パート62
音楽と映像を楽しむ新時代 パート62

台風24号はすごい風だった。でもまた25号がやってきているそうで、今年は随分激しい年だな。

J-WAVE開局30周年記念特別番組の一曲目はマーク・ロンソンの「UPTOWN FUNK」、いいね。 コーヒーが美味しい。ラジオとコーヒーが好きだな。

もう冷房は使わないのかなと思ったが今日はやたらと暑いのでエアコンのスイッチを入れた。色々なことが急激に変化している。地球がどうなるのかとか人類がどうなるのかなんてことは人間の力ではどうしようもないから、乗り物に乗ってるようなものなんだけど、つくづく僕の世代の景色は面白かったなと思う。

色々なことに興味があって、あーでもないこーでもないとやってみている。そして、この10年ぐらいでわかったことがいっぱいあるのだがそれはほとんどインターネットのおかげ、あとは友人のおかげだと思う。

これはPerfumeがほとんど遊びでダンスしているんだけど、 さすがというかレベルが違う って感じでしたね。

今日のエスプレッソはこんな感じ、何グラムの豆をどんな細かさで挽いて何cc抽出されるかを全部計っているので、だんだん上手になってきている。焙煎済みのコーヒー豆を買ってくれる人も徐々に徐々に増えている。有難いことです。

最近、本気で意識してやっていることは「よく噛んで食べる」ということです。当たり前と言えば本当に当たり前ですが、ある年齢になって健康を維持するためにかなり重要みたい。

パン焼きとオーディオの音を良くするのはよく似ている。食パンに関してはよく膨らんだ物を理想としているので、これはワイドレンジで音場感が出るようなハイエンドオーディオの世界かな。 パンもプンパニッケルとかバゲットみたいな物もあるから、いろんな流儀があって、こちらはタンノイとか真空管アンプに近い。 オーブンの種類や焼成温度もあるし、発酵段階での気温や材料や手順によってうまくいったりいかなかったりする。いい音を出すのも似たようなことをやっているわけで、機械や置き方や部屋の響きやケーブルなどで音が変わる。 だから、僕にとってはパンを焼いてるのも、オーディオ機器いじってるのも、昔ならモノクロームの暗室作業も料理もほぼ同じことをやっている。 その点、ヘッドフォンやイヤフォンはこういう問題が起きにくい。

オーディオって、本当につまらないことで音が思わしくなかったりするのだが、パン焼きもよく似ていて、しかもそれが徐々に変化したりするもんだから理由がつかめないことがあって、いたずらに失敗を重ねたり、70点が続いたりという羽目に陥る。   2018.10.1

昨日に続いて東京は今日もすごくいい天気だ。

夜はカルタをやって、アンプのスイッチを入れたところ。

明日の夜は「夜カフェ」をやっています。  2018.10.2

久しぶりに手紙を書くために万年筆を使おうとするもインクが乾いていた。羽根ペンでもいいんじゃないかって気もするがそういうわけにもいかない。筆圧や形状の関係で、このLAMYはすごく気に入っている。原稿を手書きで行うなら、長時間書き続けても疲れないタイプの万年筆が良くなりそうだけど、ちょっとしか使わないのでこの硬さがちょうど良い。

LAMYはいろんな色やスケルトンの物があるし安いのでつい何本も欲しくなってしまうのだが、このご時世だと使うのは一本かな。

radikoでJ-WAVEをきいていても、録音じゃなくて生演奏を放送するとすごくいい音だなあ。

夕方、カレー作りの記事を書くための打ち合わせをするので、そのためにカレーパウダーを作った。色んなスパイスを砕いて混ぜる超新鮮なオリジナルのカレーパウダーなのだが、この時期は過敏になっているので、フタを開けるとクシャミが止まらなくなる。

今夜は初めての「夜カフェ」だけど、そんなの誰もくるわけないよね。でも入口を作っておくのもいいじゃない、というわけで、いただいたお菓子を食べつつエスプレッソを飲む。LaPavoniの使い方もだいぶわかってきていて、古風な道具ですがだんだん好きになってきた。そういうタイプの方が長く付き合うことになるケースが多い。

  2018.10.3

昨夜PP&Mをきいているっていう話からなぞ男さんと「西岡たかしと五つの赤い風船」の話になって、その後を検索したら何と東祥高(あずまよしたか)は2012年に肺炎で亡くなっていて、結婚して東秀子になった藤原秀子も2013年に難病で亡くなっていた。あれにはまいったな。女性ボーカルがいないと成り立たないので新しい女性歌手が参加しているけれど、申し訳ないが藤原秀子の独特の声と歌い方じゃないと赤い風船にはならないんだよな。

ネットの検索能力はやはりすごくて、その後の東祥高がどんな風にして作曲家になったのかとか、多少週刊誌的なことなども含めていろいろなことが30分でわかってしまう。

そうか、もはや知らない間に存在が消えてしまう世代なんだな。30年ぐらい会っていない幼なじみのあの人や10代の頃お世話になったあの人とも会えなくなるかもしれないから、今のうちに会っておいた方が良いのかもしれない。

エスプレッソを毎日2杯飲んでいると、普通のドリップコーヒーがやたらと新鮮で美味しさ2倍増です。エスプレッソは色々なものが凝縮されているので一杯入魂って感じです。

口笛を吹くのは口角体操になるそうで、じゃあいつもやってりゃ誤嚥防止にもなりそうだ。なんて思って試みるとこれが結構疲れるので、身体には良さそうです。

今日の午後、ブラジルとコスタリカのコーヒー豆が届いたのでなるべくはいやいところ焙煎して飲んでみよう。ブラジル久しぶりだし楽しみだな。

イザベル・ファウストのアルバムは全部Apple Musicにあるようなので今夜はベートーヴェンのヴァイオリンソナタを再生している。このアルバムは今の装置による再生が最高に良い音でものすごく楽しめる。ダイナミックで繊細です。

しかし、昨夜の緊急地震速報は焦ったなあと思いつつ、次はフランクのヴァイオリンソナタに移行する。ちょっとカシッとしすぎている気もするけど、すごく良い演奏です。

ひょー!PerfumeのTikTokは 3日で50万回再生 ですね。すごい。100万回いくかな。キレとしなやかさが全然違う、そして遊びでやってるんだけどよくシンクロしているから、やっぱりプロ中のプロは違う。というのがもっぱらの意見です。  2018.9.4

秋は涼しくていいんだけど、頭がガーンとなって鼻炎も起きて不調になる。こういう時は楽しいこととか新しいことをやるに限る。一番良いのは物を買うことなんだが、そうそう物ばかり買ってもいられない。

ちょっと前にタイムセールで12500円ぐらいだったのでお試しで買ったGODOXのLED照明がなかなか良い。春に買ったストロボよりもこちらの方が使えるかも知れないなと思い始めている。

カメラの本体とMacをUSBケーブルで接続してアプリ側から撮影をするのは10年以上前から試していたが、最初期は色々問題も起きたりしていて、最近はiPadからシャッターを切ることの方が多かったかな。ちょっと思い直して、次の撮影はUSB接続してSDカードとMacのHDDにデータを保存というのにしようかと考えたりしている。それでUSBの延長ケーブルを買ったのだが、やはりまだ普通のUSBは使うのでUSB-Cにはならないから、普通のUSB端子がついていて高解像度モニタのMacBookAirが欲しいんだけどアップルはそんなの出さないだろうな。

この数ヶ月で僕の刃物研ぎはちょっと変化があり、普通にちゃんと切れれば良いというところからさらにもう一歩踏み込むとにした。まあ、マイオーディオライフ2018やマイオーディオルームを読んでオーディオのやる気が出た人がいるようなもんでしょうか。ただ、僕は基本的に「研ぎすぎるのはイカン」と思っている。

ハッキリ言って小汚い出刃包丁をずっと使っていて、これを研いでビカビカにしてみようかと考えたりするんだけど、この出刃包丁は魚をさばくことにはほとんど使っていない。シフォンケーキのために冷凍保存しているオレンジピールが凍ってくっついてしまうのでこれを剥がすのに使ったり、焼いたピザトーストを一気にドンと二等分する用だ。だから、ヒゲが剃れるぐらいに研ぐこともできるけど、それをやってしまうと一年に3回ぐらいしか使わなくなってしまい、もう一本しょうもない出刃が欲しくなる。何を言いたいのかわかってもらえるかなあ。。。

夜は昨夜に続いてイサベル・ファウストをきいている。今夜はApple Musicから「はじめてのイザベル・ファウスト」というのをポチして、おまかせであれこれ再生、いきなり世界が変わるのがあれですが、反面気楽でいい。

バルトークのヴァイオリンコンチェルトなんて、なかなかきかないもんなあ。良かった。  2018.10.5

iOS12にしてから、iPadProがプチフリ風に止まることがほとんどなくなったので、これは助かった。それから、FBなんかに書き込む時にテンキーのない昔風のキーボードが出てきてとても使いにくかったんだけど、気がつくとこれも解消されていた。そんなわけで、iPadにはほとんど不満がなくなった。以前使っていたMacBook Air並みに6年間ぐらい不満なく使えると良いのだがどうだろう。iPhoneXは去年の12月初めにやってきたので、あと2ヶ月ほどで1年になるが、とても満足していて(当然だとは思うが)これまで使った中で一番良いので最長不倒の3年とか4年使えたらと考えている。もし4年使ったらこれまでのiPhoneの中で最も安いものになるはずだ。

室内で小型のヘリコプターを飛ばしていたぐらいだから、当然ドローンには早い段階で興味があったんだけど、東京だと練習もままならないしってことで乗れずにきた。そういうわけで空撮はやれないが、これからiPhoneXでもう少し動画を撮りたいと考えている。

YouTubeには数々の刃物研ぎ動画がアップされているのだが、 こちらはある意味で最高 です。自分で刃物研ぎをやってきていていくつか疑問に思うことがあったのだが、この動画を見て納得し解決したので勉強になった。オーディオにしても写真にしてもコーヒー関係にしても大いに共通点があります。

まあそういうわけで、僕が日常的に使っている包丁は、昔もよく切れたけどこの3ヶ月ほどで3段階ぐらい切れ味が上がっていて、そろそろ本当に無駄な切れ味の世界であることおびただしいってところまできている。刃物研ぎは日本の文化ですから、スタジオで定期的に包丁研ぎ講習会をやろうと思っているのでご興味のある方はお知らせください。

明日は半日音楽に接するので、今日は音楽をきかない日にしよう。それもいい。   2018.10.6

今日は気合入れて集中して出張撮影です。しかし、暑いなあ。

スタジオに戻って撮影したデータをMac miniのHDDにコピーしてざっと画像を確認した。 大きな問題はなく良く撮れているので一安心一段落してLaPavoniに水を足してスイッチを入れた。使い慣れてきたのでだんだん可愛いい道具になってきている。

10月15日月曜日の夜19時ぐらいから、「初心者向け包丁研ぎ講座」を行いますので、参加したい方を募集しています。一回習って砥石を一本買えば一生良く切れる包丁で料理ができます。参加費3000円です。ご自分の包丁を持参して下さい。   2018.9.7

今日は色々厨房関係の実験をやって、東京ドームシティでやっている「イグ・ノーベル賞の世界展」を見に行った。しかし、オタマジャクシを食べる話には参った。

夜は久しぶりにイヤフォンで音楽をきいている。   2018.10.8

フリマアプリの次は「キャッシュ」なのか。つまりネットを使った「流す専門の質屋」ですね。面白そう。

シューベルトの歌曲はもちろん名曲が多いのですが、「Du bist die Ruh」という歌がとても好きです。先日意外な場所でこの歌に出会ってすごく驚いた。それでYouTubeで同じ曲を5人分ぐらい再生してかなり満足した。まあそういう時代です。

水曜日の夜は「夜カフェ」をやっています。このところずっとそういうのをやっていなかったから、しばらくやろうと思っています。コーヒー+エスプレッソで1000円です。

そして、来週10月15日の夜は久しぶりに「包丁研ぎ講座」をやります。この数ヶ月で「刃物を研ぐ・仕上げる」ということに関するかなり色々な実験を行ってきている。ご興味のある方は是非この機会にご参加ください。

ちょっと前に、オーディオ評論の村井裕弥さんが亡くなった。年齢は知らないけど、僕と同じぐらいか、もしかすると若いんじゃないかなあ。何度か仕事で顔を合わせたことがあるので会えば挨拶ぐらいはする関係だった。ご冥福をお祈りします。  2018.10.9

今日の東京はすごくいい天気だな。気持の良い秋晴れって感じ。牛乳買いに行かなくちゃ。

そしてまずコーヒー焙煎を4回やった。そして、なかなか可愛い道具であるLaPavoniの掃除をしている。実際に使ってみないとわからないのだが、LaPavoniの不完全さを強く好む人と「やってられん」と思う人に分かれそうな道具だと思う。

1kgの焙煎機がやってきて半年以上経過して、かなり慣れてきた。オプションでデジタルの温度計をつけてもらったのだが、アナログの温度計とは測っている場所が違うのでずいぶん違う値を示すので、そのことに対する慣れと理解ができたことがこの半年の経験値かな。

たった数杯、ほとんどの場合は一杯か二杯の美味しいエスプレッソを飲むために、マジに手順を考えてそのための焙煎をして、道具を作ったりしている。最高ですね。水曜日の「夜カフェ」はそういう場所です。

