするのは不快だからもういい。  2022.1.28

コーヒー豆なら売るほどあるわけですが、このところ自分で飲むコーヒーを減らしている。たとえば20g程度を使って一日一回 だけにするとこれが実に美味しい。特にストイックな感じはないし、掟でもなくて、今は一番美味しいなと感じる状態がこうだという話です。飲みたくなったらこの3倍飲んでもいい。柔軟にいきましょう。

マリーザ・モンチの多分最新アルバムの中で引っかかったのは、この14曲目で男性歌手とデュエットしてるやつです

何度も書くけど、今のシステムでめちゃくちゃいい音がするアルバムがあって、2ヶ月ぐらいきいていて、再生するたびに惚れ惚れしている。まったくホントに幸せなもんです。多分、しっくりくる甘めの音ってのがあるんだろうと思っている。良いところに入った。  2022.1.29

そうか全然わかっていなかったけど、渡部さとるさんって35mmカメラはキヤノン一筋だった人なのね。じゃあ共通の話がかなりあるな。だけど、僕は例のごとく偉そうな道具があまり好きじゃないから、ライカとかハッセルとかジナーにはいかないのだが、彼はそのあたり、つまり王道を抵抗なく受け入れられる許容度を持っているのだな。  2022.1.30

昨日は「サタデー・ナイト・フィーバー」という映画を見た。ああいう映画だったのかと、時代を感じた。

ずっと長い間ほぼ同じ生活、そして食生活をしているのだが、ここへきてウエストが約1インチ太くなった。こいつをどうしたものか。許したら終わりのような気がする。

アッと言う間に1月が終わって明日からは2月だ。うーむ。せいぜいYouTubeの動画ぐらいはガシガシ上げることにしよう。すべての動画は100本を超え、今日でVLOGも79 まできた。

さて、夜はアンプのスイッチを入れて何か音楽をききながら作業をやろう。  2022.1.31

このところどこも出かけていないので、今日はピンクのブロンプトンを携えて、友人宅の庭でテント泊ってのをしに行こうと思っている。  2022.2.1

北小金あたりから走ろうと思っていたが、常磐線の快速に乗ってしまったので、柏まで行ってしまい、柏から常総市までブロンプトンで走り、最低気温0度ぐらいになっている友人宅の庭で彼の退職祝い的アウトドアの食事をして、そしてテントで寝た。だが、思ったより寒くてよく眠れなかった。

  2022.2.2

しかし、気温0度のテント泊は寒うございました。暖かい寝床は幸福ですね。友人も僕もホームレスになる素質は持ち合わせていないようです。

朝になれば天気が良くて日差しは暖かく日焼けするほどでしたが、さすがに北関東はとても冷たい風でした。

四国遍路のことで知り合った山野井さんは、オーディオの帝王「なぞ男」さんの遠い親戚で患者さんなのかな。カトレアの栽培で有名な方で、シャッターを押してくれた息子さん(歩きで二周かな)も四国歩き遍路をやっていて、昨日は4人で2時間以上歩き遍路話で盛り上がって最高に楽しかった。そりゃそうなるよね。四国歩き遍路は最高のレクリエーションです。

それで、これを頂戴してきた。うまく育てられるかなあ。いっぱい増えたら吸音材になるかも。

しかし、時たまAppleMusicのピッチが変わるのは何でだろう?器楽曲だとわからないが声で気がつく。「ミュージック」というアプリを再起動すると直る。

今夜、アンプのスイッチを入れて一発目はCSN&Yの「デジャヴ」からです。発売当初からきいてるんだけど、50年ぐらい前のアルバムですよね。さて、寒いから食事が終わったらジンジャーシロップのお湯割り+レモン果汁であたたまろう。  2022.2.3

今日も寒いな、ファンキーフライデー!! また一週間経った。

思ったようにチャンネル登録者数が増えませんが、VLOGも80 です。12−40mmf2.8とE-M1MarkIIIで撮っています。2月中にオリンパスの次のフラグシップが発表されるのかな。僕はE-M1XとE-M1MarkIIIでほとんど不満なしですが、新しい会社の名前は「OMデジタルソリューションズ」でしたっけ? 僕らにとってはずっとオリンパスですけどね。

Macの画面を見続けてマウスとトラックパッドも駆使して画像処理の仕事をして、疲れたから気分転換にギターを弾くとこれがまたややこしくてさらに疲れるという困ったもんだのスパイラル。お茶でも飲もう。そして、寒いけど買い物に出かけよう。ちょっとは外を歩き回ったほうがいい。やはり最低でも一日5000歩ぐらいは歩いてないといけませんよね。

今夜は冬季オリンピックの開会式なのか。

冬季オリンピックは何が楽しめそうかな。開会式は東京五輪と違い、全体的にシンプルで好感のもてるものだった。ひたすら民主主義国家を演出していたが、しかし、プラカードを持って入ってくる女性がやたらと美形なのが恐ろしいほどで、あと挨拶するバッハ会長の後ろの若い男性がずっと笑顔を続けていて歯をみせ続けていたのが何とも、何ともです。

僕も困難に打ち勝たなくちゃな。  2022.2.4

出来る限り他人と違うことをやりたいし、ある程度やってきているものだから、自己満足は得られるものの他人から認めてもらいにくいようだ。好きなことやって認めてもらうのは難しいものです。

現在はモンベルから折りたたんだブロンプトンがスッポリ入るような巨大トートバッグが出ているんですね。30年ぐらい前モンベルの社員の友人がいたので、「大きな、上部にファスナーが付いていて内側にポケットが付いているバッグを作って欲しい」という要望を何度か出していたんだけど、多分僕の提案とは無関係に製品化されたらしい。

あの頃はカメラと三脚とスタンド2本と写真用の電球を持って撮影に行くことがあったから、そういう巨大トートバッグがあれば便利だったけど、今はもう時代が変わってしまい、そんな機材での撮影をしなくなったので、欲しいと思わなくなってしまった。

渡部さとるさんの今回のこの対談も面白かったなあ。 スクロールの方向の話はものすごく納得したし、村上隆の話もすごくよくわかる。人間としてログインする際の信号機とかよくわからない文字列の話もものすごく面白かった。

知るということが面白い。オーディオを通じて、写真を通じて、世界や時代を知るということが面白い。  2022.2.5

今日からこんな状態になった。  2022.2.6

モーグルのスキー板はほとんどの選手が日本製の板を使っているのですね。

2006年のスタジオ改装以前から使ってきた電動スクリーンが不調で、下がるし上がるのだが止めたいところで止まらない、「どうにも止まらない」状態になってしまった。仕方がないので、昨日は白い壁に投影してアマゾンプライムビデオで無料のPerfume「ポリゴンウエイブ」を見た。

12月に集荷依頼を忘れた関係で、下のデジカメ屋さんにシフォンケーキ発送でお世話になった。それで、お礼に余っていたシフォンケーキを1/3ほど差し上げたら、「とても美味しい」とのことで2個注文をいただいた。そんなつもりはなかったのだが、たいへん有り難い。3cmサイズオーバーで送料も1000円になってしまったし、手渡しできるのはいいよね。

ブロンプトンを壁に寄りかけておいたためハンドルが壁に触れて、その部分が黒くなってしまっていた。今後壁をスクリーンにするのなら、壁の珪藻土を紙やすりで削って黒い部分を減らさなければなあと思ってやってみている。粉が落ちて掃除が大変だけど。

そして、再び立てかけるとまた黒くなるわけなので、こいつは困ったなって感じ、しょうがないからこれからは「ブロンプトンをお座りさせておくしかないのかなってところ。

というわけでこんな状態になった。2台のブロンプトンを折りたたんで、僕の作品とシルクスクリーンの額を床に下ろしてしまうと壁がスッキリしてすごく広く感じる。でも、音は悪くなりそうだなあ。今夜はそのあたりを確かめてみます。

微妙にとっ散らかった感じもするのだが、今日の音も悪くないのでしばらくこの状態で楽しんでみましょう。スッキリした空間でオーディオを楽しむのは実に心地よい。  2022.2.7

プジョーコリブリもこの際だからってことでサドルを下げてハンドルを折って立ててしまうとメチャクチャ広くなるのでした。音も良いし、しばらくはこの状態でいきましょう。

やばい! また水漏れだ。必死で大家さんに連絡を入れた。

2年半前の経験があるので、今回は素早い対応で配管の修理を行っているようだ。だが、まあ、こういうのは楽しい気分ではない。

まあねえ、StudioK'sも25年目ですから、建物もそれなりに古くなっているんですよね。で、たまたま僕のところに影響がきてしまっている。

僕がこのスタジオの物件を借りて内装その他が済んで稼働した時、一番最初に大家さんのおじいちゃんおばあちゃん、息子さん夫婦(現在の大家さん)、それと紹介してくれた不動産屋さん(おじいちゃん)のポートレートを撮影した。そして、先代の大家さんとおばあちゃんは亡くなり遺影として使われた。亡くなったとき、大家さんが元気な時の写真が撮ってあることをとても喜んでくれた。

で、また大家さんからポートレートを撮って欲しいと依頼されている。

リニアムA-10とRogersHG88の組み合わせは弦楽器が絶品で、かつピアノの音にも惚れ惚れする。こんなだから、当然声はものすごく良いわけで、しかもこれがほとんどルームチューンなしでだから、多少思わしくないアルバムがあっても問題にしようって気にならない。  2022.2.8

僕が3Dプリンターを買ったのは2017年だったと思う。今はかなり安くなっていて、年々改良版が出て安いタイプの基本性能がどんどん上がり、この機種は僕が持っている昔30万円した物とほぼ同等だ。大きな箱型の物が不調なので、修理するぐらいならこちらに買い換えようかと考えてしまう。やや大きめですが、今から買うならこのENDER-3 S1は絶対的におすすめです。

これが5万円で買えるのかあ、いいなあ。

「ドライブ・マイ・カー」がアカデミー賞にノミネートですか、すごいね。日本のアカデミー賞じゃなくてアメリカのアカデミー賞の話です。僕は見てないんですが、見といたほうがいいのかな。長い映画らしい。

