パート71
音楽と映像を楽しむ新時代 パート71

大晦日の紅白歌合戦は、つまり無観客ライブ配信だったのでスタッフは大変だっただろうと思うが、とにかく音が良かった。150インチのスクリーンに2Kだったが十分に高画質だったし、豪勢なオーケストラ伴奏の音が素晴らしかった。他のバンド演奏も高音質だったけど、それを一番強く感じたのは「スーパー・フライ」で、歌も最高だった。

というわけでファンキーフライデー!!!

いつもと違うタイプの腹筋15回+15回+10回。

「大晦日から元旦も今までと同様の夜間外出禁止ですが、隠れて新年パーティーをしていないかの取り締まりが、フランス全土で厳しくなりそうだ」というパリの話をきいて、「???????」パーティって何人?みたいなことを考えたのだが、違うんだよなあ。

フランスの年越しは普段なら、とにかく友人知人で集まり、着飾り、若者なら踊りながらのディスコ状態パーティー、大人でも近いものがあります。クラブやディスコも一杯になったりする年末年始の一大イヴェントですね。ですから、ノエルだけでなく31日用のパーティードレス関係の洋服などが店頭に並びます。これをやめさせる、と言うのは日本人にとってのお正月行事をやめさせる、のと衝撃度は同じくらいです。

いや、もっとガックリなんだろう。そうだ、長沢節の「大人の女が美しい」という本の中にも、新年を祝ってみんなで誰彼かまわずハグするしたりキスしたりという様子が描かれていた。あれだ。政府はあれをやめろと言ってるんだな。そして市民は抵抗しているらしい。  2021.1.1

マルチカム編集というものをやってみたVLOGはその9 です。ずっとやり続けるつもりなのでチャンネル登録をしておいてください。

お祭り騒ぎじゃなくて歌や演奏をきちんと伝える紅白歌合戦は、これからもずっとそうあってほしいと思う。Perfumeもライゾマのすごい演出じゃなくていいと思う。なにしろあれは超現実的映像が凄すぎて茶の間の皆さんは何が起きてるのか理解できないから。

さて、正月の音楽は何にしようかな。

このところ考えているのは、あのカメラがあればなあとか、あの機材があればあれも出来るこれも出来るって思いがちなんだけど、これはオーディオもまったく同じなんだけれど、手持ちの機材をどこまで使い切るかっていうことです。

年末ジャンボ宝くじは順当に300円当たりました。まあ、そんなもんでしょう。

今年は妙に寒いので、厨房のガスストーブを復活させた。ガスオーブンと焙煎機、2つもガスを使う機器が増えたので何かを挿し替えないと全部同時には使えないのです。

PLACEBOの「Without you I'm nothing」とか「English summer rain」をきくと2010年の気分がよみがえる。人間はひとりだなあと思う。  2021.1.2

2009年の今頃は何をしていたんだろうと思ってパート23を見てみると、2月に256GBのSSDが6万円になってきたと書いている。年末に買ったサムスンのSSDは1TBが16000円ほどだったから、容量4倍で値段は1/4だ。11年間でこんなことになった。

今日はおせち料理をいただくために?代々木上原まで自転車で往復した。片道約10kmってとこかな。気持の良いサイクリングだった。  2021.1.3

腹筋30回+10回やり、今日からJ-WAVEで通常生活に戻った。

亡くなったジャズドラマー・パーカッショニスト富樫雅彦の弟さんに年に一度会うのだが、世に出ていなくてここにも書けないような笑っちゃう昔話がいっぱいあって面白かった。刑務所に入っていた時の話かな。

また緊急事態宣言なのかな。

このところずっと、仕事の写真はミラーレス、趣味の写真はiPhoneみたいな感じだったんだけど、この図式をグワっと崩したいなと考えたりしている。

去年の秋から写真というかカメラとちゃんと向き合う気になった。そのキッカケはオリンパスの新しいカメラに僕がずっと長い間、何度も要望を出していた機能が追加されたからだ。それで、カメラを入れ替えたし、今はもう一台最新型が欲しいと思っている。

秋からこっちは同時にいろいろなレンズも使ってみて、試してみて、不要なレンズを処分し、75mmf1.8を買った。さらに言うと25mmF1.8もなかなか良かったので手に入れることにした。フォーサーズの25mmってのはかつての50mm標準レンズってことなんだけど、趣味の写真を撮るには楽しい画角だと思う。僕は元々それほど明るいレンズを欲しいとは思っていないので、f2.8ぐらいの明るさで十分だから、大きくて重たくて高価なF1.2なんてレンズよりもF1.8の方が好きだ。