近頃、「なるほど、トシをとっていくってのはこういうことなのか」と思うことがある。実に意外で新鮮な体験だ。   2018.10.10

Perfumeの衣装チャリティオークションは総額1900万円を超える金額が集まった。

今日はJ-WAVEをきいているのだが、Rogersのアンプはとにかく偏っていて付帯音が付き まくりの音で、そしてものすごく普通の良い音だ。「普通じゃない普通」とでも言おうか、すごくヤマモトっぽい音なのだ。僕はここにたどり着いてここにいる。

実家にあった天然の砥石の面を修正している。天然砥石なので何番かはわからないのだがけっこう高番手で、若い頃家にあった砥石で包丁を研いでみて「????」と思ったのはこの砥石だったのかも知れない。実家にある砥石は祖父が髭を剃る剃刀を研ぐのに使っていたらしいのだが、そうだとすると100年近く家にあったのかも知れなくて、僕が使ってみて「????」と思った時から40年以上を経てやっと今価値を見出されている。ただ、あれはもっと大きくてもっとツルツルだったと記憶しているのだが定かではない。

よく切れる包丁は最高にキモチイイ。この数ヶ月間、僕にとっての「研ぐ」という行為を再構築していたのだが、ここへきてやっとあるところに到達したと思う。今度の月曜日の夜はStudioK'sで「刃物研ぎ講座」をやります。もちろんそのときはこの数ヶ月で知り得たことを伝授しますので、刃物研ぎを身につけたい方は是非ご参加下さい。以前からやってきたことが間違っていたわけではないのだが、 7月初旬から8月9月10月の3ヶ月はものすごくよく自分の刃物研ぎを高めた。

Rogersのアンプだと、シェーンベルクという薄っぺたいスピーカーからけっこう重量感のある低音が出る。意外にドスのきいた音で、そこもかなり気に入っているのだが、この感じはどうにも言葉では説明ができない。とにかくこの音に出会えて良かったと思う。今日はずっとスイッチ入れっぱで、今は朝日美穂のアルバムをきいていて、これがすごく良い。内容はもちろん良いのだが、音が良くて驚く。たまたまうまくはまってるんだがとにかくすごく楽しめる音だ。Rogersのアンプのことも「スローオーディオ第3号」に書いた。   2018.10.11

ファンキーフライデー!! 今日は涼しい。

これに遊んでもらっている。もうほとんど、カンパニョーロの変速機で言うと鉄レコードとかグランスポルトの世界です。

YouTubeであれこれ学んだり情報を得ているのですが、けっこう勘違いしてることや間違ってることを動画にしていたりもする。でもほとんどの場合は有益なのでトータルでは役に立ってることの方が多い。やはり動画は強い。

今日の午後は3Dプリンタが動いている。0.1mmぐらいの精度があり、色々なものを作ることが出来てとても役立っている。

自分が書いたところも読んだが、その他も読んだ。広告少ないので中身が濃い本です。今週は秋が深まるようです。

今日はあまり食欲がない。   2018.10.12

秋だ鼻炎だ頭が重い。今日の東京、最高気温は19度らしい。

この前イグ・ノーベル賞展を見に行って、「そういえば、木と木をこすって火をおこす研究をしていた人がいた」ってことを思い出した。

原始人が火を起こしている絵を見たことがある人は多いと思うが、何かを摩擦させて実際に火をつけたことがある人は少ないと思う。

中学の時、同級生の悪ガキ2人がモップを持って机の角にこすり付けたら熱で煙が出た。彼らもこれはいけると思ったのだろう、2人がかりでゴシゴシ往復させていたが結局火はつかなかった。炎にするのは力だけじゃダメらしい。

黒い紙と虫眼鏡でも焦げ目ぐらいはできて穴は空くけど、火がボウボウってとこに至るにはどうしたら良いのかってことなんだけど、こういうことを研究していた人がいた。  2018.19.13

どこにでもある素材ということでカマボコの板を使い、キリで穴をあけるように棒をこすりつけてその摩擦で熱を出して、近くにおが屑を置いて口でフーフーと息を吹きかけて燃やすのだったと思うが、板の端にくさび状の切り欠きを作ってそこにおが屑を置いて火をつけるのがうまくいくということで、もっともスムーズに火がつく切り欠きの角度を研究していた。

人類はどうやって火を起こしてきたのだろう。いちいち毎回は面倒だからどこかに種火(カマドのオキとか)を確保しておいたのだろうと思うが、だんだんと簡便な着火方法を見つけて江戸時代ぐらいになると火打ち石と油紙だったのかな、銭形平次の家にもあるもんね。

今日は昼前に割と手の込んだロールケーキを作って、午後はかるたをやっていた。明日の夜はStudioK'sで包丁研ぎ講座をやりますので、最新の研ぎを身につけたい方は「包丁一本サラシかプチプチにまいて」どうぞご参加下さい。3000円であれこれよくわかります。  2018.10.14

色々考えた結果AppleWatchはシリーズ3のナイキモデルを手に入れた。中古で27000円ぐらいかな。3年使ったシリーズ1は5万円以上したので、また5万数千円出して最新型を買う気にはなれず、一周遅れ路線をいくことにした。心電図要らん、LTEも要らん、サッとタイマーが起動してくれれば文句なしなのだ。今はギリギリ2日なんだけどそれから僕の使い方で電池が丸2日以上もってくれると助かる、こんなあたりかな。アップルは18時間もつと発表しているが、それはGPSだのあれこれをかなり使った場合の話で、僕の使い方だと3年使ったシリーズ1でも44時間ぐらいはもつ。シリーズ2からは泳いでもOKなので防水性能が上がるのは嬉しい。

一応AppleWatchで改札を通れる設定にしたが、まだ電車に乗っていないので試せてない。メモのアプリでいいのがないのが難点だな。

AppleWatch純正のスポーツバンドという樹脂製のベルトはすごく使いやすいのだが、穴がいっぱいあいているナイキモデルのベルトは思ったより柔らかくて(穴があいてるからだろう)さらに使いやすいのでナイキモデルは正解だった。汗をかく時はこのベルトを使う。アップル純正のベルトはメチャ高いので、革のベルトや右側の金属の物はAmazonで買っている。すごく安いので買っちゃいますよね。革は冬用ですが、こんな値段なら2シーズンぐらい使って捨てちゃっても惜しくない。AppleWatchはベルト交換が簡単なので状況に応じて付け替えている。

よく似てるけど、実は3種類で、僕の耳には左側の4個じゃないと合わない。音がスカスカになる。

菅野沖彦氏が亡くなった。

20代30代の頃、日曜日の午後はFM東京が楽しみでならなかった。長谷川きよしが出た時のこと、ハイファイセットが出演して「ファッショナル・ラヴァー」を歌ったこと、南佳孝、すごくよく覚えている。そのほか海外からのミュージシャンもたくさん出演した番組だった。雲の上のまた上の存在だったわけだけど、さらにもっと上に行ってしまった。

うーむ、なるほどこういうものが似合う人もいるよね。刃物は楽しい。   2018.10.15

夜なべ仕事、Fusion360をいじっていたのは30分もないんだけど、二個出力してここまできた。一個プリントするのに25分ぐらいかかるので、所要時間はのべ2時間弱ぐらいでしょうか。こういう、壊れた部品や外れて紛失してしまった部品を 作るのに3Dプリンタはとても役に立つ。あ、これは僕のためじゃなくて「スタジオにあるAliasの椅子と同じものを手に入れたけど、脚の部品がなかったので作れますか?」という依頼を受けて「多分できると思います」と答えて預かったものだ。少量余ってた紫色で試しに出してみたけど、さらに微調整をして黒いフィラメントで作ろうかなと思っている。

いつだったか、StudioK'sで「菅野録音Day」というのをやったことがあった。あれは実に興味深い体験だったな。

僕が菅野録音で一番よくきいたのは何だろう。「This is Honda」かな。でもあれはどちらかと言えば夜のジャズだから、こちらをかけて冥福を祈ることにしよう。

いい音楽でいい音だなあ。

おー、ついにというかやっとというか、 AdobeがiPad版のPhotoshopCCを出す そうです。僕はこれを待っていたわけで、iPadProの15インチを出してくれればどんなことをしても買います。

だから一眼レフとミラーレス機みたいな関係でこれからはPCとタブレットになっていって主流はタブレットになっていくのだと思う。

椅子の脚の小物は設計が決まれば3Dプリンタでの出力は25分ぐらいだけど、試しに装着してみたらピッタリだったのでそれを外すのが結構大変だった。

もちろんWEBで出来る限りの情報を得て四国遍路を始めて、結願まで2年もかかったからその2年間もずっと情報収集を続けていた。情報っていうのは、野宿が出来る場所のことや、タダだったりほとんどタダみたいな金額で泊めてもらえる「善根宿」の情報だったり、ルートのこと(今年は大雨の被害があったし)だったりするわけだけど、結願してからもずっと色々調べているので今はさらに詳しくなってきている。装備は徐々に進化していて、結願してからもあれこれ考えて雨具や寝袋を新調している。そんなわけでまた歩きに出たいなと思っているのだが、どうなるかな。次いつ行けるかはまだわからない。   2018.10.16

そろそろジンジャーシロップを作らなくちゃいけない。欲しい方がいらっしゃいましたらお知らせください。約1.1kg4300円+送料です。ほとんどは薄めて飲みますが、カレーに入れたり魚を煮るのにも使っています。

あ、今日は水曜日だから18時からは「夜カフェ」やってます。

何年か前に「将来は1TBのSDカードが出るのだ」なんてことを雑誌の記事で書いたんだけど、マジな話1TBのUSBメモリなんて物が出てきていて、あんまり安いのは眉唾だなと思って観察している。レコードがCDになり、VHSがDVDになり、そういうのが全部HDDになったかと思ったら今度はUSBメモリに入ってしまう。さらに言うと「ロボット化AI化で労働者も要らない時代になっている」らしい。労働力が不要な時代がきていて、若者が結婚せず子供を作らなくなっているのも時代に合っているってことなのか?

あ、そうだと思ってApple Musicで「サンベアコンサート」を再生している。これも菅野録音だ。お気に入りは2つで「名古屋の1976/11/12/Part2」と「東京のアンコール」。東京のアンコールは全編あの世界で文句なしに美しい。

皆さん僕が刃物を研いでるのを見て、「ちゃんとした包丁を、ちゃんと研ぐ」っていうことを考えているんだと思いますが、使い捨てのカッターだって、1分研いだらすごく良く切れるようになるんですよね。やってみるとわかるけど、甘い刃だから笑っちゃうぐらい簡単に切れ味が復活します。

赤い部分が研いだところ、その奥と明らかに違う刃ですね。これホントに研いだのは1分ぐらいです。

使い捨てのカッターの刃を研ぐなんてみみっちい行いなのでしょうか? 目の前に砥石があって、数十秒シュッシュッとやったら切れ味が復活するんなら、そっちの方が賢いような気もするし、忙しい時は折って使った方がいいし、どっちとも言えないかも。

今夜は「ばらの騎士」、ハイライト盤じゃなくて全編通しで再生してる。   2018.10.18

今日の東京はいい天気だな。

いつか、もっと狭い場所に移ることがあったら、スピーカーは違うものにしたいと思う。そうなったらやっぱりあれだな。そこまでいったら人生も最終ラウンドだ。

J-WAVEで大江千里のピアノ生演奏、すごく良いので思わず音量を上げた。

今夜は久しぶりに蕎麦を打って食べよう。

そして今夜も「ばらの騎士」を全曲きいている。最高です。

沢田研二は最大37000人入るさいたまスーパーアリーナでライブをやろうとして、9000人集まるときいていたが実際は7000人だった(しかも、もしかするとある程度タダ券を配って)ので当日キャンセルしたってことなのだろうか。真相はよくわからない。ライブやるのも色々大変だなあ。  2018.10.18

今日は朝からスタジオで商品撮影、10時半から19時半までかかった。デジタルなので有難い。

毎日一杯ずつカプチーノをいれて飲んでいる。おかげさまでだいぶ美味しいカプチーノになってきた。   2018.10.19

この3ヶ月ほど自分の中で研ぐという行為を再構築してみた結果、何だかんだで以下の物を買った。普通は1000番2000番5000番があれば完璧でしょう。それとダイヤモンド砥石の150番600番(裏表)と砥石ホルダーですね。これだけあれば言うことなしかな。セラミック砥石はあまり減らないので、多分一生モノです。一本でガリガリやるより2本使った方が砥石も減らないし仕上がりも良くなるので、砥石を2本使うのはコスト面と仕上がりの両面から考えても悪くないのです。

2本でということなら、シャプトンは3000番が存在しないので1000番と5000番かな。プラスチックのケースが台になるし、新たに砥石を購入して包丁を研ぐのならやっぱりシャプトンがおすすめです。僕はそのことも理解した上で再び「ちょっと面倒だけど昔ながらの砥石もいいな」と思い始めている。僕が元々持っていた砥石は1000番ぐらいのものと1500番ぐらいのものだった。

さて今日は久しぶりにカートリッジの試聴をやろう。僕のリクエストで「ゴールドリング」のフラグシップ(定価税別185000円)じゃなくMMとIMで、どちらも推奨針圧は1.7gです。