昔マーティン・ローガンとかに憧れたわけですけど、けっこう性能を維持するのが大変なんじゃないかな。QUADのESLもそうだ。その点、リニアムドライバーはやや低めから使える高域用だから面倒がなくて良い。でも音は360度放射されてなかなか良い具合だ。これはなかなか良い出会いだった。

もっと小さな部屋に移って、リニアムA-1を使うってのもいいなと思う。その時はA-10放出ですね。

スピーカーの側はとてもスッキリ片付いていますが、水漏れ問題が起きたため、反対側はこんな状態です。さすがに今回は迅速に配管の修理を行ったので水漏れは最短時間で止まった。でも、壁の中が濡れているのでしばらくこの状態にしておかなければなりません。

しかし、色んな目にあうもんだなあ。  2022.2.9

雪になるという今日はまずコーヒーの焙煎から、最近またコーヒーが美味しく感じられる。

昨夜は巣ごもりに備えてスーパーマーケットにお客が殺到していたらしい。大人になると雪はいやですね。

2月15日に新しいオリンパスのフラグシップモデルが発表されるらしい。デジカメの性能ってかなり行き着いているので、僕はフォーサーズに未来があると思っている。

御茶ノ水は13時半ぐらいから雪になってきたけど、どうかな、これから大雪になって積もるのかな。

「ちはやふる」は、今日発売のこれが第48巻、次の第49巻で完結するらしい。15年間か、この漫画のおかげで競技かるたの人気が大いに上がった。僕が競技かるたを始めたのは2014年の2月だから、あれから7年経った。

今、ある人とメッセージのやり取りをしているんだけど、音のことってのは本当によくわからなくて、目の前で出た音がどんなレベルでどんな状態なのかがとてもわかりにくい。すごく良い状態に入ると、例えばMMカートリッジを使うとこれはこれですごくいい音で「ずっとMCの方が良いと言われていたけど、MMもいいじゃないか」って思ったりする。で、しばらくMMの良さを楽しんで何ヶ月後かにMCに戻すと「なるほど、MCってのは違う世界だ」ってことになるんだけど、低いレベルでやってるとどっちの良さもわからないままいきなり超高級カートリッジを使ったりして、まあでもそれなりに音は変わるから「何だかヘンだな、こんなもんかな」と思いつつ、「高いんだから良いに違いない」と思って自分を納得させる。みたいなことになりがちだ。

若い頃オーディオ雑誌を読んで夢を見てけっこう無理をしてあれこれ買ったけど、今思うと本当に猫に小判だったよなって思う。ずっと音の色々なこと、機器による音の違いもわからないでいた。  2022.2.10

心配した大雪は東京の場合それほどでもなく済んだようだ。良かった。

昔、20代の頃、もちろんアナログレコードがメインで安いカセットデッキを使っていた。デッキという言葉も新鮮だった頃、「AT−15EaG」 型番合ってるかな? とかを初めて買って、その後オルトフォンの「MC20=青いやつ」をやっと買って使ってみたが、音の違いはほとんで出なかった。あれはすごく疑問で、オーディオ雑誌に書いてることは嘘かと思った。 

昔はケーブルの違いもよくわからなかったなあ。だいたいそもそも、どういう音がいい音なのかがわかっていなかったのが一番の問題だった。インスタントコーヒーにも味の違いはあると思うけど、豆を挽いてちゃんといれたコーヒーとは別世界なわけだが、長いこと僕のオーディオはインスタントコーヒーの世界を抜けられずにいた。

写真は10代後半から撮っていたわけだが、写真の画質やレンズ・フィルムによる違いはそれこそ「一目瞭然」というやつで、音のことよりはずっとよくわかっていたと思う。

平野歩夢すごい。感動しました。

この写真は僕が32才だったから、長岡さんは僕の父親と同い年なので多分59才だったと思う。  2022.2.11

この時のクリニックはすごくためになった。3時間ほどの取材だったが、僕は「オーディオにおいていい音っていうのはこういう状態のことなのか」と理解した。一言で言うとモヤモヤが晴れたスッキリ明快な音になった。その後共同通信社の編集者に頼んで、写真撮影の仕事をもらって、有名な「スワン」が初めて出来た時その写真を撮りに行った。

スワンの写真を撮った後でお願いして、母屋でバックロードホーン+DRW(サブウーファー)の音をきかせてもらった。アナログレコードで「ベトナム」とか長岡盤のいろいろだ。憧れに憧れた長岡さんの音だったが、でも残念ながら長岡さんの音は僕の目指す音ではないということがわかった。僕はもっと美しい音が好きだ。僕にとってのオーディオ装置とは、録音状態やその他を判断する道具ではなく、僕をいい気持にさせてくれるもので、そいういう音を求めているってことがわかった。

高島誠さんのお宅に行って音をきかせてもらったのは、多分その後だと思う。高島宅の音も、「あれを自分でやるか?」と言われれば「やらない」と思うけど、でも圧倒的なすごい音で、金管楽器の艶とか腹に来る低音、そしてSNの良さで、真似したくても出来そうになかったが「よーし」っていう気分になった。

高島誠さんは64才で亡くなってしまい、でも僕はあの音が忘れられなくて、小林悟朗さんに協力してもらって、高島邸でもう一度音を出す企画をやらせてもらった。悟朗さんの調整は大成功でいい音がよみがえったが、高島さんの音とは少し違っていた。それは仕方がない。悟朗さんの言葉によると「高島さんの音はもっとメリハリをつけた濃いメイクの化粧美人って感じの音」(高島さんが設定したEQの設定を見てそう判断したのだろう)それは確かにその通りで、音には人柄や好みが反映されるものだなと思った。

さて、今日はコーヒーの焙煎をして送ろう。コーヒーを買ってもらえるのはとても助かります。中浅煎りのコーヒーは100g500円でクリックポストで送料200円、これで600gまで送ることができるので、電車賃より安い感じかな。深煎りは豆が膨張して、かつ水分が抜けるので、クリックポストの箱にはギリギリ270gぐらいまでしか入りません(それでもパンパン)ので「3200円送金してもらって540g送る」になります。深煎りも使っている生豆の量は同じです。  2022.2.12

今日の午後は月に一度の百人一首の日です。

週に一回、2試合ぐらいかるたをやれるといいんだけど、今は月一回になってしまったのがちょっと残念かな。まあでも、もうやれるだけやったからいいんですけどね。似たりよったりの相手とかるたをやるのはとても楽しいんだけど、そろそろ色々なことを諦めなくてはならない時期なのかも知れない。

日本中のあちこちにから呼ばれて、年に一回か二回ずつ訪問して、2年3年がかりでオーディオルームやAVルームを完成に持っていくなんて仕事をやりたいな。ドルビーアトモスの良さはホームシアターに限ります。  2022.2.13

東京のオミクロンはそろそろピークを超えたのかな。あれは勝手に増えて勝手に弱まるらしい。僕は普通に手を洗ったりしていれば、マスクなんかしなくても大丈夫だと思いますけどね。早く普通に安心して暮らせる日常になるといいなあ。

東京は夜中過ぎに雨から雪になったけど、雪は積もらずに済んだ。しかし、今年は寒い。

そう言えば今日はバレンタインデーですね。チョコもらった? バレンタインデーに女子がチョコレートを送って告白するのって、僕の記憶だと中学生の頃はまだなくて高校に入った頃からだと思うので、1966年か67年ぐらいから急激に広まった気がするのだが、僕が知らなかっただけかな。まあ、どうでもいいんですけど。

しかし、カーリングという競技を初めて見た時は驚いた。もちろんTVで見たのだが、「これは一体何をやっているだろう?」と思った。あの靴を履いて氷の上を滑って遊んだり、体験カーリングってものがあれば一回ぐらいやってみたいと思うけど、不思議なスポーツだよなあ。

ただ、あれこれ考えてみると、カーリングというのは実に正々堂々としたスポーツで、多分ドーピングとは無縁だし、審判の誤審とか選手同士の妨害などとも無縁だし、飛型点的なアート要素はないので、負けた側が100%納得するスポーツだと思うのだが、どうでしょうね、僕の考えは間違ってるかな?

今日の午後は買い物に出た帰りに神田明神に行って、自分のことや仲の良い友人のことや今は離れてしまった人たちのことを祈ってきた。そういうわけでお賽銭は111円です。(内訳は秘密)

久しぶりにこれを再生している。ホモジェニックが出たのは何年だったか、スタジオを作ったちょっと後かな。何と言うか、このアルバムをきくのはパワーがいる。そんな気がしてもう何年も、もしかすると10年以上かけてなかったんじゃないかな。

毎日30分ギターを弾いて、30分歌を歌う。これが意外にできない。そしてどちらも思うようにはいかない。ギターはともかく歌うのは意外にできない。  2022.2.14

早く春が来ないかなあ。僕の生活も冬の時代が続いているし。。。

iPhoneのなかに「ショートカット」というアプリがあって、Macには昔からAppleScriptとか文化系向けプログラミング機能が付いていたが、多分それのさらに簡易版でこれがずっと気になっていた。で、この度いくつかショートカットを作った。一発でPayPayのQRコードを表示させるとか、Siriでさっとボイスメモの録音開始とか、「メモ」の中からひと手間省いて「レシピホルダ」を表示させるとかが出来るようにしたので、これはとても便利だ。もっと複雑なアクションを使いこなせればと思う。

リアルCP+が中止になったので、カメラ関係の新製品はすべてオンラインでの発表になっていて、オリンパスの新しいフラグシップモデルが今日の15時に発表される模様だ。もうリーク画像なんかも出ているから、だいたいのスペックはわかっている。

AFの速度向上と高感度域の画質向上、それから4K60fpsの動画、ボディで7段分の手ブレ補正、さらに強力になったダストリダクション(オリンパスにしてからセンサーの汚れに悩まされたことがない)などなどだけど、AFなんかは実際に使ってみないとわからないな。使ってみたいと思う。