「スローオーディオ」誌でも紹介されていたけど、ゴールドリングのカートリッジってどんな音なのかなと思って、試聴機を貸し出してもらったら、しょっぱなからいい音なので嬉しくなった。この機種は定価が35000円+税というものだが、レコードを一枚二枚再生してみてすでに「こりゃ自分で使ってもいいな」と思い始めている。この夏にゴールドリングという存在を知った時、直感的に「いい音がしそうだな」と思ったのだが、やはり正しかった。

刃物研ぎも奥が深いけどパン焼きがまた同じぐらい奥が深くて、今日も自分にとっての理想形に近づくようにとあれこれ考えて焼いた4斤の食パンの出来が今ひとつで、「クソー、もう4斤焼いたろか」と考えたりしている。  2018.10.20

ゴールドリングのカートリッジは2種類を視聴していて、もう一機種がこちらだ。これは5万円+税というもので、まあ何とかそれほど決意せずに、気に入れば買える範囲かな。

真っ当な音です。1006の方がシャコタン気味ですが、温かみのあるいい音ですね。

少し前の記事ですが、 沢田研二に関してはこちらの人が書いている通りなんだろうな と思う。今やっていること、歌っていることは死んだ清志郎とかと似たような感じなんだけど、ジュリーはかつて美形すぎてスターすぎたので、そこに世間とのギャップがあるのかも知れない。  2018.10.21

ずっと初代のAppleWatchだったから、AppleWatchで電車の改札を通過とかコンビニでの支払いは出来なかったのだが、「せっかくシリーズ3にしたのでやってみるか」ってことで結構面倒っちい設定をして、何とか使えるようにした。

この10年以上ずっと紙の手帳もカレンダーも使っていなくて、MacとかiPhoneのカレンダーを使ってきた。だが、色々状況は変化するもので突然紙のカレンダーが欲しくなった。カレンダーと言っても予定表を書き入れるためのものなので、カメラメーカーが毎年出しているような立派なやつじゃなくて、MacやiPhoneに入っているカレンダーをプリントアウトしておけば良いというものだ。

それほど大したものではなくて、こんな感じ。

今夜はApple Musicのプレイリストを再生しているが、ハイレゾでもアナログでもないストリーミングで「ああ、いい音だなあ」って思う。すごく音楽なんだ。

明後日の水曜日は撮影の仕事で九州に行ってるので「夜カフェ」はありません。  2018.10.22

Rogersのアンプだと、シェーンベルクからものすごく密度感がある低音が出るので、これにやられている。  2018.10.23

阿蘇に来ている。

阿蘇はとてつもなく雄大だ。そして神秘的だ。日本は各地にこんな感じの美しい場所があって、私たちの祖先はそこに神を見出してきたのだと思う。  2018.10.25

今熊本空港、天候に恵まれ撮影はうまくいって夕方の便で東京に帰る。

4日ぶりにStudioK'sに戻ってとにかくコーヒーを飲む。これです。コーヒーっていうのはこうでなくちゃなあ。  2018.10.27

また色々新しい状況になっているなと思う。頭使って身体使ってやっていこう。

5日ぶりにRogersのスイッチを入れて音楽をきく、すごく優しくて心地よい世界だ。

僕はE-M5MarkIIで特に不満はないのだけど、来年オリンパスから発売されると噂になっているハイエンドモデルはどんなボディなのかなと楽しみにしている。もう重たいボディはゴメンだ。映像関係では、来月届く予定のジンバルがどんなだか楽しみ。このところ撮影に対する意識が高まっている。

ミルによって味が違うとかいう細かい話は置いといて、僕の使い方だと電動で1万円代ぐらいの家庭用コーヒーミルは結構壊れる。毎日何キロも挽くわけじゃないのだが、安いやつだと3年もたないので、仕方なくもう少ししっかりしてるものが欲しいという感じになる。こういうものは10年に一回ぐらい消耗部品を交換して一生使いたいものです。道具の使い心地は実際に何ヶ月か使ってみないとわからないので、結局あれこれ買って残ったものとやっていくことになる。

不思議なこともあるもので、Rogersのアンプにしてから上原ひろみの「Alive」がやたらと良い。大人しいんだけど、すごく深い音がする。だからこの数ヶ月は本当によく音楽をきいているし楽しんでいる。   2018.10.28

そろそろジンジャーシロップを作ります。

たまたま見てたんだけど、ヤフオクに出ていたJBLのL65はなかなかの値段になっていた。僕が使い始めた頃はあんなに高くなかったと思うんだけど、まあ内容からすればペア50万円でも安いスピーカーです。アルニコのスコーカーにするとさらにいい音になるんだけどね。

ダメ元でこれを買って使ってみた。なかなかの優れものなので、一家に一台あっても良いものでした。いくら洗濯しても落ちない、シャツやコートの襟がキレイになります。

まさかこの道具でレコードの汚れはとれませんよね。

10年ぐらい前からさんざんやってきたハード系のパンを焼くことで新しいアイディアを思いついたのでやってみている。試したいのだが自分一人じゃそんなに食べられない。胃袋が5個ぐらいあるといいんだがなあ。

自分としては画期的アイディアのつもりなんだが、こればかりは作ってみないとわからない。。

成人式で騒いだり、渋谷で軽トラックひっくり返したりしてるのはちょっと情けない。子供の頃から「あれやっちゃダメ、これやっちゃダメ」って言われているから、時々そんなことになっちゃうんだろうな。

今日はプリンタでプリント、何だかんだで2Lを100枚ぐらいかな。プリントの色はなかなか決まらないのでこれでOKってのが出るまでに結構何度もやり直している。何十年やってもモニタで見た色とプリントは一致しないもんです。僕が使っているプリンタは染料系なのでいろもへんかするしね。

さて、今週はロックをきくのだ。なにがいいかな。Perfumeの「GAME」から始まって「edge」で終わる30曲ぐらいのプレイリストをラズパイのVolumio上に作ってみたりしてる。

Volumioのプレイリストは入れ替えがきかないみたいなんだけど、そういう仕様なのかな。無料だから仕方がないけど、ちょっと残念です。  2018.10.29

「たかだかコーヒーの豆を砕いて飲むために、これほどまでの道具が必要なのか」という気もしなくはないのだが、コーヒーミルのフェラーリと呼ばれている物を手に入れてみた。ミルがフェラーリでエスプレッソマシンはFIAT500でしょうか。

まだ豆は挽いてないのだが、スイッチを入れて回してみるととにかく静かだ。ものすごく重たくて10kgもある。普通のコーヒー用のミルはカリタのクリーンカットミルというものを使っていて、こちらも重くて15kgある。結局のところ、コーヒー豆を挽く道具は10kg以上の重さがあるものじゃないと長期の使用には耐えないっていうことかもしれない。

ここのサイトで一番に正式なお知らせをしますが、すでに2冊発行された「マイオーディオライフ」シリーズの第3弾「マイオーディオライフ2020」を出すことになりました。正直、3冊目が出ることになるとは思っていなかったので再びやる気になってきました。そんなわけで、皆さま取材や情報提供など、ご協力のほどよろしくお願いいたします。どうしても、ある程度関東近県に集中するのはやむを得ない実情ですが、出来るだけ遠くに取材に出かけたいと思っていて、北海道、沖縄、東北、九州、山陰山陽四国、北陸などなど、なるべく広範囲にわたってオーディオ愛好者のお宅を訪問したいと考えています。  2018.10.30

新型MacBookAirにMac mini、そしてiPad、噂通りかそれ以上で出ました。ワイヤレス充電のApple Pencilいいですね。でもとにかくPhotoshopがiPadで使えることが待ち遠しいけど今の毎月980円+税のままで使えるのかな。

今日は水曜日なので、「夜カフェ」をやっています。

左側がコーヒーミルのフェラーリと呼ばれているものです。味についてはまだやってきたばかりなので何とも言えないのでありますが、細かく挽けるのは右側の方が細かくなりそうだけど、味は違うようでそれが左側の価値なのかもしれない。

iPadがLightningをやめてUSB-Cになったってことは、そろそろUSB-Cへの移行が本格的になってきていると思う。

Mac miniには普通のUSB端子が2個あるけど残り4個はThunderbolt3だし、ノートは全部USB-CというかThunderbolt3だ。僕はFireFace400なのでFireWire端子が付いている古いMac miniを使っているのだが、そろそろUSB端子も廃止されそうな勢いなので、古めの機器を使わないとパソコンオーディオもやりにくくなっているってことか。

メルコシンクレッツのDELAはちょっと前に小型のD100が出たので、これを試してみようかなと考えている。USBDACと合わせて30万円ぐらい使えるならDELAはほとんどパソコン不要だし、CDドライブをつければリッピングもできるしCDの再生もできるし、そのものがNASなのでとても便利です。

今日は午前中に写真のプリントをやって、昼からはジンジャーシロップ作りで、夜は「夜カフェ」です。新しいコーヒーミルと共に皆様のおいでをお待ちしています。  2018.10.31

今日から11月、2018年も残りが2ヶ月になった。

去年の今頃は四国を歩いていた。天気が良くて最高だった。また行きたいけど仕事をしなくちゃね。

こうしてこのサイトを毎日更新しているのはマラソンランナーがジョギングをしているようなものだと思う。オリンピックに出場するようなエリートランナーではないんだけど、あちこちに自分の名前でものすごく沢山の原稿を書いてきているし、本を出すこともできているのでローカルなマラソン大会では入賞ぐらいの感じかな。

1980年代と違い、遠方の取材があったとして、ライターとカメラマンと編集者の3人分の経費がかかったらもはや出版は成り立たない。僕の場合、写真を撮ることと文を書くことはうまく結びついているようで、何とか本を出してもらえるのは一人で両方をこなしているからだ。

PowerMacから始まって、G4Cube、そしてG5にMac Proを経てMac miniというデスクトップ機を使ってきたが、この10年ほどは9割以上をノートでやってきた。このサイトの更新や雑誌その他への原稿書きでデスクトップ機を使ったことはな買ったので10年ほど前に買ったEizoの24インチモニタをずっと使っていた。それで良いと思っているわけでもなく「機会があればモニタを買い換えたい」と考えていた。それで、久しぶりにモニタを買い換えた。

気分一新、撮影の仕事もいっぱいやりたい。   2018.11.1

そういうわけで、今日は朝から撮影の仕事になったファンキーフライデー!!

新しいモニタは27インチなのだが昔の24インチより外寸が小さい。そして、大きくなった3インチ分は横に増えて横長なので、この分がなかなか使いやすくて今日の撮影はとてもスムーズだった。そして、カメラとMacをUSBケーブルで接続してMac側から操作するアプリ「OlympusCapture」も気持よく動作してくれている。

昔はAVアンプの裏にも付いていたし、PowerBookの横にもDVI端子が付いていたこともあったので、なんだかんだでDVIケーブルは長いこと使った。そろそろ終わりかな。

今晩は「岡崎体育」のアルバムをちゃんと丸ごと再生。一曲目で大笑い。   2018.11.2

明治維新以降の日本のことについてずっと考えていて、そういえば「二百三高地」という映画を見ていないなと思って、プライムビデオで見た。なるほど、さだまさしの曲はあそこで入るのか、コダックフィルムの色と画質だななどというどうでもいいことを考えつつ見た。

今日は午前中にコーヒー焙煎を2回やった。久しぶりの「エチオピア」それと「ケニア」の2種類。

知り合いの兄弟が事故死をしたそうで、亡くなった人が独身だと親や兄弟が後始末をすることになる。

僕はコレクターではないのだが、やりたいこと、知りたいことがいっぱいあるのでその都度物が増える。見極めたものはどんどん処分して減らしているが、同じぐらい新しい興味がわくのでいつも物がいっぱいある。これはちょっと考えないといけない。とりあえずこの冬からは食器と調理器具と着るものは買わないことにしよう。  2018.11.3

毎年のことだが、この秋は鼻炎がきつい。多分あと3週間ぐらいの辛抱だと思うのだが。。。  2018.11.4

今朝はエチオピアのナチュラルとケニアの2:1ブレンド。とても美味しい。コーヒーは単体で美味しい豆を、その味を理解した上で混ぜて飲むのが美味しい。何人かの人が僕からコーヒー豆を買ってくれてそんな飲み方をしている。オーディオ機器の組み合わせみたいなものですが、僕はそういうことをあれこれやってみて提案している。

コーヒーのフィルターは一年前から使っている「超高速タイプ」、これが最も使いやすく美味しいので不動だ。

昨日は江戸東京博物館に行った。15年以上前に館長さんのポートレートを撮る仕事で一回行ったことがあったけど、あの時はザッとしか見られなかったので、昨日はもう少しじっくりと見た。もちろん江戸・東京を美化していると言うか、良い面を強く打ち出した内容になっているは当然だけど、一度行っても良いところだと思う。以前より外国人のお客が増えていた。

「超高速布製コーヒーフィルター」のための生地を探していた(もちろんWEBで)のだが、良さそうなものが見つかった。インターネットは仕事を失くしてくれたが、反面とてつもなく便利にもしてくれているのでプラマイゼロ、僕は今の方が良くて昔には戻れない。  2018.11.5

暖かいのか寒いのかよくわからない季節なので体調が今ひとつだ。

そういうわけで、今日もコーヒー飲んでJ-WAVEきいてる。

秋の雨だあ。楽しくなる音楽をきこう。

来週は多分メルコシンクレッツ の新しいDELAがやってくるのでどんな使い勝手か楽しみだ。もし、そこそこ音が良くて使い勝手が良ければラズベリーパイから乗り換えてもいいかなと思っている。

しかし、オーディオにしてもパン焼きにしても色んなことを理解するのには時間がかかるもので、人生が2回ぐらいないとわけがわからないままあの世行きってことになりそうだ。

ここのところ食パン焼きが絶望的に不調で、今日は「こうなりゃもうこれしかない」と思って手ごねでやってみたら久しぶりにいい感じのものになった。3年半やってこれだからなあ、イヤになります。この際だから手袋をして徹底的に手ごね路線でいくか。やはり僕はあの下から動かすニーダーとは相性が悪いんだよな。

胃袋が3個あったら食パン2斤食べたい気分で、DSD再生をする。心地良い音だ。こうなったらここ数ヶ月でやってきたオーディオやカメラとは無関係の機器は一部を残してみんな放出してやろう。春にぶっ壊してたキッチンエイドのスタンドミキサーは最高に美味しい食パンが焼けるんだよなあ。あのタイプの強力なニーダーって存在するのかな。

今夜わかった、「今の装置だとCSN&Yのデジャヴがやけに良く鳴る」のだった。これは意外だった。  2018.11.6

「この春に導入したニーダーだと食パンの出来上がりが良くないので処分してやる」と心に決めて、眠りながら「ちょっと待てよ」と考えた。
1:キッチンエイドのスタンドミキサーだと出来上がりは良いがミキサーに負担をかけ過ぎるとミキサーが壊れる。
2:別のタイプのミキサーだと出来上がりが思わしくない。
3:手で捏ねればかなり良いが、ちょっと面倒だし、油脂を入れたパン生地を捏ねるのはヌルヌルしてどうも好かん。

まとめるとこういうことなのだ。

ニーダー放出はいつでもできるし、壊れているわけではないし、ニーダーを使えば便利なのだが「何かが足らない」のだ。

それならば、全部ニーダー任せで捏ねるのではなく、どこかで生地を取り出して何分間か手で捏ねて仕上げれば良いのではなかろうか。ベタベタして面倒で不快な部分は機械にやってもらって、最後は人間が仕上げることにすればOKなのかもしれない。やっとここに気づいた。よしやってやろうじゃないか、オーディオでも似たようなことをやってきた。会社の仕事だって戦さだってそうだろう。世界で一番美味しいトーストを食すための戦いなのだ。国産の小麦粉を使った食パンは1斤1000円で売っていて、僕はそのレベルの食パンを作っている。

Rogersのアンプにしてから、とにかくradikoのJ-WAVEがとても良い音で鳴る。これがすごい。すごく普通の音なんだけど、あたたかくてそして深みがある。

今日はレナード・コーエンの命日なのだった。天国でも美女を口説いているのかな。

これを 3Dプリンタで再現してみたい 気もする。やりませんけど。

僕は春にiPadを買ったばかりなので買い換えるつもりはありませんが、Lightning端子からUSB-Cへの移行は、 音楽制作に限らず あらゆる面で オープンなものになるのかもしれない。

AppleMusicでカーディガンズのおすすめをききながら、スパイスから自作したカレーを食す。去年の春以来カレーの自作は完全に定着し、肉の低温調理も最高で一度やったらやめられない。

そしてAC/DCのおすすめプレイリストになった。   2018.11.7

「ボヘミアン・ラプソディ」しか知らないっていうぐらいで、クィーンのファンってわけではないのだが、クィーンの映画を見に行こうかな。元々日本でだけ特に人気があった時代もあったわけだし。

おでんはおかずじゃないという意見はよくわかります。おでんには昔から茶飯がセットさ。

もちろん写真は撮れるし動画を撮ることもそう下手じゃないと思うのだが、もっと上手に、と言うか自分のスタイルが感じられるような動画を何種類も撮れるようになりたいと考えて少しずつやり始めている。

動画撮影にはGODOXのLED照明が大いに役立つのでした。安いのでもう一台欲しくなるほどですが、もう少し存在感のないタイプもいいな。

そういうわけで今日から自分のために動画を撮り始めたのだが、けっこう難しくて自分がもう1人欲しくなる感じだ。で、ちょっとやっては「オエー」って感じでコーヒーを飲んでいる。

あれこれ新しいことをやっていたら、あっという間に1日が終わってしまった。しょうがないからまた明日もやろう。明日は別人になってやる。   2018.11.8

しばらく使っていなかったiMovieは使い方がけっこう変わっていた。ものすごく簡易的になっているのだが、でも多分使いやすくなっていると思う。サブスクリプションのAdobeCCが毎月2500円で全部使えるのなら入ると思うけど4980円はダメです。だってイラストレーターは使わないから、使うのはPhotoshopとPremierProとせいぜいAfterEffectsぐらいなんだもん。

だいぶ前からPhotoshopでも動画編集ができるので、ちょっとこちらも試してみることにしよう。

忘れていたけど、ファンキーフライデー!!

自転車でしまなみ海道を走って四国に入って、時計回りに四国を一周するのはいつかやってみたいテーマだ。結局、雲の平と高天ヶ原も行けてないから、この2つをやれたら最高なんだが。。。

オリンパスが来年1月に発表するらしいハイエンドモデルは、買えそうもない値段になりそうな予感がする。でも、可能性を追求するのはすごいと思う。手持ちのハイレゾショットなのかな。それでボディが大型化しちゃ本末転倒って感じもするが、マイクロフォーサーズは軽量で明るくてそれほど高価ではないという魅力的なレンズがいっぱいあるのが最高です。パナソニックとオリンパスではズーミングの回転方向が逆なんだけど、「なんでそういうことをするかなあ」って思う。その問題がなければパナソニックの8-18mmというズームレンズを買おうかと思ったのだが、あれで断念です。

明日の午後は戯れる会の集まりなので、コーヒーを焙煎している。焙煎した翌日のコーヒーは超新鮮ですから。パプアニューギニアとコスタリカ、その他数日前に焙煎したブラジルとエチオピアがある。

動画撮影と編集に疲れたので、夕方は包丁を6本研いだ。とにかく研ぎすぎないように気をつけて研ぐ、これが重要だ。包丁を研いでいるとAppleWatchがブルブルするので何かと思ったら、「ワークアウト」を記録するという。腕を前後に動かしているので運動をしていると思うらしい。まあ、それなりには体重移動をして研いでるし、6本も研げば少しは温かくなるけど、運動ってほどじゃないかな。

今夜はMac mini+FireFace400+AudirvanaPlusで再生している。こちらでもロックのプレイリストを作っておこうかな。

Mazzerはさすがにコーヒーミルのフェラーリだけあってすごく良い面を持っているのだけれど、10g計って都度それを挽くという僕の使い方だとこの部分に弾かれたコーヒー豆が飛んで溜まる。それで、これを防止する何かを作らねばと考えている。

この形状の窪みを埋めるのは3Dプリンタだとうまくいきそうにないから、練り消しゴムとか粘土みたいなもので埋めるのが一番なんだけど、万が一下に落ちて粘土にお湯をかけて飲む羽目になるのは嫌だな。どうしたもんだろうか。   2018.11.9

今日は気温が高そうだ。

今日の午後は戯れる会永久会員の皆さんが来る予定なので午前中にスタジオ内を片付けて、掃除をしておこう。同じく午後に秋葉原のオリオスペックではメルコシンクレッツ のDELA D100とR100(電源)の試聴会が行われているはずで、デモを終えたら僕が貸してもらうことになっているのだが、みんながいるうちにこのセットが届くんじゃないかな。戯れる会の人の中にはDELAユーザーが何人かいる。

室内で動画を撮るのって予想以上に光量を要する。考えてみりゃ当然だ。1秒間に何十回もシャッター切ってるのだから、シャッター速度1秒ってわけにはいかない。そうなると、感度を上げて、光量増やして、あとは明るめのレンズが必要ってことになる。被写体が黒っぽかったりすると開放f値が5.6のレンズはけっこう使いにくい。   2018.10.10

そうか、選択肢は2つ。光量をふやすか又は明るいレンズにする。どうしましょう。

このサイズのDELAは使いやすいし、音も結構良いのでおすすめです。

近頃はWAVにヒモ付けた画像を表示することができるようになっているので、DELAはWAVでのリッピングがデフォルトになっていた。もちろん、FLACに変更することもできる。CDドライブと組み合わせて、リッピングマシンとして考えても良いと思う。RMEのADI-2ProやADI-2DACと組み合わせればDSDの再生もできるし、CDドライブにCDを入れてディスクを回しての再生もできる。

一週間ぐらいは借りて使っているので、水曜日の「夜カフェ」にでも来てもらえればどんな物だかわかります。DELAは使い心地の良い物だし、音楽再生の操作はiPhoneやiPadからなので、DELA本体は表に出しておく必要がない。   2018.11.11

DELAの上に置いてある光学ドライブでリッピングをしてみているのだが、本当に見事なぐらい静かなので驚く。多少高くてもこれはいいなと思う。高いと言っても僕が使っているCDトランスポートの方が断然高価だ。

音楽データのバックアップ用にアイオーデータの3TB HDDを使っていたのだが、これはMacで使えるようにフォーマットしてあったのでDELAに接続にしてもエラーではじかれる。それで、NTFSでフォーマットし直して使うことにした。NTFSにすると今度はMacでの書き込みができないので「Mounty」というアプリを使った。まあ面倒な事ですが仕方がない。Mac miniになんちゃってNASとして接続している2TBのHDDに入っている大元の音楽データを、NTFSでフォーマットした3TBのHDDに一晩かけてコピーした。

そのHDDをDELAに接続すると、当然ながらちゃんと認識するので今日はDELA+RMEのADI-2Proで音楽を楽しんでいる。DELAがラズベリーパイと違うのは、DELA+光学ドライブでリッピングができること(超簡単)、それからDELA自体がNASなので、Mac側からNASとしてDELAの内蔵HDDや接続した外付けHDDを認識するので、DELA内蔵HDD+外付けHDDの音楽データを例えばAudirvanaPlusの音源として使うことができる。

一昨日は全く同じコーヒー豆を同じ分量でここにある3種類のフィルターでいれたものを飲んでもらった。もちろん何も言わずに出して飲み終わってからフィルターだけの違いだということを説明した。僕のところでは、かれこれ一年以上手前の自家製布フィルター(超高速タイプ)を使っていて、これが一番美味しい。丁寧に使うと一年たっても特に問題はないので美味しくて安上がり。

今日は一日DELA+ADI-2Proで音楽を再生していた。この組み合わせはとても使い勝手が良い。

JBLのL65で今ひとつだったアルバムが現状だとすごく良かったりして「へー、そうだったのか」と思うのだが、逆もあってこればかりはどうしようもないみたいだ。

某フリマアプリを見ていると、ちょっと特殊なスピーカーが超安く出ていてそそられる。ものすごく不人気らしく、値段は日に日に安くなるのでそそるそそる。でも買えない。  2018. 11.12

久しぶりにJ-WAVEをきいている。やはり午前中はラジオだ。

明日はコーヒーのいれ方を教えに行きことになった。

長いことコーヒーを飲まなかった人が僕のコーヒーを気に入ってくれて「自宅で飲みたいし、お客にも出すからコーヒーの道具を一式揃えて持ってきて、いれ方を教えてほしい」ということになった。あと15年生きることは多分ないであろう高齢の女性なので、新しいことをやってみようとする姿勢に対して「偉いなあ」と思った。経済的に困っている人ではないので、一式揃えて安い方の何万円かかかっても特に文句を言われたりはしないのだが、コーヒー好きのあなたならどんな道具を選びますか? ミル、ドリッパー、紙、サーバーなどです。

近所のファミマにセルフレジが導入されたので使ってみた。かつて、銀行のキャッシュディスペンサーが使えない老人がいたけど、ああならないようにサッサと使って慣れておいた方が良いと思う。だんだん、労働力が要らない時代になってきている。

そろそろ、スマホのジンバルが届くんじゃないかなと思って待っている。ジンバルがあったからといってどんな動画が撮れるのかはよくわからないのだが、いろいろ便利になりそうなので楽しみだ。

カエターノの「ノイチス・ド・ノルチ」をかけてみる。今の状態だとかなりいい音なんだなこれが。   2018.11.13

LPかけてCDやSACDを回して音楽をきいていた頃と違って、この10年ほどは音楽を再生するのにもあれこれPC的な知識というか慣れを求められる。DELAのデータをコピーして開こうとすると隠しコマンドで開けないので、こいつを表示させなくちゃいけなかったりしてちょいと面倒だったりする。Macでやってるからこういう問題が起きるって面もあるけど、まあしょうがない。

コーヒーの入れ方を教えて欲しいという依頼があったので、午後はコーヒーをいれるための道具を持って行って、あらかじめ宅急便で送ってあった道具も全部使ってコーヒーのいれ方を説明してきた。そうガブガブも飲めないので、一杯ずつ入れて2人で分けて飲み、少し時間をかけて3種類飲んでみた。1人1杯半だからまあいいところでしょう。

昨日焙煎した、「ケニア」「ブラジル」「パプアニューギニア」をよそのお宅でいれて飲んでみるとこれがけっこう美味しい。そんなわけで、「なんでだろう」と考えさせられた。おもしろいなあ思う。自分のところでいれているのとはまた違った美味しさなのだ。