OM-1はほぼ予想通りの物が発表され 、全てにわたって性能が上がっている。  2022.2.15

スペックではわからないことも多いので、OM-1の実物を触りに行くことにした。E-M1XやE-M1MarkIIIでほとんど不満は感じないんだけど、動画を撮影している時にあと少しAFが速くなったら心地よいだろうなと思う。それから手持ちで5000万画素、三脚使えば8000万画素になる「ハイレゾショット」を行った時に処理してる時間待たされるんだけど、これが半分になったらもっと、特に手持ちハイレゾショットを使うよなって思う。

初代のOM-1というかM−1は兄が買って使っていたので、僕もそれを使わせてもらっていた。僕は一番最初に買ったカメラがハーフのPEN−Fで、その後何台かコンパクト機を使って、次がモントリオールオリンピックのマークが入ったキヤノンのFー1だった(つまり1976年頃ですね)。昔は今みたいにどんどん新製品が出たりしなかったからなあ。

昨夜はものすごく体調が悪くて、夜9時過ぎに寝た。で、今日は色々忙しい日で、まずコーヒー焙煎をやって送りつつ新宿まで行ってオリンパスのOM-1に触り、戻ったところへ野菜の運搬人をやりつつコーヒー豆を受け取りに来る人がいて、それから上野のTOHOまで歩いて行って「ドライブ・マイ・カー」を見た。西島秀俊は「あすなろ白書」以来だったなあ。

  2022.2.16

「ドライブ・マイ・カー」は複雑な内容の映画で、低予算だけど超マニアックな映画だった。「人生やコミュニケーションや表現、そして芸術とは何なのか」ということをテーマにしていて、表面的に見ても楽しめるし、深読みすればキリがないほど複雑な設定・構造の映画だった。

OM-1の実機を触ってみて一番の混乱はメニュー画面だった。従来の縦型から横型になっていて、盛り込み過ぎ・複雑過ぎとか言わてもなにしろ縦型を10年間使ってきているので、新しい横型メニューはものすごい違和感だった。2つのダイヤルを回せばいいんだが、つい十字キーを押してしまい、感覚的拒絶が起きていた。戻せるなら戻して欲しい。

今使ってるカメラぜーんぶ売って、OM-1を2台買えればメニューもバッテリーも共通でいいんだけど、従来機と併用になるので頭が切り替えられない。

ここ数年のフォーサーズでも印刷の上がりを見るとかつての6×7よりも高画質なので、カメラはiPhoneとフォーサーズを使って、もしそれ以上の画質を求めるならフルサイズよりもっと大型な1億画素レベルの物がいいんじゃないかなと考えている。

しかし、あんな複雑な構造でわかりにくい映画がなぜ海外で高く評価されているかがとても疑問だよなあ。

今日、CDジャーナル社でお世話になった編集担当氏がスタジオに来たので少し話をした。で、「僕の本は出版社に迷惑をかけてませんよね」と質問したら「とりあえず何千部かは売れて赤字にはなってない」とのことだった。30年ぐらい前なら1万部ぐらい売れて出版社にも大いに儲けさせてあげられたんだけどなあ。

僕は「マイオーディオライフ2020」で最後だと思っているわけだが、一応それだけの実績があるので、僕が「またやりたい」って言えば「もう一冊よろしく」って話になるのかも知れない。わからないけど。動機は「新しいカメラを買ったので試してみたい」とか?

「ドライブ・マイ・カー」に韓国の手話が出てくるんだけど、半分から半分強ぐらい日本の手話と共通していた。そうなのか。  2022.2.17

 ファンキーフライデー!! いい天気だ。 

早く暖かくなって欲しいな。もう寒いのは嫌だ。性格が変わっちゃいそう。さて、ファンフラききながらPhotoshopでもいじるか。

スピーカーでバッハをきいた後、自分でバッハの曲をギターで弾く。うーん、もう少しうまく弾ければなあ。温泉行きたい。  2022.2.18

ロコ・ソラーレすごい、決勝進出だ。

どうも、このトシになっても「思い切り生きた」感がないし「やることやった」感もなくて、あれこれやりたいことが残っていて困ったもんだ。だから、やる気だけは満々なんだよな。

10年近くコーヒー焙煎をやり続けコーヒーばかり飲んでいたのだが、この数ヶ月コーヒーを飲む量をを減らしてみている。一旦突き放してみると別のものが見えてくる、そんな段階のようだ。

オーディオでやってみたいことは何かな。AVアンプを使ったこれ以上小規模は無理というほど狭小な立体音響空間と、その逆に30畳ぐらいの広い空間での立体音響をやってみたいと思う。  2022.2.19

今日は北京五輪女子カーリング決勝戦の応援ですね。まあ、相変わらず見てるだけで戦法とかまるでわかっていません。

ロコ・ソラーレ銀メダルおめでとう! イギリス女子カーリング強かった。イギリスの選手みんなでかいなあ、大人と子供の試合みたい。

昨夜VLOG82をアップロード しました。これの冒頭の部分はオリンパスの25mmf1.8というレンズを使って開放で撮影していますが、なかなかシャープな写りです。  2022.2.20

やっぱりオリンピックは楽しかったな。

今から10年前の2012年というのはどんな年だったかというと、春にオリンパスのE-M5というカメラを買って使い始めている。そして、金環食があった。夏になる前にエアコンを買い替えて吹出口が天井のタイプになり、スタジオの快適性・静粛性が大幅に上がった。それから夏過ぎにコーヒーの焙煎をやり始め、秋には全EOSを手放している。

今のエアコンにしてからは静かでしかも部屋の中央部分の天井に吹出口あって効率が良いので一年中よく使ってきたわけだが、そうか、エアコンもなんだかんだで10年使っているのか。そう思うと、月日の経つのは早いなあ。プロジェクターも最初に買ったのが2004年で、現在使っている物に買い替えたのが2013年だった。多分AVアンプも同じ頃に買い替えてずっと使っているんだと思うのでこれらもそろそろ9年かな。

そしてオーディオ・ベーシック誌から続いた「GAUDIO」誌の廃刊が2013年だったから、これも9年前のことだ。

どうやら来月発売されるOM-1が「OLYMPUS」のロゴが付いた最後の機種になるらしいので、今使っているカメラを放出して買い替えて、できれば10年ぐらい愛用してやろうと考えている。カメラだのiPhoneは、その時点での最新型を手に入れて出来るだけ長く使うのが良いと思う。カメラはちゃんと使えるものが2台あればOKで、それ以上は要らないから所有してない。

ウクライナ問題はどう決着するのだろう? 

今日の東京は気温8度だが、外を歩くととても暖かくて春が来ていることを感じる暖かさだった。捨てられるものは全部捨ててできるだけ身軽になろう。

西郷輝彦75才か、さようなら。  2022.2.21

今日は2022年2月22日という1999年9月9日みたいな特別な日です。なにかがありますかね。

この12月1月2月は何となく体調が今ひとつだったのだが、数日前からその今一つな感じが解消された。何が出来ないとか寝込むとかそういうものではないのだが、あれは何だったんだろう。

さて、アンプのスイッチを入れてPhotoshopいじり、今夜は何をきこうかなあ。

そう考えて今夜はまずこれにした。このアルバムも久しぶりだなあ。戯れる会をやり始める前ぐらいのアルバムだと思う。このアルバムを現在の装置で再生するとすごく良いので驚く。抑揚がすごい。一生懸命鳴らしていたときより今の方が良いってのもなかなか面白いもんで、オーディオは人生です。

毎日毎日マスクしているとそのことで病気になったりしないのかな。そんなことを考えるのは僕がマスクしたくないからだなきっと。  2022.2.22

今日は天皇誕生日なのですが、すみません、どうもピンとこない。長い間4月29日だったからなあ。いい天気だ。

コーヒーの生豆を注文した。エチオピア産とパプアニューギニア産です。知られてないけど、パプアニューギニアのコーヒーは美味しいものがあります。どこの生産地にしてもあまり安い物は美味しくなくて、そこそこの値段の物はそれなりに美味しい。それは焼き芋用の芋も同じです。

「ドライブ・マイ・カー」の濱口竜介監督は43才なんだよな。僕の娘と息子がそろそろ40才だから、その世代が世の中の中心になってきている。  2022.2.23

オーディオマニアが好む音かどうかは知らないが、僕は僕の現状の音をものすごく気に入っている。何度も書いているが「へえー、こんな装置でまだこんな世界があったのか」と思う音だ。これは我ながら良い体験ができていると思い、自分のものだけにしておくのは少々もったいないと思うので、「ききたい人はどうぞ」ってことでほとんど誰も来ないけど「夜カフェ」をやっている。

音はきかなきゃわからないわけで、後になって「あの時行っておけば良かった」なんて言われても、たとえば引っ越してしまったり僕が病気になったり死んじゃったりすればどうにもならない。言葉で読んで想像していてもどうしようもない。MacとRMEのADI-2ProAEとRogersのHG88Mk3とリニアムA-10、それに15年半経過した珪藻土の壁と木の床で40平米弱のスペースが偶然出している音だ。AudirvanaPlusじゃなくちゃダメってこともなくて、AppleMusicのストリーミングで大変気持良く鳴っている。ダメなところもあるかも知れないが、ダメじゃない部分がすごいから満足している。

申し訳ないが長いオーディオの話にはお付き合いできない。話をしたら100時間あっても足らなくて、だからそれは会員制の戯れる会で15年以上の長きにわたりずっとやってきた(それでも足らないし、それでもわかりあえない)。今はもう戯れる会をやっていないので、「夜カフェ」をやっているわけですが、普通、カフェに行ったらコーヒー頼んで一杯お代わりしてもだいたい1時間ってところでしょうから、その程度なら今僕が気に入っている音を出します。それ以上のことはできない。

2015年に出たE-M5MarkIIを発売と同時に購入して、2020年秋までメインのカメラとして使った。静止画もたくさん撮ったし、YouTubeの動画も何本か撮った。E-M1MarkIIIは一年ちょっとなので、OM-1に買い替えてしまうのは可愛そうなんだけど、その代わりOM-1を長く使うつもり。巨大なE-M1Xは別の面で使い勝手が良いので、心強いサブカメラとして残します。

割と近い関係の親子が妖精になり、4月に小学生になる息子君は元気に回復しつつあり、親はこれかららしい。さて、この親子がどんな風に回復するのかを見守っている。自己治癒しかないわけだから、闘う自分の身体を信じるしかない。

プーチンは、どこまでやったら西側が反撃してくるのかを探っているんだろうな。で、中国はそれを台湾問題に置き換えて見ている。

その後の全土攻撃を見ると、そんな生ぬるい駆け引きみたいなことを超えているようだ。でも、ロシアの肩を持つつもりは毛頭ないけど、多分それはかつて日本が開戦したのと同じ図式で、多分アメリカその他がロシアが手を出すように出すように仕向けていたってことなんだろう。

常に新しいことをやりたいと思う。写真、オーディオ、料理、原稿書き、何でもいいんだけど、とにかくやったことのないこと、独自のアプローチで新しいことをやっていたい。なにか面白いことができるのなら遠くの土地に移住してもいい、ブロンプトンに乗って取材に行ったりしたい。

今夜は突然モノラルのジャズをききたくなってかけている。しかし、夜でもそこそこの大きな音を出せる環境を持っているってのはとても良いことだと思う。演歌はメロディが似ているのと、泣いている女性のイメージが強いので、そういうタイプの演歌はあまり好きじゃないが、ヘビメタは割と好きだなあ。ハードロック、メタル、ヘビメタ、っていうくくりだったらハードロックが好きなんだけどね。ブルースは好きすぎてちょっと苦手になってきた。  2022.2.24

クソッタレなことが起きているが、ファンキーフライデー!!