この、ジョニ・ミッチェルのベスト盤をきくと、1997年の今頃の気分になる。

  2018.11.14

どうも昨夜からiPadのFTPアプリが不調で、仕方なく久しぶりにMac miniから更新している。キーボード打つのがなんかとても新鮮だ。

明日の午後は撮影を依頼されたので、インターナショナルオーディオショウに行く予定だ。  2018.11.15

インターナショナルオーディオショウに行ってきた。顔見知りの人に会って「お互いに何とか生きてるね」なんて会話を交わしてきた。   201811.16

メルコシンクレッツのDELA、D100を約一週間毎日使ってみた結果がとても良かったので、僕はDELA D100を導入することになると思う。横に長い方は置き場所に困るのです。

NASのDELAと一緒に借りていた光学ドライブを箱にしまって送り返したのだが、このドライブの重さにはちょっと驚いた。リッピングをしても本当に静かで無音と言っても過言ではないぐらいなのだった。

そういうわけで、DELAはいなくなったので、またラズパイにもどした。   2018.11.17

「ボヘミアンラプソディ」を見た。とてもよくて、アッというまに終わってしまった。  2018.11.18

この数日、Mac miniからこのサイトの更新が今ひとつ不調で、とてもやりにくかった。理由はわからないのだが、25年間愛用してきているJEDITがまともに動いてくれないのだった。作業中のPhotoshopやiMovieを保存して再起動してもダメで、途方に暮れていた。

仕方がないので、Mac標準のテキストエデットで開くとHTMLのタグが表示されないので、環境設定で表示できるようにしたり、ちょっと面倒なことをやって、完全ではないが何とかマトモに更新ができるようになった。元々はiPadやiPhoneで使っている「FTP manager」というアプリが突然動かなくなったのがいけないんだよな。

iPadでの文字打ちに慣れてしまったので、カーソルを移動しようと思うと手が物理キーボードの上で二本指タップをする身体になってしまった。そのうち、液晶キーボードなんてものが発売されたりするのだろうか。わかってもらえるかな。

本当にソフトウエアキーボードの二本指タッチは直感的でやりやすく、矢印キーが不要だ、でもlittleなんていう文字のところにカーソルを入れるのは矢印キーが便利だから、両方使えるようになってほしいものです。

バカみたいに長生きをしたいわけじゃないんだけど、AIが進歩して、YouTubeで英語で話している内容が即時日本語字幕で表示されるとか、逆に日本語で話している内容が1秒ぐらいのタイムラグでスエーデン語に翻訳されるなんてことが実現するのを見てみたいと思う。   2018.11.20

近頃のカメラは多機能なので何年も使っていても、なかなか全ての機能を使い切るなんて出来ない。あれこれ実際にやってみたり調べたりをやらないとよくわからないことも多い。このところ、僕の中で第22次映像ブームがやってきていて、27インチモニタも導入し、撮影機材を強化したりして撮影のことをあれこれ試している。

音楽における宅録なんかと同様、写真や動画撮影がものすごくハードルの低いものになってきている。カメラも安い、照明機材がまた安くて高性能になっていて驚く。

なにしろ、先日購入したGODOXのLED照明はAmazonで16000円で買えるのだ。これが2個とレフ板があれば普通の撮影なら大体間に合うし、4個買ったって64000円だから、昔使っていた300Wのモノブロック(ストロボ)一台よりも断然安い。しかもフィルム代もテープ代もかからないし、MacやPCがまた安くなっているのだから、映像表現は極めてやりやすくなっている時代だ。  2018.11.20

今日は水曜日なので、夜のStudioK'sは「夜カフェ」をやっています。コーヒー飲みたい方はどうぞお出かけください。

1年半以上ラズベリーパイを使ってきたが、DELAを導入することにした。ADI-2Proとの組み合わせだと、DELAの方が好ましい音なのだ。

このLED照明が一台25200円なのだ。何しろ定常光だから見た目通り撮れるし、動画撮影にも使うことができる。リモコンで光量や色温度を変えることができて、もちろんオンオフも可能だ。こうなるとよほど早い動きを止めたい場合と出張撮影以外はストロボの出番がない。よーし、これでいっぱい撮影をしてやるぞ。

そして、三脚に取り付けるクイックシューを導入した。これがまた安い。

これなんだけど、アルカスイス互換ってやつですね。

僕の場合は三脚3個、その他にも雲台が1個あるので、こういう便利なものは一つだけ付けるわけにはいかない。こっちの雲台を使うときは外さなくちゃいけないってことになるとかえって面倒になるから、全部の雲台に付けなくちゃいけなくて、カメラに付けるクリートを2個、三脚側のクランプは4個必要になる。三脚一つとカメラ1台ならこのセットが一つあれば三脚への付けたり外したりが楽になる。

オリンパスのE-M5MarkIIはボディが小さいので、クリートが大きいとバッテリー交換ができないのだが、この38mm×40mmは何とかなる。

理由はよくわからないのだが、iPadの「FTPmanager」がちゃんと機能するようになった。まるで無反応だったのに、一回やってみてダメだったからそれ以来再起動もしていないのに今日はちゃんと使えるようになった。何でだろう。というのをFTPmanagerでアップしているってわけ。

先週はDELAがあったのだが、今夜の「夜カフェ」に来てくれたお客さんがいたので、久しぶりにラズベリーパイに戻して音を出した。細々と続けているこのサイトの更新を読んでくれている方も存在するわけだから、入り口を完全に閉ざしてしまうのも良くないかなと思って水曜日の夜は「夜カフェ」ってことにしています。オーディオのこともあるけど、これからどう健康に生きるかみたいな話をしたり、そんな感じですが、それでいいんじゃないかなと思っている。  2018.11.21

今日は寒いな。12月のはじめぐらいの感じかな。

ブロンプトンの6段変速というのは内装3段+外装2段なのだが、僕はこれを外装3段にしてもらって3×3=9段にして乗っていた。だが、やはり長いこと使っている外装変速機に慣れているので純粋な外装6段にしてもらっている。でもこれがなかなか難しいらしくまだ戻ってこない。問題は変速じゃなくて折りたたみで、後ろの車輪をグリンって回転させてたたむ際にものすごくチェーンがたるむ瞬間があって、そこでチェーンが外れてしまうらしい。それでブロンプトンにはあの長い腕のテンショナーが付いているというわけだ。

街中のみで乗るなら、オリジナルの変速機を使っての外装4段50×12-13-15-17ぐらいのギアだと軽快で良さそう。ブロンプトンが戻ってきたら歯医者さんに行こうと思っているのだが、そういうわけで行けずにいる。

オリンパスのE-M5MarkIIに付ける外部マイクってやつを買ってみようかと思っている。マイクっていうのは凝りだすとキリがない世界なので、そういうことはせずにAmazonで7999円みたいなやつです。というわけで、このところの僕は映像人間になっている。まあ、パンケーキも作っていますが。

もちろんマルチスレッドで動いているわけだけど、今年の春から秋まではコーヒーと刃物研ぎが僕にとっての大きなテーマだった。近頃そのあたりに関してやれることや考えつくことをほとんどやってしまったので、このところは別なことに興味が移ってきている。

Macに標準で付いてくる「Numbers」っていうエクセルみたいなアプリがあって、これはiPhoneやiPadの中にもあってなかなか便利なアプリなのだが、何故かiPad版だけ動作がおかしくて、時々まともに機能しない。あれは一体どういうことなんだろう。

どっちにしようかなあ。左の小さくて安い方が指向性が強いらしい。   2018.11.22

自分ではこれまでやってこなかった分野での作品を作ろうと考えている。頭の中ではできているのだが、カタチにするには時間もかかるし困難もあるし、少々道具も必要だ。

年内に何とかなったらいいな。

うーん、だけどこれも楽しそうですねー。買っちゃおうかな。

いきなり作品を作る意欲が湧いてきて、あれこれ考えたり材料を買い揃えたりしている。オリンパスの12-100mmを借りに行こうか、12-40mmか又は45mmf1.8でやるか。45mmは良いレンズだけど、標準ズームみたいには寄れないからなあ。ちょっと悩むところだ。  2018.11.23

スタジオ内の物を減らそうと考えつつ、またまた新しいことを始めると、断捨離中の人から物が届いたりなんかして、でもこればっかりはどうしようもない。

作品作りっていうのは、自分が楽しみつつ(半ば苦しみもして)他人を楽しませることで、誰の真似もせず自分の頭の中にあるイメージを具現化し共有することかな。

  2018.11.24

今日はPerfumeダンス練習会なので、シフォンケーキを2個用意した。

僕の新しい作品作りにFireFaceやADI-2Proを使うかどうか、どうしようかなあ。まあその方がクオリティが上がるのはわかっているんですけどね。

iPadの音声を、壁際に置いたAUDYSSEYのドックスピーカーにBluetoothで送って、Apple MusicやYouTubeの音を出している。中央の小さな黒いやつです。

  2018.11.25

今日から数日は暖かいらしいので、やれやれって感じの東京です。もう一台か二台LED照明が必要になっている。それほど高いものではなくて、二台買っても1万円台の物なんだけど、どれにしようかなと考え中です。そんなわけでなかなかマイクが買えないのです。

やりたいことが見つからないとモンモンとして眠れないし、多少の勘違いと思い込みを含みつつも「これだぜ」とか思ってやり始めるとあれこれ妄想が湧いてきて眠れない。ってわけでどのみち眠りは浅いんだが、ダメ元でもいいからあれこれやっていた方がいい。はず。

結局、仕事用としてLED照明を3台買い、作品用として小さなLED照明を1台買うことになった。小さいタイプはバッテリーでも動くので、ロケに持っていきたくなるかも知れない。写真って光がないと撮れないわけで、十分な光があれば画質も上がるものです。

「カメラによる音声録音は、カメラの内蔵マイクを使わず外部マイクを取り付けてうまくフローティングさせれば、カメラ本体から発生するノイズを拾うことはないしもちろん音質も向上する。だが、結局はカメラのおまけ機能でしかないので、ちゃんとした音が欲しいのなら、録音と撮影は分けた方が良い」とハッキリ言う人もいる。カメラの内蔵マイクを使ってカメラで録音するよりも、iPhoneのボイスメモの方が音は良いことから考えてみても、確かにそれはそうだ。だから、スタジオ内での動画撮影なら、FireFaceやADI-2Proを使えば格段に音質が向上するのは確かなのだから、やはりマイクをセットして後で同期 させることにするかな。

普段より3割辛いカレーを作ってしまったので、ちょっと限界って感じだから、キース・ジャレットきいてる。

古い東芝のアイロン。カッコいいでしょ。

近々、ジンジャーシロップを作りますので、欲しい方はお知らせください。一緒に作って送ります。1.1kg送料込み5000円です。  2018.11.26

今日の午前中は、有名な「圧倒的不審者の極み」さんの世界をやっています。

研ぐというより好きなデザインに作り変えているのですが、「日本刀の先端の形状ってどうなってるんだ」と考えながらやっていて、600番ぐらいまでは思い切りが重要で、ここまでが全行程の半分って感じで、ここから先はあまり大胆にはやれない。急がずあわてず、精神統一をして丁寧に結果を見ながら進めることになりそうだ。

この「切り出し」を使ってみると、枝みたいな物を削るにはオルファのカッターよりもこちらの方がいいなと思ってしまう。

あの刃を折るタイプのカッターが出てくる前は「肥後の守」や「ボンナイフ」だったのだ。確かに刃を折るカッターはすごいアイディアで画期的だったから僕も何十年って愛用してきたし、これからも使うつもりだ。でも、この小刀は実に良く切れるのでちょっとした発見だった。

元はこんなドラゴンのマークが入っていた物を削り落として、ピカピカにした。

ここまでキレイにすると気持いいもんですね。柄ももう少しキレイにしてあげることにしましょう。この切り出しの材質は鋼でステンレスではありません。ものすごく良く切れます。

今夜は「百人一首喫茶」でした、明日は「夜カフェ」です。  2018.11.27

昨日はすごく充実していて、明るい間はJ-WAVE、夜遅くになってからApple MusicでRUPAとそれからJAZZをきいたんだけど、すごく心地よかった。

しかし「5KPlayer」ってアプリは腹立たしい。勝手に出てきて勝手に落ちてる。もちろん削除してやったが、起動させなくても裏で常駐するのでゴミ箱にも入れにくい。 ああいう行儀の悪いアプリを作るのって何なんだろう。

そろそろ12月だというのに暖かい。今日はこれからシフォンケーキ作り、夜は「夜カフェ」です。

ラジオからスザンヌ・ヴェガがながれてきて、「あ。そうだスザンヌ・ヴェガをきこう」と思ってApple Musicで検索をして、今夜の音楽が決まった。

この際だから動画撮影用にNeeWerのLED照明を二つにした。ファンが付いていないので動画撮影用には良いけれど、光量はそれほどでもない。そんなこともあるだろうと思って、夏前にスタジオの天井にLEDのシーリングライトを付けたのでこれとの合わせ技+少し感度を上げることで何とかなるだろう。小さい方のLED照明はそれほど重たくないから、ロケに持って行ったらストロボよりも役に立ちそうな気がする。

照明を買うと「よーしなんでも来い」って感じになってやる気が出る。

来週の前半にジンジャーシロップを作ることになった。まとめて作りますので欲しい方はお知らせ下さい。この季節は生姜ですよね。  2018.11.28

まだ何も出来上がってはいないが、いろんな人に情報をもらったり教えてもらったり、機材を貸してもらったりもして、少しずつ前進している。そんなわけで久しぶりに朝まで作業をしてしてしまった。誰かに依頼された仕事だったら多分耐えられないと思う。

やっぱりこのスタジオがあって良かったと思う。とにかく静かだ。蛍光灯もやめて良かった。

疲れたなあ。  2018.11.29

スタジオ内はものすご散らかっていて、さてどうしたもんかって感じだけど、とにかくファンキーフライデー!!

一日中降る雨の中からひとしずくをすくい取るような行為をやっている。行きたい場所はわかっているがまだまだ遠く道半ばだ。

2年前の今日は土佐市役所前から足摺岬を目指して歩き始めていた。あれからもう2年経ったのか。10kgほどの荷物を担いで普通の速度で歩くのには、12月のはじめぐらいの気温がちょうど良い。ただ、17時には暗くなり始めて18時前に本当に真っ暗になるのが夏とはというか都会とずいぶん違う。

二日間音楽ではない音に集中して過ごしたので今夜は音楽がとても新鮮に感じられる。

目一杯全力投球で丸二日間かけて自分のために動画撮影を行なって、先ほど一段落というところまできた。同じことを何度も繰り返したし、機材もテクニックも頭も全部使ってとても疲れた。こんなにいっぱい動画撮影をしたのは初めての経験だな。

おー、僕が注文したSnoppaのATOMというスマホ用のジンバルは倉庫から出たな。でもまだ発送はされていないので、どうだろうあと2週間ぐらいかな。スマホ用のジンバルは楽しみだよな。  2018.11.30

JC・JKの今年の流行語大賞を見ると、「タピる」や「TikTok」が入っているんだけど、2019年のトレンド予想に入っている「ASMR」というものを作ってやろうじゃないかってことで、「ASMR作家」としてデビューをしようと目論んでいる私です。

そういうわけで、夢みたいなたわけたことを書きつつ12月が始まり、今年も残りが1ヶ月になりました。

まずはスタジオの中を片付けなくちゃなあ。だが、どこまでどうすりゃいいのか。とにかくルンバが出動できるようにしたい。

音楽制作もやらないのに、CDの再生をしたくて高価なCUBESEを買ったりしていました。「CD回して音をきくだけのためにDAWのアプリを買ったんですか!」と呆れられたけど、事実だから仕方がない。  2018.12.1

ちょっと歯が痛いので歯医者さんに行きたいのだが、ブロンプトンが戻ってこないので仕方がないから電車に乗って行くことにしよう。

ここ数年、アナログレコードのデジタルデータ化には「StudioOne2」というものを使っていてPrimeは無料だ。それで特に不満はなかったのだが、無料版だとプラグインが使えない。つまり拡張性がない。

そんな関係で、「REAPER」という60ドルのアプリを導入しようかどうかと検討中だ。

全速力で映像作品を作っていて、とりあえず7合目ぐらいまできた。思い立ってから1週間ちょっと、けっこう密度が高かったから疲れた。

夜はYouTubeでカエターノの映像を見ている。

モレーノ・ヴェローゾとその仲間と共演しているカエターノの映像なんてYouTubeでしか見ることができないよね。  2018.12.2

なんだかよくわからない気温になりそうな今週の東京ですね。明日は本当に22度になるの?

カスタムナイフを買う気はまったくないのだが、昔からラブレスのドロップポイントを見ると「なんて美しいんだろう」と思っていた。それで、あれは一体どういう形状なのだろうと考えて、昨夜よーく写真を見て観察してみた。

これはラブレスじゃありませんが、なるほど、ハンドルも含めて背中が湾曲していて、刃の先端が垂れている。それでドロップポイントなのかな。そこからちょっとふっくらした曲線の刃先で根元の方は湾曲した背中とほぼ平行なので少し細くなっている。

どうしても、この形状でありつつもっと小型でかつよく切れるナイフが欲しくて、ヘンケルスのペティナイフを半日かけて作り変えた。

アホの極みですが、一応、先端をなんとなくツンとさせてるところが最後にこだわった点です。

夜はApple Musicでフランス・ギャルをきいている。  2018.12.3

明日は市場が休みなので今朝生姜を7kg買って、ブロンプトンがないので手で運んでスタジオに着いた。気温はやたらと高くてシャツ一枚でも良いぐらいなので途中でコートを脱いだからそれも荷物でちょっと汗をかくほどだった。明日作って発送予定ですが、12月は前日に集荷依頼をしなくちゃいけないので忘れずに電話をしておかねば。

昼間は歯科治療で、これまたブロンプトンがないから電車なのだが人身事故で遠回りだった。歯が痛いのは困る。

いま明日夕方の集荷依頼をしたので、明日は朝から生姜の加工をやろう。やはり冬は生姜です。おかげでもう何年も風邪薬は飲んでいない。

食べ物を作る際の新しい味はどんどんアイディアがわいてくるなあ。というわけで今夜も実験的なお好み焼きを作っています。

高輪ゲートウエイ駅だ? バカね。  2018.12.4

Twitterでバズってますが、これには笑わせてもらいました。よく田端から歩いて尾久の家に帰りましたが、ホントに田端って何もないんだよね。

朝からけっこう必死に時間と闘ってジンジャーシロップを作り、何とか16時過ぎにすべての梱包を終えた。来週あたりまたジンジャーシロップを作ることになりましたので、欲しい方はお知らせください。

この脚とブームは役に立っている。

そして必要に迫られて12000番の砥石を買った。あまりに高価なので30000番は買えない。  2018.12.5

朝から雨の東京ですごく暗い。

iOSが新しくなったので早速アップデートした。いくつか細かい不具合が解決しているといいんだけどどうかな。

Rogersのアンプを使うとスピーカーから音楽をきくにはほとんど気にならないぐらいのノイズが出る。でも、今は音を録音しているものでRogersのアンプを使えない。電源BOXのトランスの唸りも気にしているぐらいの話です。それぐらい微小な音を録音している日々だ。

来月発表されると噂のオリンパスのフラグシップ機は手ぶれ補正が7.5段って噂ですが、えー、7.5段ってことは、1秒が1/180秒と同等ですから本当にまったくなんていう時代なんでしょうね。ボディ内で実現しているんだろうか?   2018.12.6

1週間以上かけて撮った1時間ほどの動画を編集してみると、ある部分に満足ができないので撮り直すことにした。トータルで25分超えになるかもしれない。

昼に歯医者さんに行き、帰りは田端まで歩き、注文をもらったのでスタジオに戻ってからコーヒーの焙煎をやり、それからまたちょっとナイフを研いで、「これで最後にしたいな」と考えつつ新しいアングルと別のライティングで動画を撮った。その動画をMac miniで確認して「ウーンいいところもあるがどうかな」と考えているところ。動画編集って大変ですが、考えてみると、映像は「ハイビジョン(2k)で、音声は24/96のPCM、出演、ディレクター、カメラマン、照明、音声、そして編集(音楽で言えばマスタリングみるとたいなもの)、これを全部1人でやれるなんて本当にすごい時代だよね。一昔前なら絶対に自分じゃできない。  2018.12.8

初のASMR作品がほぼ完成した。思い立ってから何日かかったかなあ。2週間だった。この期間でずいぶん色んなことを勉強しました。

まあ料理やってるのも原稿書いてるのも作品なわけで、僕にとっては同じなんですが、2週間毎日ずっと考えてはあれこれやりって意味では今回の映像作品はリキが入りましたね。

編集した状態で動画を再生するとMac miniのファンがブンブン回るので、うるさくて微妙な音がわからない。それでイヤモニを使ったのだが、実に本来的な使い方だと納得した。

Photoshopは毎月980円+税、PremiereProは毎月2180円+税、動画は収入ゼロだから毎月ってことになると躊躇する。どうしたもんだか。

明日の午後は「カルタークラブ」なので、8人集まってかるたができるようにしなくちゃいけない。それで、スタジオの中を片付けてルンバを出動させた。その他、やりたいと思いつつ放ったらかしにしていた厨房の掃除とか色々やっている。

パリの地下ってほどの話じゃないけど、StudioK'sの床下にはパイプが4本通してあって、縦方向に2組のスピーカーケーブルが 仕込んである。一番奥の壁際までいってるものは、最初JBLのサブリンを鳴らすためにベルデンの白黒かAETの白い物を使っていたが、その後はサーロジックのサブウーファーのためにバランスケーブルに入れ替えてあって、今はそのままだ。このバランスケーブルは使っていないので抜こうと思う。

スタジオの縦方向は8mだけどそこから左右に分かれて2mとして10m、正確な長さはわからないけれど、床からの立ち上がりも入れると多分12mぐらいはあるケーブルだと思う。これがあればFireFace400からもっと離れた場所にマイクを立てることができるはずだ。  2018.12.8

今日の午後は8人で百人一首の集まりだったが、その前に床下のバランスケーブルを抜くことにした。

そういうわけでまずこんなパラシュート用の紐を買って、

端子をちょん切って結び、

引っ張ってバランスケーブルを抜き中にこの紫色の紐を通しておいたから、もし別のスピーカーケーブルを仕込む時に役立つはずだ。床下から抜いたバランスケーブルはマイク用にしよう。

競技かるたはA級が一番強いんだけど、僕のかるたは試合に出るとするとE級なわけです。今日の百人一首にB級の選手が来てくれて一緒に試合をした。僕は直接対戦しなかったけど、まあ速いこと、とてもあんな風にはできない。練習も僕は週一回+月一回の5試合から7試合ぐらいでまあいいやって感じで、それ以上やるとかるたを嫌いになりそうなのです。

いくつかのことが一段落したので、今夜は久しぶりに落ち着いた心でRogersのスイッチを入れて音楽を楽しんでいる。やっぱりいい音だなあ。  2018.12.9

馬鹿だなあと思いつつ、一旦完成したものを捨てて1/3を再撮影している。もう何十時間も撮影やってボツにしてるわけだからいいよ、自分自身の作品なんだし思い残しことのないものにしよう。そのためにバランスケーブルも床から抜いたんだしね。

そういうわけで今日はスタジオ内でもっともノイズから遠ざかったSNの良い場所での撮影と録音になった。ホントに作品作りって「バカの極み」だ。そして古めのMac miniもオリンパスのE-M5MarkIIもよく働いていて付き合ってくれている。

でも、この期に及んで「ムービーの書き出してエラー」を繰り返すなんて事態に遭遇すると絶望的な気分になるよなあ。ったく、ホントに、何が起きてるんだ!仕方がないので問題が起きているであろう箇所を一部削除して何とか際どく回避できたかも。

ASMRの作品が一つ完成したので次に着手してみるが、これがまた結構難儀で一体どうなることやら。こちらは楽勝だと思ったんだがなあ。

動画の撮影や編集をやっていると、7時間8時間があっという間に過ぎる。作品を完成させて発表しても、人によっては「下らん」とか「理解不能」とか「無意味」って思うものだろう。でも、今だからここまで1人でやってカタチにすることができたことだけは確かだ。ここ数年やっていたこと、今年になってからずっとやってたことなどなどが全部盛り込まれている。  2018.12.10

寒いですね。けっこう暖房をつけています。床暖は音が出ないので助かります。

あれこれやりたいことがあるし、以前のように戯れる会の例会もやらなくなったから、ものすごくゆっくりしたペースでADI-2Proの音を確かめている。ラズベリーパイからUSB接続でADI-2Proと組み合わせたり、DELAを借りればDELAとADI-2Proとを組み合わせたり、それから一旦ラズベリーパイ内臓のテラベリー2に戻してみたり、そんなことを何ヶ月もかけて繰り返してみている。

2K、つまりハイビジョンで30分ほどの動画をYouTubeにアップロードすると2時間ほどかかるのだった。で、今アップロード中です。

真面目な話、30秒のTVコマーシャルを出すには何億円もかかるし、30分の番組を制作放送してもらうのは本当にえらいことです。VTRの美術作品を作ってみんなに見てもらうには、昔だったら美術系のギャラリーを借りて上映しなければいけなかったわけで、それをやるとギャラリー代が何10万円もかかって、しかもギャラリーに来てくれた人にか伝わらない。

でも、YouTubeだったら無料で発表ができるからダメ元だ。そして日本で500人の人が気に入ってくれる作品を世界中の人に見てもらったらもしかすると5万人が気に入ってくれるかもしれない。YouTubeは雑誌の売り上げを無きものにし、CDや音楽配信の売り上げも無きものにしているわけだが、美術作品の発表の場として美術ギャラリーのある部分も無きものにしている。

たった今、YouTubeに 「色彩の音」を公開 しました。ぜひご覧ください。思い立ってから18日間かかりました。  2018.12.11

この18日間は本当に密度が高くて充実していた。とりあえずアップロードしたのでやれやれって感じでドッと疲れが出た。

PCオーディオってのをやってきた中で、LPのデジタルデータ化をやっていたので、初めてだったけどマイクさえあればFireFaceを使っての録音はできたし、LED照明を買えば、オリンパスのE-M5MarkIIで動画撮影もできるわけで、あとはなにを撮るか録音するかだった。明確なテーマとイメージさえあればあとは実行するだけだ。