ソ連がチェコスロバキアに軍事侵攻したのは1968年だった。僕は16才だったからよく覚えている。「存在の耐えられない軽さ」が出版されたのは1984年、映画化されたのは1988年で36才か37才の時に映画を見てこの物語を知った。

あの時はチェコスロバキアで今はウクライナだ。年月が経つにつれて資源の豊かな傘下の国や領土が狭くなっているってことかな。

今日は先ほど新しいコーヒーの生豆が届いたので、それを焙煎している。コーヒーって焙煎したてはあまり美味しくなくて、最短一晩おいて明日以降じゃないと味がよくわからないのだが、久しぶりの新しい豆は楽しみだな。エチオピアとパプアニューギニア産です。

一昨年から無農薬の夏みかんを送ってもらっている藤枝市の農家さんは、以前頼んでいた伊豆の農園より1ヶ月ぐらい早く出荷されて1ヶ月早く終わってしまうので、冷凍保存してあるマーマーレードは解凍して食べてしまおう。

ここでアメリカが手を出したら世界大戦になってしまうので、それは避けるとなると、いざ有事って時は日本のことも守ってくれないってことになりますかね。  2022.2.25

プーチンは自分が元気なうち旧ソ連を取り戻す行為をやりたかったんだろうな。そんな奴と話し合っても北方領土なんて返還されるわけない。でも、今の御時世であそこまで軍事侵攻したら長い目で見たらマイナスになることぐらいわかると思うのだが、やっぱり狂っている。

この何十年間の日本は平和だったから、それが当たり前になっていたわけだが、これからどうなっていくのかな。

日々身近にある安くて美味しいものを食べて、時々はどこかへ旅行なんかもして、音楽や映画を楽しみながら普通に暮らす、それができなくなったら辛い。  2022.2.26

今日は午前中に美女一名様が見えて「包丁研ぎ講座」からです。コロナの影響で習いに来る人激減ですがやっています。しかし、午前中にこれぐらい気温が上がると気持がいい。

本日包丁研ぎ講座に来た美女は手話を習っているそうで、「先生は誰か?」ときいたらかつてほぼ同じ時期に 東京都の手話通訳派遣協会に登録していた女性だった。僕がその人のことを 結婚する前から 知っていると言ったら、彼女はとても驚き、来週また講習会があるのでそのことを話すと言っていた。

さて夜だ、アンプのスイッチを入れよう。今日は何をきこうかな。

しかし、渡部さとるさんの話していることや書いていることはよくわかるなあ。彼は音楽は好きそうだけど、オーディオが好きだろうか?  2022.2.27

やっと暖かくなってきた。明日からはもう3月だもんなあ。春よ来い。

昨日包丁研ぎ講座にきた美女によると、この2年間は手話講習会もやりにくいらしい。手話って口の形、口の動きで判断している単語がいっぱいあるから、マスクしてちゃできないしね。

僕はやっぱりフルサイズのデジタルカメラが要らなくて、メインのカメラはフォーサーズでOKなんだけど、渡部さとるさんの影響で「ハッセルなら使ってみたいもんだ」と思い始めている。高いから買えませんけど、あのぐらい超えててくれないとグッとこないんだよなあ。

オーディオ機器を買うときもそうなんだけど、「これを買って一緒に暮らしたら、変身できるかも」みたいな感じ、物に依存しているって言われりゃそれまでだけど、そういうことじゃなくて、機器の性能が凄いので自分の中の眠っていた何かを刺激してくれる感じってことですかね。

夢見てるだけかも知れませんし、ハッセルを手に入れて何が出来るかって言うと何もない。まあ、時速300kmを体験してみたいとか5000mの山のてっぺんに立ってみたいとか、そんな話ですね。35mmカメラしか使ったことがなかった時に中判を使った時の驚きとか4×5のカメラを使って「ウッヒョー!」って思った感じとか、まあそんな現実離れした世界を味わってみたいってことかな。

いやいや、陽気が良くなったことによる単なる戯言です。僕があんな高価なカメラやレンズを買うことはできません。今月もやっとの思いでスタジオの家賃を払っている。

薄手のダウンを着て神田まで歩いて行って戻ってきたら途中で汗ばんできたのでダウンを脱いだ。やはり気温14度は暖かい。  2022.2.28

日本みたいな島国と違って地続きの国同士は何千年も前からずっと殺し合いをしてるのだし、この10年間とかでもやったりやられたりしている筈だから、どっちが悪いとかどっちが先に手を出したのかみたいな話をするとわからなくなっちゃうんだけど、今回みたいな大規模な侵攻ってのはどうなっていくのだろう。当初の予想に反して?ウクライナをそう簡単には降伏させられていない気がするんだけど、どうだろう。YouTubeには割と穏やかななキエフの街のライブ映像が出ている。もし核兵器を使用したら、プーチンは孫も子もひ孫も極悪人になるから、まさかそんなことはしないと思うのだが、甘いかな。

しかし、今回のことでサイバー攻撃が激化するってのが現代だよあな。

そんなわけで、どうもこのところついついバッハをかけてしまう。そして今日から3月だ。

一度山の中で靴紐を調整した時に前方に転んだが、菅笠がショックを吸収してくれて事なきを得たということがあり、あれは菅笠が身代わりになってくれた。そんなこともあり、6年間使った菅笠がボロボロになってしまったので、新しいものを買いました。旅に出たい。

動画撮影アプリ「FilmicPro」のバージョンが新しくなって、手ブレ補正が強化された。揺れた部分をiPhoneの内部で合成しちゃう方式で、その演算があるから表示の遅延はすごいけど(最も強力な手ブレ補正設定にすると現在は2.5秒ほど遅れて表示される)、でもこれならGoPro要らないかも。いやはやすごい時代だ。今度使ってみよう。iPhoneが新しくなればなるほど処理速度は上がる筈だから、数年後の機種だと表示の遅延も短縮されて気にならなくなるのかも知れない。

オーディオに対する近頃の興味はやっぱり安くて便利な方法ですね。以前やっていたラズベリーパイにDACもいいし、iPhoneでストリーミングしてそれをBluetoothで飛ばすでもいいと思う。もちろん、CDやLPをきく楽しみだって良い。今ってどんな風にでも楽しめるわけだから、すごい時代だよなあ。

OM-1の発売日は3/18なのか、よし、手に入れて写真も動画もいっぱい撮ってやろう。決めた。  2022.3.1

全く詳しくないので、よくわからないのではありますが、、、ウクライナのネオナチみたいな組織が何年か前にロシア人を虐殺したことがあって、プーチンはそのことを「非ナチ化」って言ってるんだと思うんだが、その虐殺に関して日本ではまったく報道されていないのでプーチン全面悪「非ナチ化? 何言ってるんだ?」になるわけだけど、どうなっていくのかな。後方から武器を支援していて逆ベトナム戦争みたいな感じだろうか。僕らは当然「アメリカはベトナムから手を引け」って思っていたわけだけど、プーチンにしても北の指導者にしても狂ってるけどバカじゃないわけで、一方的に見ちゃいけないってことかな。それをしたからと言って何も解決しませんが。

昨日届いた菅笠が光っていた。

今晩はレナード・コーエンをきいている。やっぱり最高にいい。  2022.3.2

今年の冬は寒かった。この何十年間でこんなに寒いと感じた冬もなかった。実際寒かったし、心因性による寒さもあった。でちょっと暖かくなってきたと思ったらロシアウがクライナ侵略だから気が滅入る。

でも、暖かくなってきたから散歩に出よう。どこでもいいから歩きたい。長く歩いても足の人差し指が死なない(筈の)0.5cm大きい靴も買ってあるんだ。

今はデジタルになってものすごく写真が撮りやすくなったから、写真を撮るという行為が特別なことではなくなった。スマホの普及でカメラがあまりにも身近になったから意識してないんだけど、僕でもなんだかんだでフィルム時代よりいっぱい写真を撮っている。そうすると中にはけっこういい写真もあるから、それをこのまま無いものにするには惜しい気がするので何らかの形にしておきたいものだと思う。

撮った写真を何かの形にするっていうのは、普通だとプリントするってことだけど、プリントは日頃からやっているので、僕の場合は個展をやったり写真集を出すってなことになるわけですが、印刷して本にするっていうのは写真集と同等ですね。

そんな流れで、新しいカメラを手に入れて、写真集みたいな本を出したくなった。  2022.3.3

僕がこれまで出した4冊の本は、皆さんに買っていただいたおかげでどれも返本率が低く好成績なのだそうだ。僕の方は原稿を書くのが大変で、一冊分書き終えると出し切ってしまってヘロヘロになり、しばらくオーディオのことは考えたくないって気分になってしまう。読むのは5分だけど、書くのは何週間もあるいはそれ以上かかっていたりする。