今年になってから随分YouTubeを見て色々勉強していたのだが、19日前に僕の中でいくつかのことが結びつき一つの形が見えた。

YouTubeを見ての勉強というのは2つの意味があって、一つは例えば「オムレツの作り方」や「網戸の張り替え方」を学ぶということであり、もう一つは「再生回数が多い人気動画に共通する特徴」について学んだ。つまり分析した。

メルコシンクレッツ のDELAを導入することにしたので、「テラベリー2+強化電源付きラズベリーパイ」は欲しい方にお譲りしたいと思っています。テラベリー2が内蔵されているので単体で音が出ますし、USB端子を使って接続すれば単体のUSBDACで音を出すこともできます。欲しい方はメールを下さい。  2018.12.12

午前中にコーヒー焙煎を3回やってる。ケニア、コスタリカ、ブルンジ、どれもすごく美味しくて二ヶ所に送る。本当に少しづつなんだけど、僕の焙煎したコーヒー豆を買って飲んでくれる人が増えている。今日焙煎して今日クリックポストで送ると明日か明後日には届く。送料は200円で900gぐらいまでは送ることができる。コーヒー豆はその時の生豆の在庫があるものって事でどれも100g500円なのですが、振込手数料も必要なので最低200gぐらい、本当は400gぐらいだと効率が良いかも。

古くてカッコいいアイロンを手に入れたんだけど、経年劣化でこんなことになっていた。ある年齢以上の人なら想像がつくと思うけど、オレンジ色のゴムみたいなものがここにあったわけだけど、それがベタベタになって溶けて固まっていた。

まあそれで3Dプリンタを使って部品を作って、最初はアロンアルファでくっけちゃえばいいかと思っていたのだが、

一個サイズを見るための試作品を作った後で、「ねじ式がいいな」と思ってこうなった。

僕がやっていることは全部遊びで全部仕事だ。7月に100均の包丁が折れたことをキッカケに、この夏秋は自分自身の刃物研ぎを極める行為をしていたのだが、それがなければ「色彩の音」の中であんなにきれいに磨いたナイフを使うことはできなかった。マイクを貸してもらったところで、LPのデジタルデータ化をやっていなければDAWの設定も書き出しできなかったことだろう。

今回、動画の作品を作ったので、これをキッカケに新しいなにかが開き始めている。

このところスタジオのペット的存在のルンバが今ひとつ不調だ。困ったな。8年以上使っているからそろそろ2代目にした方がいいのかもね。  2018.12.13

この自転車の前に乗っていたホルクスのロードは高速用のスケルトンでゆっくり走るとフラフラした。それに懲りてこの自転車はもっと低速でちょうど良いように作ってもらった。30歳の時だったから36年間持っていた。以前はちょっとゆるくて乗りやすかったのだが、トシをとったので前傾姿勢で目一杯走るのが辛くなり、今はPハンドルのブロンプトンの緩さがちょうど良くなった。

僕がコロッとあの世にいったとして、ブロンプトンやDAHONなら5台持ってても10台持ってても処分に困ることはない筈だが、フレームサイズ560mmの自転車はそうもいかない。そんなわけでこの自転車に乗って楽しんでくれる人を探すことにした。

世田谷上町まで古いアマンダで行って、自転車屋さんにアマンダを預けて、外装6段化したブロンプトンに乗って帰ってきた。帰りはけっこうな向かい風だったがブロンプトンの方が気楽に乗れる

ブロンプトンって本当に素晴らしい自転車なんだけど、変速機だけがちょっとねって感じなのだ。別に22段が欲しいわけじゃないけど、ごく普通の外装6段とか9段ぐらい なら、もっと心地よく快適に走ることができる。

だから僕の自転車はもうこれ一台、近隣=片道10kmぐらいならなるべくブロンプトンで行ってやろう。フレームの中には輪行袋が忍ばせてあるから、お気楽に電車にも乗れるし。

今夜はRogersのスイッチを入れてクラシックをきくことにした。

来週早々ジンジャーシロップを作りますので、欲しい方はお知らせください。  2018.12.14

昼ごろブロンプトンに乗って尾久の歯医者さんに行った。片道8kmほどなので自転車で往復するにはちょうど良い。帰りに田端のアマンダスポーツに寄ったら「おっ!ブロンプトンいいね」と千葉さんが言う。で「まあ、こういうわけで僕はアマンダの自転車を2台ともやめてブロンプトンに乗ることにしました」って話をした。千葉さんはそういうことで気を悪くするような人ではなくて、「この実用性にはかなわないよなあ」って感じで15分か20分ぐらい話をした。「この外装6段化に加えてできれば電動アシスト化もしたいんだ」と伝えると、「それができたら見せにきてくれ」ということになった。

Snoppaのジンバルが発送された。中国からのはずだがどれぐらいかかるかな。楽しみ。  2018.12.15

今日はスタジオでPerfumeのダンス発表会、40人近くの人が集まってくれた。昨日からスタジオ内の片付け、シフォンケーキとお茶を出して片付けて、あれやこれや色々で疲れた。

館山コンコルドの佐久間駿さんが亡くなった。「スローオーディオ」の取材で今年の6月に館山に行ってきたのだが、行くことができて良かった。ベイシーの菅原さんとは違うタイプのとても魅力的な方だった。  2018.12.16

今週は少し暖かくなるのかな。昨日のPerfumeダンス発表会でスタジオ内を片付けたので、何とかこの状態を保ちたい。

このぐらいスッキリしているとカッコいいんだけど、この状態でいい音にするのは難しい。ま、今朝はブロンプトンとシェーンベルクの間に置いてあるAUDYSSEYが鳴っているんですけど。このAUDYSSEYはすごく安かったし、買って良かった。

この歳にになると、会いたい人にはサッサとあっておいた方が良さそうだ。相手がいなくなっちゃうかもしれないし、こちらが消えてしまうこともある。まだ行ってないのなら、一度はベイシーも行っておいた方が良いと思う。

自転車で日本一周したいとまでは思わないんだな。でも、ブロンプトンで四国一周1400kmだったらやってみたいと思う。通しでもいいし、3回ぐらいに区切ってでもいい。自転車で潜水橋を渡りたいし、しまなみ海道から入って走るのも楽しそう。

メルコシンクレッツ のDELA N100は今週中に届くかなあ。どうだろう。

今夜はYMOのアルバムを一枚一枚再生している。

漠然と「歳をとったら軽のキャンピングカーであちこちまわりたい」と考えていた。だから こういうのを見ると 「いいなあ」って思って欲しくなったりする。クルマはもちろん楽だし、駐車場があれば屋根がなくても眠れるけどね。今はブロンプトンにテントと寝袋とコンロを積んで行った方が、ガソリン要らないし、いざって時はタクシーや電車にも乗れるし、車検もいらんしでいいんじゃないかなと思っている。あとの課題は電動アシストだなあ。どのみちスマホやiPadでも必要なのだから、ガソリンの代わりにちょっとだけエレキの力を借りるのが良さそう。  2018.12.17

コーヒーのいれ方をあれこれ工夫していて、新しいことを思いついたので早速やってみている。昼から歯科治療だったので出かけている間に3Dプリンタで出力させておいて、戻ってまた考えるを繰り返し、今日中にうまく機能するといいな。

戻ってきたブロンプトンにはまあまあよく乗っていて、サドルを10mmほど後退させ、ハンドルを少し手前に引いた。と言うか西日暮里駅横の坂を登ったら少し手前にずれた。今日は歩行者がいて手前の方から勢いをつけられず、思い切りハンドルを引いて走ったらちょっとずれたので、後で少しきつく締まるようにした。

なんか今日は疲れたな。12月は割とヒマで困ることが多かったんだけど、今年は色々やることがある。作品づくりをしているしね。  2018.12.18

2018年のヒット曲(国内)って何だろうと考えてみると、やっぱり米津玄師の「Lemon」と、あとはDA PUMPの「USA」でしょうか。他に思い当たるものがないのだが何かあったかな。

WEBだのスマホはずっと使っているが、スイカのポイント移行って最悪だ。こっちのサイトじゃできないので別のサイトに登録させられて、そこと元のポイントが連動していないってのは何なんだろう。ほとんど嫌がらせかと思うほどの煩雑さだ。今時は顔認証とか指紋認証で色んなことが通るのに、第2パスワードまで要求されて登録して、しかも移行ができないってのは何なんだろう。JRのポイントサービスはかなりひどい。

メルコシンクレッツ のDELAは今週中に届くらしい。DELAはNASでネットワークプレーヤーで、CDプレーヤーにもなるのでこれでいこうと思う。  2018.12.19

2018年の洋楽はなんてったって カミラ・カベロの「ハバナ」だった。

わかったように説明してるけど大したことない内容のものから「なるほどー」ってもの、内容はわかっているのについつい何度も何度も見てしまうものまでさまざまだが、とにかくYouTubeにお世話になっている。 それで、少しお返しをしようと考えている。かなり出遅れてますが僕はYouTuberになることにしました。

まあ、そんなこんなもありまして、ヘリテージのクロスオーバードームというテントを手に入れました。

夕方は約4分の動画を書き出している。こんなのをあと10個ぐらい作るつもりだ。

Rogersのアンプは少しハムっぽいノイズが出る。もちろん音楽を再生してしまえばまったく気にはならない。ただ、このところ微小な音を録音してたものだから徹底的にマイクロフォンと雑音を切り離したかったので、妙に気になるようになった。コンコルドの佐久間駿さんによれば、「ハムも出ないようなアンプはロクなもんじゃない」そうで、僕が使ってるRogersはさすがに一人前ってことらしい。  2018.12.20

今日はいい天気だ。ファンキーフライデー!!

この1週間、コーヒーの味が少し変だった。と言うか、美味しいと感じられなかった。何種類か常備しているどの豆を使っても、どんな温度でいれても今ひとつだった。この1週間は適度にやることがあって、やるべきことに追いまくられるわけでもなく割と充実していて精神的にも安定してい。食べるものは全て美味しかったのだが、何故かコーヒーの味だけがおかしかった。

異変を感じたのは昨夜のことで、「こりゃ風邪だ」と思って別世界に行くことにした。別世界に行くこと11時間、少し汗をかき、目覚めて戻ったこちらの世界はまともになっていた。そしてコーヒーがいつも通りの美味しいものになった。

午後、そろそろ出かけようかなと思ったら「DELA N100」が届いた。開梱してセットするのは戻ってからですね。YouTuberなら開梱の儀から撮影するところですね。

あとはSnoppaのジンバルがこないかなあと思って待っている。

午後は出かけていたので、夜戻ってから開梱して接続してしばらく通電しておいて、夜遅くにやっとDELA N100から音を出した。いい音だと思う。  2018.12.21

やってきたDELAでリッピングをしつつ、今日はシフォンケーキを5個作って発送なので、結構忙しいというか際どい。

大きさの比較のために3つ重ねてみました。下から「DELA N100」真ん中が「テラベリー2と強化電源内蔵のラズベリーパイ」、上がRMEのADI-2ProAEです。DELAを導入したので、真ん中のラズベリーパイは使いたいという方にお譲りします。ご希望の方はメールにて。studio.k@mac.com

  2018.12.22

今日は天皇誕生日、WEBで平成天皇の会見を見ていろいろ考えた。天皇というのは母親みたいだと思う。大した贅沢もせず国民のことを思っていてくれる人がいるので、国民もあまり悪いこともできない。日本っていうのはそういう国らしいってことが近頃やっと理解できるようになった。

今日、 「四国歩き野宿遍路のためのウルトラライト装備 ザック編」 をYouTubeに公開しました。  2018.12.23

12月24日かあ、あと1週間で今年も終わるのか。今年は何をやったかな、これからどうなるのかなと思う。

この12月はすごく忙しい。全然儲かりもしないし、誰かのためになっているかどうかもわからないのだが、あれこれやることがあって、それをこなしている。そんなこんながなんとか実を結んでくれるといいんだがなあと思っている。まあおかげさまで動画の編集に関してはだいぶ慣れてきた。  2018.12.24

朝、ブロンプトンで生姜を買いに行ってきた。重さを計ってみると風体込みで12kg!