でも、「マイオーディオライフ2020」を出してから1年半経ったので僕の心も少し回復してきたし、新しくやりたいことも湧いてきている。

コロナ陽性になった友人親子は無事に回復して今日から仕事だそうだ。

何かを表現しようと思うと、どんなことがあっても自信満々でいなきゃいけないこととナーバスになってしまうこと、それは宿命なんだけど、そのあたりのバランスがとても難しい。

今日は妙に寒いなあ。そろそろ管球式アンプのスイッチを入れよう。

あーあ、四国を歩きに行きたいなあ。自転車でもまわりたいなあ。オートバイでもまわりたい。

これから北京のパラリンピックが始まるんだけど、ロシア問題があるから「スポーツどころじゃなかろう」っていう気分になっている。彼の地では戦争やっててパラの選手をいっぱい作ってるのかと思うと複雑な気持になる。  2022.3.4

今日は午前中に美男一名様がスタジオに来るので包丁研ぎを指南する。YouTube見てもうまくいかなかったという人たちが、2時間後にはみんなよく出来るようになって帰る。僕から一回習っておくと一生OKです。

春一番が吹いた今日の午後は散歩に出かけて13000歩ほど歩いた。足に火傷したもので12月は歩けなかったので、ここらで取り戻さなければいけない。

そんなわけで、散歩の帰りに本郷三丁目の三原堂で和菓子を買って帰って食べた。  2022.3.5

今日はまずコーヒー焙煎をして送って、そして食パンを5斤焼きます。

そして、企画書を作ることにしました。通らなければ他所に持っていくわけだけど、一発で通ってくれるといいな。一昨日だったか渡部さとるさんが、「昔は撮影のスキルを上げていれば仕事はやってくるものだと信じていたが、今は自分で仕事を作らなくてはいけない時代になっている」という意味のことを書いていたのだが、本当にその通りだ。よくわかる。カメラマンっていうのは末端の仕事で、かつては、どこかで誰かが「こんなパンフレットやカタログを作ろうとか、こんな本を出そう」ってことになって、デザイナーやディレクターが「じゃあ、写真は山本さんに依頼しよう」というような流れで仕事がきていた。でも、今はそんな風なことがなくなった。

一つには同年代の仕事仲間がみんなトシを取って引退したということがある。だから、仕事をしたかったら自分で作らなくちゃいけない時代になった。そうなのだ、わかってる、だからカメラ買ってそのカメラで写真を撮る仕事を作ってやろうじゃないか。そんな気分になってきた。

そして、仕事であちこちに行きたい。

今夜はRosemaryStandleyをきいたり、キース・ジャレットをきいたり、歌を歌ったり、ギター弾いたり。明日の午前中は包丁研ぎ講座で美女が来るはずです。  2022.3.6

マッチ擦るつかのま海に霧ふかし身捨つるほどの祖国はありや        寺山修司  何故か今朝、こんな短歌を思い出したのだが、寺山修司って47歳で亡くなっていたのか。

美女は間違いで、包丁研ぎを習いに来たのは美男だった。まあ、どっちでもいいんですが。今日も大変喜んでもらえました。

そろそろ暖かくなるのかと思ったが妙に寒いんですよね、風が冷たい。本格的に暖かくなるのはあと数日後かもですね。でも、このところ少しやる気が出てきている。望みが叶うといいな。そして、OM-1を予約しました。届くのが楽しみです。  2022.3.7

E-M1MarkIIIを買取りに出してからOM-1を買おうかと思ったのだが、一週間か二週間この2台を撮り比べてみようかと思って、売らずに注文した。E-M1MarkIIIは一年ちょっとしか使えなかったのでちょっと可愛そうなのですが、いずれにしても手放すつもりなので、もし欲しい方がいらしゃれば相場より安くお譲りします。E-M1MarkIIIもフラグシップモデルなので、手持ちハイレゾショットは5000万画素だし三脚に付けてハイレゾショットなら8000万画素です。

今日はまずコーヒー焙煎から始まり、11時から動画・写真撮影の打ち合わせがある。OM-1もやってくることだし、うまく仕事が決まるといいな。思い切り仕事をするのは楽しい。

Mac miniの上位機種が出るのかなあ。「MacStudio」?っていう説もありますが、どうなるんだろう。今使っているM1Mac miniで特に不満はないんだけど、ポートが少なすぎるのがイマイチです。まあでも、僕は2016年製のMacBook Pro13インチとM1Mac miniで問題なしだから、出ても買い替えたりはしない。9月になってiPhoneの新型が出たら、それは考えてもいい。

iPhoneでコピーした語句を、そのままMacにペーストしたり、Macでカットやコピーをした語句をiPhoneやiPadでペーストできるのはとても便利だと思う。

3月ってのは気分と裏腹にけっこう寒い日があるんだけど、今日がその最たるもので10度を割っている。だが、ここからきっと春になるに違いない。そして僕のやりたいことにも春が来て欲しいものです。

そんなわけで今夜は「マキシマムザホルモン」をきいている。

そして今度はパプアニューギニアで噴火かよ。色々あるなあ。  2022.3.8

しかし、この戦争はいつどのように決着がつくのだろう? コロナも「こんなことが起きるのか」と思ったが、ロシアが始めた戦争も同じぐらいの驚きで、つくづく平和というのはあやういバランスで成り立っているものなんだなと思わせられる。

出ましたねMacStudio、訳がわからないぐらい速そうですが、買えません。

オリンパスのハイレゾショットは複数枚の写真を合成するのでISO感度を上げてもノイズが出ないという話があるんだけど、手持ちハイレゾショットは処理時間が長いのでほとんど使ってこなかった。なので、ハイレゾショットを使うのはもっぱら撮影に余裕があって三脚使用モードででした。でも、0M-1はこれまでの12秒が5秒に短縮されたそうなので、5秒なら待てるかもなあ。一枚撮って処理に12秒待たされるのは辛いわけです。この7秒差は大きい。

絞りは同じで、たとえばISO200で3脚つけて撮ったカットと、ISO800から1600にして手持ちで撮ったものの画質が同じかそれ以上なら「手持ちハイレゾもありかな」と思うので、今度実験してみよう。

夕方、撮影でダイナミックオーディオ5555の7階に行った。写真撮ってればいいのはなんて気が楽なんだろうって感じ。とにかくとにかく驚くほど凄い音だった。

夜の東京は気温10度を割っていて少し寒い、そして今夜は音楽をかけずに村上春樹の「女のいない男たち」を読み始めた。  2022.3.9

ダイナミックオーディオの川又さんとこで仕事を終えてから、お向かいのビルにいる厚木さんに会いに行った。

「お久しぶり、今日はどうしたんですか?」「5555の7階で撮影の仕事だったから、厚木さんとこ来てお口直しってやつですかね」「ガハハそりゃいい」みたいな会話で、あれこれ話をして戻った。そりゃ、ダイナの厚木さんもSISの大野さんもツーカーの仲です。

今日は僕の娘より若い女性がスタジオにきて、一緒に麹を作った。明日も明後日も来て、明後日は味噌と塩麹を作ります。とても美味しく出来るはず。僕は彼女にたくさんのことを教えてるわけだけど、話をする中で一つ良い刺激をもらったので、新しいことをやってみようって気になった。  2022.3.10

今日は3月11日、あれから11年経った。あの時は本当に不安だったなあ。まあ、今も不安はいっぱいあるけど。

しかし、MacStudioの高い方って、最低100万円最高300万円もしたあのおろし金のMacProより3倍も速いのか。ひどいよなあ。値段半額以下で音が3倍良いオーディオ機器なんてないもんなあ。値段3倍の自転車買っても3倍速く走れるなんてことはないけど、パソコンは額面通りなのが良い。ただ、大きな画面のTVと同じで快適さにはすぐに慣れちゃうんだけどね。

コーヒー焙煎をやってる時に取材打ち合わせの電話が入り、カレンダーに予定を書き込んでいたらコーヒーが深煎りになってしまった。あれま、どうしようって感じですね。暇な時はないけど、仕事が入ってきたりするとこんなことも起きるってわけで、これは多分いいことなんだと思う。

今日は麹作りの二日目で、明日完成する。で、その完成した麹を使って味噌と塩麹を作る予定だ。

しかし、一年間ほぼ毎日弾いてもちゃんと弾けるようにならないんだから、僕が下手なのか曲が難しいのか、そろそろ一年になろうとしているなあ、バッハのリュート組曲第一番BWV996ブーレ。くそー。

今年の冬は寒かったから夏みかんはまだできないのかな? 出荷できますよという連絡がきたらお知らせします。  2022.3.11

村上春樹の短編集はあまりよくわからなかった。

僕の60代最後の日の今日は、やっと春って感じのいい陽気だ。

2月にコロナ陽性だったって人と割と長時間一緒だった。すでに陰性なんだからうつるわけないので僕はまるで心配してないけど、心配症だと嫌がる人もいるかもね。  2022.3.12

60代最後の日にTikTokデビューいたしましたがPCからは見ることができないのかな。

今日は暖かくて、東京は20度ぐらいですね。「こんなもんかな」という服装で外を速歩で散歩するとけっこう汗をかいて、途中で上着を脱いだ。3月ってあと一回寒い日があってそして本格的な春いなる。しかし、長い冬だったなあ。

OM-1は予想を遥かに超える予約が入っているという噂もある。僕もそうですが、「OM-1」という名前で買ってるところもありますね。予約と言えば、今年のマーマレードはまだ作り始めてないのだが、すでに予約が10数kg入っている。今年もよろしくお願いします。

そういうわけで、僕は今日Ver.7にアップデートされました。これからも楽しいことを展開してゆく所存です。  2022.3.13

やっぱり、ロシアのやってることは無茶苦茶だよなあ。100年前ならあるだろうけど2022年だぜ。

TikTokは面白い。何が面白いのかって? 玉石混交感でしょうかね。

いやはや、今日はいきなり初夏みたいな陽気です。上着脱いで突然半袖。

何故かこんなアンプがやってきたので、使ってみています。音を出してみていますが、ちゃんとした音です。欲しい方にお譲りします。907MRっていうもので、すごい重さです。33kg。そして力のあるなかなかの低音です。1995年頃のサンスイ製物量投入アンプってのはこういう音だったのか。なるほどって感じですね。

何年間か通電されていなかったアンプなので、数日間使えばきっともっと音が良くなることと思うので、まずはなるべく電気をたべさせてあげることにしましょう。

当然ながらフォノイコライザーも入っているわけだけど、MCも使えるのかな。マニュアルがないのでわからない。前面パネルには切り替え装置がないから、フォノはMMだけに対応しているのかも知れない。  2022.3.14

こんな物も持ち込まれたのだが、ちゃんと回ってストロボスコープを見るとそこそこ安定してるのがすごい。保証もないことだし、これもそんなに高いことは言いませんので誰か欲しい人いないかなあ。

なるほど、サンスイのα9700MRはもちろんRogersみたいな味はないわけだけど、僕が思っていたよりずっと良い音だったのでかなり見直した。この時代のアンプってヤマハとアキュフェーズしか使ったことがないから、サンスイの音はまるでわかっていなかった。

通電すること6時間ぐらいからかなりいい音になってきて、8時間から12時間通電させると、最初の油が抜けみったみたいな音から徐々に艶や響きが乗ってきて、「ほー、いいじゃん」って感じの音になってきている。なるほどーこりゃすごいと、久しぶりに音を面白がっている。当時流行っていたであろうパワーアンプダイレクトってやつを試してみよう。音が良ければそれはそれで良し。

アンプの裏を見ると、MMとMCの切り替えスイッチがあった。ターンテーブルとトーンアームはやってきて、LPも残ってるのがあるし、何個かかなり高級なMCカートリッジもまだ持っているのだが、残念ながら「フォノケーブルがなくて」レコードの音は出せない。どこかのお宅にご不要の(安いのでいいから)フォノケーブルは余っていませんか? 

iOSおよびmacOSアップデート中、ユニバーサルコントロール楽しみ。AppleWatchしてるから、マスク着用でもロック解除は恩恵ないけどね。結構時間がかかっている。

通電しっぱなしってわけではないけど、多分昨日から合計20時間ぐらい電気を与えたので、サンスイのアンプは確実に音が良くなってきている。リニアムA-10はそれほどアンプを選ばないスピーカーだと思うけど、この組み合わせはなかなか良い。ほとんど期待していなかったので儲けた気分になる。  2022.3.15

サンスイのアンプは床に置いたままで音を出しているのだが、これを定位置に置くと多分さらに良くなることと思うので、そろそろやってみようかな。RogersのHG88の世界とはまるで違うのですごく新鮮だ。

今日は一日Photoshopでの作業だし、ずっと座っているのは身体に悪いので、アンプのセッティングをやるのもいいな。一年以上やってきたけど、このPhotoshopの仕事もそろそろ終わる。


こんな本が出た。視点が違うのでなかなか面白い。

ウクライナ戦争を続けていたら、ロシアは崩壊しちゃうんじゃないかと思うのだが、どうなんだろう。

サンスイのアンプだとピアノの透明な感じがよく出るので、久しぶりにルービンシュタインのショパン=ノクターン集をきいていて、とても懐かしい気分だ。ピアノってギーンって感じの強くて深い音とコロコロキラキラした音がどう再生されるかなんだけど、サンスイのアンプはそのあたりがとても良い。見通しの良い音ってやつですね。  2022.3.16

いやはや、久しぶりに大きくて長い地震で怖かった。震源近くは震度6強とか、東北は大丈夫かな。

ちょっと間が空きましたが、久しぶりにVLOG83をアップロード しました。

ヤマト運輸から配達予定のLINEが入っているので、オリンパスのOM-1は明日届くらしい。スマホ必須ですが、まことに便利な世の中になったものです。

今日は取材で出かけていたんだけど、E-M1MarkIIIを仕事で使うのは今日が最後かも知れないなあ。一年ちょっとしか使ってないから不憫なんだけど、仕方がない。静止画の画質に関しては特に不満はないんだが、OM-1の方があれこれ使い勝手が良くなっていて、僕にとってはそこがけっこう重要なのです。  2022.3.17

うーむ、僕の子供がオークションに出てるのを見るのは何とも複雑な気分でございますね。

今日はまずコーヒー焙煎からです。新しく届いたスマトラの豆を焙煎して送る。アジアのコーヒー豆にも美味しいものがあります。

きたけど、バッテリーの電池がまるで充電されてなかったのでスイッチが入らず、只今充電中で初期設定もまだやれない。USB-Cケーブルがあれば充電はできるんだけど、充電器と予備のバッテリーも買っておいて良かった。ってわけで、今日は新しいオモチャを買ってもらった子供になっている。

フィルム時代のカメラと違って、今のカメラは自分好みにカスタマイズするところから始まるので、まあ新しいパソコンを買ったようなものですね。で、僕は最初期のデジカメからずっと使ってきてるわけですが、新しいカメラは使い方がわからずマニュアルを広げることになる。それでもよくわからなくて、あれこれ試してみて「ああ、こういうことか」と思ったりする。

そんなわけで、新しいカメラは脳の老化防止には良いかも知れませんね。EOS時代はずっと親指AF派だったが、オリンパスにしてから親指AFをやめていた。だが、OM-1には親指AFボタンが付いたので、また親指AFに戻ろうかなと考え中です。

僕はものすごく前からずっとオリンパスに「背面液晶の情報表示を消せるようにしてくれ」と言い続けていた。infoで消してもすぐ出てきて邪魔だったのだが、E-M1Xからはメニューの設定で消せるようになった。今日OM-1の実機をいじってみると、OM-1はINFOボタンで消すを選べば、お節介に出てこないのがデフォルトになってるみたいだ。そして、数値の周りの黒い枠も出なくなってだいぶスッキリした。

あの場合この場合あれこれ想定してカスタマイズをする。動いている物は撮らないので、鳥認識だの電車認識というような設定はないんだけど、簡単な操作で色々必要な設定を呼び出せるようにして、なおかつそれらを頭に入れて使うのはけっこう大変だ。1)低ISO感度で三脚使ってハイレゾショットを行うモード 2)手持ちハイレゾショット中心のモード 3)アスペクト比3:2のモードと4)アスペクト比16:9のモードなんかを作っておいて、ダイヤルで切り替わるようにしているし、背面の液晶モニタやEVF(電子ビューファインダー)の色味や明るさ設定、.jpgの色味、コントラスト、シャープネス、などを自分好みに設定するなんてことをやってるとアッという間に数時間経ってしまった。

そして、いくつか不可解なことが起きている。うーむ。謎だ。参ったなこれは睡眠不足になりそう。  2022,3.18

オリンパスの「手持ちハイレゾ」はすごい。ISO12800で撮っても使い物になるので、これはちょっとたまげた。たとえばiPhone13Proはものすごく暗い場所での撮影が可能になっているようだが、同様にミラーレスカメラも進歩していて、写真撮影に対する基本的な考えを変えて良いってことらしい。ISO12800なんて感度が常用になるとは、夢にも思わなかった。

寒いのもあと数日かなあ。昨日は雨が降ってやたらと寒かった。今日はカメラのお勉強しすぎてヘロヘロです。だって、近頃のカメラって設定を理解するのが難しいんだもん。

ううう、眠い。あれこれ試し撮りしすぎて疲れた。今日はもうおしまいにしよう。音楽きくエネルギー残ってない。  2022.3.19

この二日間でわかったことは、愛用してきた12−40mmf2.8という標準ズームレンズを修理点検に出したほうが良さそうだってことかな。どうも思ったような絵にならない。この標準ズームがあるから僕はオリンパスのカメラを愛用してきたわけで、このレンズの写りが思わしくないのは困るし、不具合があればわかる。

今日はカエターノ・ヴェローゾとジルベルト・ジルの「トロピカリア・ドイス」をきいている。このアルバムはいつでも最高です。そして、意外と言っては失礼なのだがサンスイのアンプで鳴らすリニアムA-10はなかなか魅力的な音だ。力があるし透明感もある。MCカートリッジが使えるフォノイコライザーも付いているし、これが10万円以下ならお買い得かも知れない。

カラヤンの「ばらの騎士」をかけてみると、ところどころちょっと耳につく感じがするのだが、このアルバムは元々の録音がこういうものなので、サンスイはまともなバランスだと思う。

このいやったらしい3月の陽気は意外に風をひきやすいので気をつけねば。と思って、残っていたジンジャーシロップを飲む。ああ、これで最後だなあ。本当は作っておきたいのだが。。。。。  2022.3.20

カメラいじりが一段落したので、さて、要らないカメラを手放さなくちゃなと思っている。E-M1XもE-M1MarkIIIも通常の撮影では何ら不満を感じないカメラなんですけどね、例えば動画の録画をしてる時は液晶モニタにオレンジの枠が出てハッキリわかるとか、そういう細かいことも含めてOM-1はその先のところが進化・改善されている。

E-M1MarkIIIより少し大きいんだけど、手の大きな僕にとってはグリップも格段に良くなっていて、OM-1を使ってからE-M1MarkIIIを持つと、手が余るというのか、すごく違和感を感じる。

ISO12800のハイレゾショットが通常撮影のISO800と同等なんだよなあ。何なんだこれは。そんなわけで、いろんな条件でこれを検証している。ISO5000ぐらいに落としてもあまり意味がなくて、ISO12800でOKみたいなのだ。

こんなにカメラの機能や得られる画質のことをあれこれ試したのは久しぶりだなあ。

MacBookProを使っていたらいきなりポインタが行方不明になってしまった。「何でだろ?」と思ったら、ユニバーサルコントロールによって、ちょっと離れた場所に置いてあるMac miniの画面上にポインタがあった。

そしてまたYouTubeで四国歩き遍路の動画を見ている。僕は何度同じ動画を見ているんだろう?音楽を楽しむみたいに繰り返し繰り返し見ている。ヘミングウェイの短編集を繰り返し読むみたいに見ている。四国は未開の地ではないのだけれど、言わば、ウィルダネスへの憧れみたいな感じかな。  2022.3.21