この大きなバッグをハンドルではなくその下のヘッドチューブに取り付けるので、走ってもハンドルを取られることはなく、かえって安定するという小径車の利点をいかした積載方法で、折りたたみ方法と共に「なんて賢いんだろう」と思う。

今日の午後はお世話になった方に進呈するためのジンジャーシロップ作りをやっている。

夏からこっちずっとRogersのアンプを使ってきたのだが、DELAもきたことだし、一旦NaimのNaitに戻してみようかと考えて交換してみた。

振り返って自分のこのサイトをたどってみると、Rogersにやられたのは8月29日のことだった。RogersのCADET IIIを修理してもらって、音を確かめてみようと思ってNaitと交換して音をきいてみたらあまりにいい音だったので「こりゃたまらん」と思って兄貴分のHG88を買ってしまったのだった。それから約4ヶ月間Rogersにやられていた。  2018.12.25

アバタもエクボとは良く言ったもので、この4ヶ月間は正にそんな状態だった。恋ってのはそういうもんでしょう。

というわけでもう1人の恋人に付き合ってもらうと、こちらはすごく均整のとれたスッキリした音なんだよなあ。多分スピーカーが少しピーキーで、本来は太めの音であるNaimのNaitだと(ほとんど奇跡的に)ちょうど良くて、それがRogersだとふっくらとした艶っぽーい音になるらしい。

今日はシフォンケーキを一個焼いて送り、コーヒーの焙煎を3回やった。その後は、年末でもあるし、今年も色々な方に助けていただいてやってきたのでお礼のご挨拶の品を送ったり、不要な物を捨てたり送ったりなんてことをやっている。

今日は水曜日なので今年最後の夜カフェをやっています。コーヒー飲みに来てください。

もう多分5年ぐらい続けているというのに、食パンを焼くのはなかなか難しくて、機械を導入したり壊したりしながらあれこれずっとやっている。近頃はYouTubeで沢山の作り方動画を見ては考え、今日は初心に戻ってひたすら丁寧に捏ねと成形をしてみてかなりいい感じの物ができた。本当にまったく楽しませてもらっている。食べちまわないことには次が試せないので、下手なものが4斤もできてしまった時はなかなか辛い日々が続きます。  2018.12.26

歳をとるといろんなことができなくなる。力もなくなるし、バランスが悪くなって身体がふらつくし、記憶も悪くなるし、妙にわけ知りになって好奇心も薄れてくる。少しは鍛えもしてせいぜいあらがうとしても、体力的なことはどうしようもない。シワがよってくるし、あちこち痛いし、髪は白くなるわで情けないったらありゃしないのだが、そんな中で、心や興味・関心ぐらいは若くあってもいいじゃないかと思う。世の中で流行っている音楽やファッションや新しい流れや動きなど、そういうものに目を向けることぐらいはできるんじゃないかと思う。愛してもらえれば本望だが、愛されなくてもいいからたくさん愛したい。もしかするとそいつはかなり変なジジイなのかも知れないのだが、他人がどういう目で見ようがそんなことは知らない。好きなことをやる。それしかないんじゃないかなと思う。

どうにも僕はTVを見るのが好きじゃないので、やっぱりラジオが一番しっくりするので、新しい情報はもっぱらラジオに頼っている。つまり結局還暦過ぎても「トランジスタラジオ」で「レディオガガ」で「Midnight radio」なのだ。まあ実際にはJ-WAVEとファンフラですが。

元ソニーの森芳久さんが亡くなったらしい。参ったなあ。先日僕がYouTubeに公開した「色彩の音」を見てくれて「映像も音も素晴らしい」と誉めていただき、何通かのメッセージをやりとりした。その時に「今は検査入院している」と書いてあったから、検査が終わればどこかでまた元気な森さんに会えると思っていたのだが、よほど具合が悪かったらしい。

何と言うのか、言葉がない。

「今はこういうのが手持ちで撮れるんですよ」と僕が説明して森芳久宅で撮影したカートリッジの写真を掲載しましょう。

「マイオーディオライフ2018」に書いたけど、森さんのお宅には本当に沢山のオーディオ機器があって、確か最近メインのスピーカー(mbl)も新しくしたばかりだったんじゃないかな。僕は今、どんどん自分のオーディオ機器をシンプルなものにしていて、本当に最後はアナログもやめて、Macからの再生もやめて、DELAとUSBDACとアンプと小型スピーカーだけでいいのかもなと思っている。もしかして、サブスクリプションのストリーミングがもう少し充実したら、それだけでいいのかも知れない。あれこれ興味を持ってやったり確かめてみたり試したりするから放っておくと物が増えるので意識して減らさなければいけない。

この4極の端子がついた外部マイクをオリンパスのE-M5MarkIIに組み合わせられるのではないかというのが目論見の1つでモノラルだけど何とかなりそうなので、あとはホットシューのあたりに支えというかマイクを固定する仕掛けを作る必要がある。

今日は一日気分がすぐれなかったのだが、こんな風にしておもちゃが届き、まあとにかく多機能ゆえ使いこなしに夢中になって、そうこうしているうちに当方もそのうちお呼びがかかると言うわけだ。やっぱり残された時間はあと10年と考えた方が良さそうで、その間に思い残すことがないようやりたいことは全部やってしまおう。伝えたいことは伝えて、会いたい人には会っておこう。   2018.12.27

昨日は気分が落ち込んだが、そうも言ってられなくて、今日の午後は取材なのでカメラを用意している。このところ動画を撮っていたので16:9にしてあるのを4:3に戻さなくちゃ。

Snoppa Atomのこともいろいろありますが、優先順位の高いことからやっていくしかない。

Snoppa Atomと一緒に買ったマイクをE-M5MarkIIで使ってみると、いろいろわかる。僕の作品は微小な音を録音するので、音というかSNにこだわるならやはりFireFaceでちゃんとしたマイクを使って別録りした方が良さそう。屋外での録音ならノイズも拾って臨場感なので、そんな用途ならこれでけっこういけそう。

午後は「マイオーディオライフ2020」のための取材でとても楽しい時間を過ごさせていただいた。進化しているものに接することは楽しい。

夜はパスタを作ったらこれがなかなか美味しくて、「おっしゃー」って感じで続いて加水率73%の食パンを作ってみている。もう捏ねをニーダーだけに任せるのはやめて、最後は手でこねることにした。どうやらここが最後のポイントらしい。今は第二次発酵中ですが、さあ今夜の食パンはどうかな。成功を信じて4斤いってみました。

食パン焼きは4年11ヶ月やっていて、その間、食パンを買ったのは5回ぐらいだと思う。そろそろ理想的なやつができてもいい頃だと思うのだがどうかな。  2018.12.28

今日は午前中に包丁研ぎを習いに来る人がいて、午後は半分取材みたいな感じで西葛西に出かける予定だ。

昨夜焼いた食パンは、おかげさまでほぼ完璧なものになった。

キッチエイドのドゥフックで10分捏ねればOKだったのだが、あれだと4斤分は厳しくて部品が壊れた。もしかすると加水率を上げてやれば柔らかくなるので大丈夫だったかもしれないけどね。この数ヶ月あらゆる条件を検証した結果、最後の決め手はニーダーでの捏ね+手ごね(叩きつけてグルテン膜を作ること)だった。そういうわけで、食パン焼きは丸5年にして何とかなりそうな感触を得た。

包丁研ぎを習いに来た若い女性がすごく喜んでくれて帰り、午後は西葛西に取材&情報収集&修理依頼で出かける。そんなわけでSnoppa Atomはまだいじり倒せずにいるが、3Dプリンタでアタッチメントを作った。

北国ではあちこちで結構な積雪があり、東京もけっこう寒かった。こんな時はいっぱい寝るしかない。  2018.12.29

今日はコーヒーの豆が欲しいという方のために午前中に焙煎をして、取りに来るのを待っている。

動画の編集をやっています。「Perfumeかるた」と「四国野宿遍路ウルトラライト装備の雨具編」です。あと数日後にはYouTubeに公開したい。

米津玄師という名前は何年か前に中田ヤスタカがコラボしていたことで初めて知った。そのあとDAOKOと一緒の「打上花火」で絶妙な入り方をして「おー、すごいな」と思った。NHKはどうしても米津玄師を紅白に出したいんだろうなあ。どうなるんだろう。

でも今日は12月30日だから大瀧詠一をきかなくちゃね。

古いオーディオマニアにとって有名なゲイリー・カーじゃなくて、僕はLudwig Streicher (ルードビッヒ・シュトライヒャー)が最高に好きなんだ。で、Apple Musicで検索をかけるとアルバムが一枚出てくる。YouTubeにはもう少しある。  2018.12.30

さて大晦日だ。なかなか思うようにはならないものだが、とりあえず健康保険証は歯医者さんでしか使わずに生きていることに感謝しよう。

今年、2018年を総括すると、やっぱり「常に何かを表現したり発信してやっていくしかない」ってことを再認識したことかな。

Perfumeは紅白に出ますが横浜アリーナからの中継で、23:45から Docomoとのコラボで何かがある らしい。

カウントダウンライブに行く人達からの情報によると、ライブに集まる聴衆が持っているスマホを使って何かをやるらしく、「DoCoMoがやろうとしている行為に適合しないスマホの人やスマホを持っていない人にはDoCoMoがスマホを準備して貸し出す」という大がかりと言うか手の込んだ、今風な何かを行うらしい。

年が明けたのでこちらがパート63です。


10月より、毎週水曜日の夜は「夜カフェ」をやります。18時から22時まで、オーディオあり音楽ありブロンプトンありコーヒーあり政治の話題あり。つまり「音楽喫茶」じゃありませんが、高級なイヤフォンの試聴ができたりします。コーヒー+エスプレッソで1000円です。お時間のある方はどうぞお出かけください。取材などで不在の時はお休みしますが、その場合はこちらでお知らせします。


「マイオーディオライフ」はオーディオ・ベーシックでの連載とムック、そして音楽出版社「スピーカーブック」での訪問記事の総集編です。是非お買い求め下さい。
僕の初めての本「マイオーディオルーム」は、単にAudioBasic誌に連載していた記事をまとめただけでなく再訪問しているし、「高島誠の遺産」も掲載されています。マルチフォーカスチューニングという記事は本当に丁寧な取材をした記事だった。このような内容の本は他に類を見ないし、10年20年後に読んでも役に立つはずだ。

ほぼ毎日使っているが、やっぱりダチョウのハタキは最高です。特にレコードプレーヤーの周辺、ターンテーブルやアームの細かく入り組んだあたりの掃除に最適だ。


僕のオーディオ装置 スケベ根性ありありの中庸 パート1  1997年から2000年まで
僕のオーディオ あんまり膨大なのでパート2 2001年
さらに膨大 パート3 2002年
僕のオーディオ生活 パート4 2003年
僕のオーディオ生活 パート5  2003年

僕のオーディオ生活パート6  2004年1月ー6月

オーディオと映像を中心にした日々の記録 パート7  2004年7月ー12月

オーディオと映像の記録パート8  2005年1月ー4月

オーディオと映像の記録パート9  2005年5月ー9月

オーディオと映像の記録パート10   2005年10月ー12月

オーディオと映像の記録パート11  2006年1月ー3月

オーディオと映像と遊び心的生活 パート12 2006年4月ー6月

オーディオと映像と遊び心的生活 パート13 2006年7月ー9月

オーディオと映像と遊び心的生活 パート14 2006年10月ー12月

オーディオ&映像、そしてまじめに遊ぶ生活 パート15 2007年1月ー4月8日
オーディオ&映像、そしてまじめに遊ぶ生活パート16 2007年4月ー6月
音楽と映像、そして生活を楽しむパート17  2007年7月ー9月
音楽と映像、そして生活を楽しむパート18 2007年10月ー12月
音楽と映像、そして生活を楽しむパート19 2008年1月ー3月
音楽と映像、そして生活を楽しむパート20 2008年4月ー6月
音楽と映像、そして生活を楽しむパート21 2008年7月ー9月
音楽と映像、そして生活を楽しむパート22 2008年10月ー12月
音楽と映像、そして生活を楽しむパート23 2009年1月ー3月

オーディオと映像、そして生活を楽しむパート24 2009年4月ー6月
オーディオと映像、そして生活を楽しむパート25 2009年7月ー9月
オーディオと映像、そして生活を楽しむパート26 2009年10月ー12月
オーディオと映像、そして生活を楽しむパート27 2010年1月ー3月  
オーディオと映像、そして生活を楽しむパート28 2010年4月ー6月  
オーディオと映像、そして生活を楽しむパート29 2010年7月ー9月
オーディオと映像、そして生活を楽しむパート30 2010年10月ー12月
オーディオと映像、3.11東日本大震災のパート31 2011年1月ー3月
オーディオと映像、3.11 がんばろう日本人 パート32 2011年4月ー6月
オーディオと映像、新しい時代パート33 2011年7月ー9月
オーディオと映像、新しい時代パート34 2011年10月ー12月
オーディオと映像、新しい時代パート35 2012年1月ー3月
オーディオと映像、新しい時代パート36 2012年4月ー6月
オーディオと映像、新しい時代パート37 2012年7月ー9月
オーディオと映像、新しい時代パート38 2012年10月ー12月
オーディオと映像、新しい時代パート39 2013年1月ー3月
オーディオと映像、新しい時代パート40 2013年4月ー6月
オーディオと映像、新しい時代パート41 2013年7月ー9月
オーディオと映像、新しい時代パート42 2013年10月ー12月
オーディオと映像、新しい時代パート43 2014年1月ー3月
オーディオと映像、新しい時代パート44 2014年4月ー6月
オーディオと映像、新しい時代パート45 2014年7月ー9月
オーディオと映像、新しい時代パート46 2014年10月ー12月
オーディオと映像、新しい時代パート47 2015年1月ー4月8日
オーディオと映像、新しい時代パート48 2015年5月ー6月
オーディオと映像、新しい時代パート49 2015年7月ー10月
オーディオと映像、新しい時代パート50 2015年11月ー12月
オーディオと映像、新しい時代パート51 2016年1月ー3月
オーディオと映像、新しい時代パート52 2016年4月ー6月
オーディオと映像、新しい時代パート53 2016年7月ー9月
オーディオと映像、新しい時代パート54 2016年10月ー12月
オーディオと映像、新しい時代パート55 2017年1月ー3月
オーディオと映像、新しい時代パート56 2017年4月ー6月
オーディオと映像、新しい時代パート57 2017年7月ー9月
オーディオと映像、新しい時代パート58 2017年10月ー12月
オーディオと映像、新しい時代パート59 2019年1月ー3月
オーディオと映像、新しい時代パート60 2019年4月ー6月
オーディオと映像、新しい時代パート61 2019年7月ー9月

 ホームへ