今日の東京は雨、明日までは気温が低そうだ。連休明けのこういう日はJ-WAVEからですね。

おおお、国立あたりでは雪が降っているらしい。明日は元オリンパスのプロサービスに12−40mmを持っていくことになった。

だいぶ前に送っていただいたのだが、連休の関係で配達されず、今日これが届いた。フォノケーブルです。よしこれで久しぶりにLPを再生してみよう。持つべきは友と感謝です。

ああ、このようなマトモなセッティングにすると、いつぞやのハイエンドアンプ同様良いところとキツいところがドバっと出てくるなあ。なるほどー。

そういうわけで、せっかくフォノケーブルも届いたことだし、レコードプレーヤーをセットして音を出してみた。カートリッジはオルトフォンのMC30、金色で昔確か10万円もしてアタッシュケースに入っていたやつだ。ラインの音源はちょっときつい音になるけどアナログはけっこういい音で、このMC30が僕のところにやってきてから多分一番良い音で鳴っている。

まあ、ぶっちゃけた話、MC30って出力が小さいのでどうしても他の常用カートリッジに比べるとSNが悪くてあまりつかわなかった。多分オルトフォンのトランスと組み合わせるといい音なんじゃないかなと思う。でも、このサンスイのアンプに入っているヘッドアンプとの組み合わせではさほどSNも悪くなくて楽しめる音だから、久しぶりにに残っているLPをきいている。

昔とった杵柄ってやつで、アナログ再生ならおまかせ下さい。4×5のカメラで写真撮影するのとどっちが難しいかな?MC30がかなり明快に鳴っている。でも、いいなかなか音です。しばらくはレコードを楽しみましょう。  2022.3.22.

もう一本は構造からして古いオーディオクラフトですが、このトーンアームは何なんだろう? 黒いのはブチルゴムによるダンプで、僕はトーンアームにブチルを貼るのは嫌いです。汚いし剥がすのも大変だしね。

しかし、リニアムA-10もいきなりアナログレコードそのものの音を入れられるとは思ってなかっただろうなあ。僕も思ってませんでしたけど。それにしてもアンプより背が高いとはカッコ悪いキャビネットだし、左右にダブルアームなのでとても使いにくい。ダブルアームにするならやっぱり僕が昔ガラードでやってたみたいな右側と奥ですよね。

こんなことでもなけりゃ持ってることも忘れていた、エルザ・ソアレスはブラジルの都はるみでしょうか。かつての超高級カートリッジMC30は高域が少し歪むので、これは針先の汚れだろうと判断して、手持ちのあれこれで針先を掃除してやったらだいぶ歪みが改善されていい感じの音になってきた。

昨夜は針掃除をしてr音が良くなったところで最後にこのレコードを再生した。「確か持っていたよなあ」と思って探したらあった。ちょっと前に話題になっていた「RUSSIANS」という曲はこのアルバムのA面3曲目です。

今日はまずコーヒー焙煎からで、それを送ってから、午後は初台にあるOMDSのサービスに行って、12−40mmf2.8の調整を依頼する予定。7年間一番良く使ってきたこのズームレンズが完調じゃないのは困る。初台までは11kmか12kmぐらいだから、ブロンプトンで行ってこようかな。

それにしても、爆弾やミサイルが飛んでこない生活は有り難い。

いろいろ考えたけど、歩いておきたい気持もあったので、新宿まで電車で行って、新宿から笹塚のOMDSプロサービスを往復した。そんなわけで、今日は夕方までに17000歩ほど歩いたから、きっとご飯が美味しくなるだろう。

そして、いきなりピントが甘くなったズームレンズを修理に出して、ついでに8−25mmf4というレンズを借りてきた。8−25mmってフルフレームだと16−50mmだから12−40mmとかぶる部分もあるけど便利そうだよな。  2022.3.23

数日間使ってみてだいたいわかったので、YouTubeにハイレゾショットのことを説明している動画 を出しました。

僕は自撮り動画の際、カメラに外部マイクを接続してカメラで録音した音声を使っているんだけど、今回の動画を撮って気づいたことがあった。同じマイクを使っているのにカメラによってかなり音が違うのだ。あれは意外だったなあ。OM-1は24/96の音声が録れるので、これからそのあたりのことをちょっと確かめてみたい。

しかし、昨日は寒かったなあ。この冬は気温が低かったので夏みかんの出来に影響が出ているらしい。コーヒー豆も同じなんだけど農作物だからしょうがない。とりあえず、送ってみて下さいとお願いした。しかし、まるでダメだったら困るなあ。

今持っている3種類のカメラ、オリンパスのE-M1X、E-M1MarkIII、OMDSのOM-1(24/96対応)に同じ外部マイク(Lark150)を使って撮って音の部分を比較するとかなり音質が違うのでこれにはかなり驚いている。リファレンスとしてはFireFace802にRODEとかBLUEのマイクで撮った音があるわけですが、それと比較してみると音は新しいカメラ順に良くなるということがわかった。

このアナログプレーヤーも近い将来どなたかの所へ行ってしまうかも知れないので、せいぜい毎日数枚ずつでも懐かしいレコードを楽しんでおこうと考えている。このLPは昔よくきいたなあ。  2022.3.25

カメラ、オーディオ、料理などなど、僕は趣味を仕事にしてきている。だからやはり強く趣味で生きないと展望が開けないようだ。すぐには仕事になどならなくてもいいから興味のあることをあれこれやっていると、どこかの段階で趣味から仕事への境界を超えることがよくある。

あのレコードプレーヤーを欲しいという人がいたので、半日かけてトーンアームを修理して、そして1時間半かけて梱包して送った。「何でこんなことやってるんだろう」と思うが、まあ、世のため人のため、使ってくれる人がいれば嬉しい。こうして徳を積んでおけばいつかきっと良いことがあるだろう。久しぶりにレコード再生を楽しませてもらったし、ミサイル飛んでこないし、入院もしてないし、毎日食事が美味しいからそれだけでも充分幸福ですが。昨日一昨日は寒くてたまらなかったけど、今日はこの梱包のおかげで身体があたたまった。だからいいよね。

サンスイのアンプは誰も引き取り手がいなければヤフオクにでも出すしかないんだけど、どなたか欲しい人はいらっしゃいませんかね。MCカートリッジが使えるフォノイコも入ってるし、同時代同じ価格帯のアキュフェーズよりこちらの方が音は良いと思うが、サンスイはもう会社がなくてアキュフェーズは健在だ。うーん、どっちがいいんだろう。よくわからないけど、このアンプはけっこういい音だったので、僕はサンスイの907ってアンプに対する認識を改めました。

そろそろ、マーマレード作りが始まりそうです。予約を頂いている分から作ります。そして注文受け付け中です。  2022.3.25

今日は朝9時前から初のマーマレード作りです。

昨日のプレーヤー梱包&発送で筋肉痛になっている。やはり体力は落ちているなあ。まあしょうがない、今日はマーマーレード作りで立ちっぱなしのバッドボーイだけど、仕事があるのはとても嬉しいから時間通りやりこなそう。

疲れたー。でも、マーマレード9kg発送した。  2022.3.26

やっと暖かくなった。昨日は一日立っていたので今日は身体がバキバキしている。そして午後は何人かの人がスタジオに来て、みんなで食事をする会です。

STINGがギターとチェロバージョンの「RUSSIANS」を歌ってYouTubeや配信に出して、 収益は「ヘルプ・ウクライナセンター」に寄付するそうです。

今年のマーマレード作りはちょっと大変かな、寒い冬だったので夏みかんの皮が固い。それで仕方がないから、出来る限りの努力をして薄く刻んでいるので、時間がかかるし腕が疲れる。農家さんは「今年の夏みかんは皮にも傷が多くて固いしと出来が悪いので、送って良いものか」みたいな感じだった。でも、こちらの努力で何とかなりそうなので送ってもらうことにした。農作物だから天候などで影響を受けるので、色々なことがある。そんなわけで、例年より作るのに45分ぐらい時間が多くかかり、そして疲れる。

こんなスピーカーをきき始めた。なかなかすごい音が出て手ごわいので楽しめそう。こういうのもRogersのアンプだとそっちの世界に持っていっちゃうんですけどね。サンスイだとまた別の感じになる。予想しきれない音が出るのが新鮮です。  2022.3.27

RogersのLS5/9はスタジオ改装以前に一度ちょっと音をきいたことがあったけど、今の床や壁になってからは初めてだ。このLS5/9がスタジオにやって来た時はウーファーが壊れていたので超プロに依頼して修理してもらったし、ついでにツィーターも整備してもらったから、まあ多分僕らよりもこのスピーカーの方が長生きするんじゃないかな。修理をしてくれる人を知っているかどうか、そして良い関係を持てているかどうかはとても大きいことだ。

そうか、ハイレゾショットの動画は3日ちょっとで1000回閲覧されてそしてチャンネル登録者数が増えるのね。わかりました、じゃあ次は満を持してって感じなのですが、もう少し高度?な「深度合成」って話題でいきましょうか。

昨夜みんなで作って食べた海苔巻きは美味しかったな。巻くプロ、切るプロ、食べるプロに褒めるプロ。最低5人6人集まってくれるとこれが成り立つ。話題もバラバラにならないから最大10人ぐらいまでが好ましい。御徒町の吉池まで魚を買いに行って、米は漢方無農薬の「ささにしき」を使いました。そして、今日もコーヒーが美味しい。

Rogersの5/9は小型のモニターなんだけど時々すごい音が出て驚かされる。まあ修理から上がってきたばかりだから、J-WAVEをかけている。でも動画編集をやろうとするとバッティングするんだよなあ。やっぱり細かい音はヘッドフォンなわけです。

先ほどオリンパスの深度合成についての 動画をアップロードしました。

確か先週か先々週ぐらいまではやっていた本郷三丁目の100円ショップが閉店してしまい、マーマーレードの容器が手に入らず困っている。数年前までは2軒あったのに、今や徒歩10分圏内に100円ショップが一軒もないとは御茶ノ水もひどい場所になってしまったもんだ。明日はアキヨドに行ってみよう。今日はキャンドゥ、ダイソーめぐりのポタリングをやってしまった。

そういうわけで、しばらくいつもと違う容器に入って届くかも知れませんが、中身は同じですからご容赦下さい。

うーん、RogersのLS5/9はやはりいい音だったりちょっときつい音を出したりしてくれるもんで、僕としては「いたぶりがいがあるぜ」って感じで楽しい。こうこなくちゃなあ。  2022.3.28

さて、別のショップにいつもの密封容器を60個注文したのだが、それがやってくるには一週間ほどかかるそうなので、今日も私はマーマレード用密封容器を求めて彷徨うのでした。まあ、運動になっていいんじゃないかな。

日曜月曜の2日間LS5/9をサンスイのアンプで鳴らしたから、そろそろNaimのNaitで音を出してみようかなと考えている。RogersのHG88とかCADETだと良く鳴るのはわかってるから、それは最後にしよう。ランサー君みたいな古いスピーカーにはRogersのアンプで死ぬまでハッピーってやつです。わかるもオーディオ、わからぬもオーディオ。

うん、やっぱりそうだ。サンスイも悪くないけど真芯に当たってない感じがするわけで、NaimのNaitだとRogersのLS5/9はいい感じに歌う。LS5/9ってそれほど大きくないのだが、さすがにBBCモニター、見た目よりはスケールの大きな低音が出るので、そこは余裕ってことで取っておくみたいな鳴らし方が良いんじゃないかな。しばらく、飽きるまでNaimで鳴らしていよう。

親亀より子亀の方が太い音を出すというオーディオの不思議です。

しかし、なんで格闘技はあのように面白いんでしょうね。

またまた夏みかんが届いたので、明日明後日はミカン星人になります。20kgと格闘します。  2022.3.29

丸一日Naimで鳴らしてから、アンプをサンスイに戻すと「うーむ、なるほど、サンスイの透明で瑞々しい感じも良きかな」と思ったりする。だが、いずれにしても手強いスピーカーで、本気と力技の両方を求められるようだ。だから、こういう段階って、色んな機器を接続して、色んなタイプの刺激を与えると良い。アナログレコードの音や映画の暴力的な低音を入れたりするとなお良い。そんな感じで三日間あれこれ考えて音を出したので、「限界」や「意外な長所」あれこれわかってきた。

今日は夏みかん10kgをマーマレード化した。朝9時前から取りかかって、17時までほぼ立ちっぱなし、手を動かしっぱなしで、スレスレ発送セーフでした。明日もまったく同じです。次はいつになるかなあ、予約が10kg分たまったら夏みかんを送ってもらうことになります。多分、この浜松さんの夏みかんは4月いっぱいぐらいで終わり、それ以降作るとすると以前買っていた伊豆のみかんになります。  2022.3.30

歩き遍路をやっている友人が今高知県の青龍寺から岩本寺の間を歩いている。僕が「今日はマーマレード作りをやっている」とメッセージを出したら、いつも買ってくれてる彼が「トーストにマーマレードを乗せて食べたい!美味しいコーヒーを飲みたい!」と言ってきたので、僕は「僕の方こそあのおだやかな内海の道を歩きたい」と返事を出した。

岩本寺を打てば、次はいよいよ86km先の足摺岬「金剛福寺」です。そこまで行くと、距離的には約半分歩いたことになります。

昨日と今日マーマレード作りのミカン星人をやって、これで30kgの夏みかんをマーマレード化した。今年はあと何回作ることになるかな。この数年、大家さんの奥さんがジンジャーシロップとマーマレードのファンになってくれている。

明日はもう4月か、じゃあパート76に移行しなくちゃいけませんね。明日やります。  2022.3.31

今日から4月なので、パート76に移行 します。


☆StudioK'sはせっかく飲食店営業の許可も取っていて、しかも緊急事態宣言も解除されたのだから、しばらくの間「月火水木金 夜カフェ」をやっています。18時から22時です。お代わり自由のコーヒー1000円、食事をしたい人は要予約です。それと、LPを処分しているので、普通のLPは1枚800円でお譲りしますので見に来て下さい。多分ユニオンよりは安いと思いますし、僕が選んで残していたLPなのでそれなりに良い物です。



僕の4冊目の本「マイオーディオライフ2020」です。読みごたえという点ではこれまでの本で一番だと思っています。エッセイの部分こそが僕が一番書きたかったことですから、そこを楽しんでいただければと思います。


「マイオーディオライフ2018」は新たな取材をしました。「マイオーディオライフ」はオーディオ・ベーシックでの連載とムック、そして音楽出版社「スピーカーブック」での訪問記事の総集編です。是非お買い求め下さい。
僕の初めての本「マイオーディオルーム」は、単にAudioBasic誌に連載していた記事をまとめただけでなく再訪問しているし、「高島誠の遺産」も掲載されています。マルチフォーカスチューニングという記事は本当に丁寧な取材をした記事だった。このような内容の本は他に類を見ないし、10年20年後に読んでも役に立つはずだ。

ほぼ毎日使っているが、やっぱりダチョウのハタキは最高です。特にレコードプレーヤーの周辺、ターンテーブルやアームの細かく入り組んだあたりの掃除に最適だ。「ソンバーユ」も素晴らしいものです。


僕のオーディオ装置 スケベ根性ありありの中庸 パート1  1997年から2000年まで
僕のオーディオ あんまり膨大なのでパート2 2001年
さらに膨大 パート3 2002年
僕のオーディオ生活 パート4 2003年
僕のオーディオ生活 パート5  2003年

僕のオーディオ生活パート6  2004年1月ー6月

オーディオと映像を中心にした日々の記録 パート7  2004年7月ー12月

オーディオと映像の記録パート8  2005年1月ー4月

オーディオと映像の記録パート9  2005年5月ー9月

オーディオと映像の記録パート10   2005年10月ー12月

オーディオと映像の記録パート11  2006年1月ー3月

オーディオと映像と遊び心的生活 パート12 2006年4月ー6月

オーディオと映像と遊び心的生活 パート13 2006年7月ー9月

オーディオと映像と遊び心的生活 パート14 2006年10月ー12月

オーディオ&映像、そしてまじめに遊ぶ生活 パート15 2007年1月ー4月8日
オーディオ&映像、そしてまじめに遊ぶ生活パート16 2007年4月ー6月
音楽と映像、そして生活を楽しむパート17  2007年7月ー9月
音楽と映像、そして生活を楽しむパート18 2007年10月ー12月
音楽と映像、そして生活を楽しむパート19 2008年1月ー3月
音楽と映像、そして生活を楽しむパート20 2008年4月ー6月
音楽と映像、そして生活を楽しむパート21 2008年7月ー9月
音楽と映像、そして生活を楽しむパート22 2008年10月ー12月
音楽と映像、そして生活を楽しむパート23 2009年1月ー3月

オーディオと映像、そして生活を楽しむパート24 2009年4月ー6月
オーディオと映像、そして生活を楽しむパート25 2009年7月ー9月
オーディオと映像、そして生活を楽しむパート26 2009年10月ー12月
オーディオと映像、そして生活を楽しむパート27 2010年1月ー3月  
オーディオと映像、そして生活を楽しむパート28 2010年4月ー6月  
オーディオと映像、そして生活を楽しむパート29 2010年7月ー9月
オーディオと映像、そして生活を楽しむパート30 2010年10月ー12月
オーディオと映像、3.11東日本大震災のパート31 2011年1月ー3月
オーディオと映像、3.11 がんばろう日本人 パート32 2011年4月ー6月
オーディオと映像、新しい時代パート33 2011年7月ー9月
オーディオと映像、新しい時代パート34 2011年10月ー12月
オーディオと映像、新しい時代パート35 2012年1月ー3月
オーディオと映像、新しい時代パート36 2012年4月ー6月
オーディオと映像、新しい時代パート37 2012年7月ー9月
オーディオと映像、新しい時代パート38 2012年10月ー12月
オーディオと映像、新しい時代パート39 2013年1月ー3月
オーディオと映像、新しい時代パート40 2013年4月ー6月
オーディオと映像、新しい時代パート41 2013年7月ー9月
オーディオと映像、新しい時代パート42 2013年10月ー12月
オーディオと映像、新しい時代パート43 2014年1月ー3月
オーディオと映像、新しい時代パート44 2014年4月ー6月
オーディオと映像、新しい時代パート45 2014年7月ー9月
オーディオと映像、新しい時代パート46 2014年10月ー12月
オーディオと映像、新しい時代パート47 2015年1月ー4月8日
オーディオと映像、新しい時代パート48 2015年5月ー6月
オーディオと映像、新しい時代パート49 2015年7月ー10月
オーディオと映像、新しい時代パート50 2015年11月ー12月
オーディオと映像、新しい時代パート51 2016年1月ー3月
オーディオと映像、新しい時代パート52 2016年4月ー6月
オーディオと映像、新しい時代パート53 2016年7月ー9月
オーディオと映像、新しい時代パート54 2016年10月ー12月
オーディオと映像、新しい時代パート55 2017年1月ー3月
オーディオと映像、新しい時代パート56 2017年4月ー6月
オーディオと映像、新しい時代パート57 2017年7月ー9月
オーディオと映像、新しい時代パート58 2017年10月ー12月
オーディオと映像、新しい時代パート59 2018年1月ー3月
オーディオと映像、新しい時代パート60 2018年4月ー6月
オーディオと映像、新しい時代パート61 2018年7月ー9月
オーディオと映像、新しい時代パート62 2018年10月ー12月
オーディオと映像、新しい時代パート63 2019年1月ー3月
オーディオと映像、新しい時代パート64 2019年4月ー6月
オーディオと映像、新しい時代パート65 2019年7月ー9月
オーディオと映像、新しい時代パート66 2019年10月ー12月
オーディオと映像、新しい時代パート67 2020年1月ー3月
オーディオと映像、新しい時代パート68 2020年4月ー6月
オーディオと映像、新しい時代パート69 2020年7月ー9月
オーディオと映像、新しい時代パート70 2020年10月ー12月
オーディオと映像、新しい時代パート71 2021年1月ー3月
オーディオと映像、新しい時代パート72 2021年4月ー6月
オーディオと映像、新しい時代パート73 2021年7月ー9月
オーディオと映像、新しい時代パート74 2021年10月ー12月

 ホームへ