今回はiPhoneで撮った動画でVLOGその10 です。

まあ何と言うのか、トミー・エマニュエルのギター演奏は凄すぎて恐れ入る。10数年前もそう思ったが今も全く同じ感想で、超人的だ。  2021.1.4

ゆっくり歌うように弾くのも速弾きも全部上手で完璧、ノリが良くて歌も歌い、非の打ち所なし。天才的演奏家にありがちな人格的に危ない感じも受けないし、すごいんですよね。

YouTubeは面白くて、今日は「プロフェッショナル的ピンマイクの付け方」を知って、「なるほど」と思った。実は貸してもらったものの、慣れてないから使わずにほったらかしてるピンマイクがあるので、これからピンマイクも使ってみようかな。

正月休みがまだ続いている人が、今日の午後遊びに来てくれてこんなアンプを持ってきた。「山本さんにしばらく使ってみてもらって、欲しい人がいれば25000円ぐらいで買ってくれる人を見つけて欲しい」とのことだった。

Rogersのアンプをどかすのが面倒だったので、写真のように上に乗せて音を出してみると、これがけっこういい音で「英国製ってのはさすがだな」と思う。フォノイコライザーも入っているし、トーンコントロールも付いているし、薄くて奥行きがあまりないデザインもすごくいいと思う。こいういうので楽しむオーディオってのもいいよね。

最初からけっこういい音だったけど、3時間ほど通電しておいたらさらに音が変化して微妙にザラザラしていた部分が解消された。CREEKって小さなフォノイコライザーぐらいしか知らなかったけど、このアンプもけっこう良い。誰か引き取って使ってくれる人はいないかなあ。  2021.1.5

ZUIKOの25mmF1.8っていうレンズを買ったことは先日書いたと思うけど、これが妙に嬉しい。F1.2みたいに特別高価なレンズってわけでもなく、小型でごくごく普通の標準レンズなんだけど、ズームが当たり前のこのご時世においてはひと味違うかもね。

何がひと味違うのかと言うと「不便さ」でしょうか。不便なので被写体や状況を選ぶところがあって、そこが趣味的なので、だから妙に嬉しいというか、カメラを持って街を歩くなんて行為をしてみたくなったりして、そういう時に「今日はこれでいくか」みたいな気分になるわけ。

仕事にできる幸せもあるんだが、仕事じゃない幸せもある。写真撮影の仕事が減ったらその分趣味にして目一杯趣味の写真を楽しもうじゃないかと、そんな気分になっている。

そしてVLOGは11 です。そのうちこのお知らせも書かなくなるかも知れないのでチャンネル登録しておいてくださいませ。

そういうことで、今日はまずCREEKのスイッチを入れるところから始まった。

こういう機器は大げさじゃないところが好ましいと思う。このCREEKは4040っていう型番なのか、フォノとチューナーとCDとテープの端子があって、トーンコントロール付きでヘッドフォン端子付き。リニアムA-10を鳴らすと特に問題はなく普通のいい音が出る。そして、もちろん音は違うので面白いなと思う。きき慣れた音楽を再生すると、RogersよりCREEKの方がやや明快な音で妙に新鮮だ。自分で使ってもいいなと思うほどかな。

とても魅力的であるがゆえ集まってしまった可愛い英国製プリメインアンプを全部どこかに嫁がせて、こんな小さなプリメインアンプ一台にしたらどんなにスッキリすることだろう。

動画をいじりだすと、とにかくオーディオとバッティングする。

それだけに、つまり、映像に加えて音も扱うことになるので、動画編集をやる上でオーディオの体験がいきている。

先日ある方からメールをいただいて、「AmazonMusicHDが排他モードに対応ていた」ということを教えてもらった。試してみると確かに音が良くなるので、これはやめられないと思うが、排他しちゃうから排他した状態でしか使えない。まあ、どのみち音楽をききながらの動画編集は相容れないものがあるので、他のことをやるときはAmazonMusicHDを終了することになって、AmazonMusicHDもAudirvanaになった。というか、AmazonMusicHDの排他モードは音を止めただけじゃ離さず、終了しないと他のアプリからの音が出ないようだ。  2021.1.6

CREEKのアンプは割とスッキリしたいい音で、特にAmazonMusicHDを排他モードにすると良さが際立つ感じかな。

クラシックギターの弦はやっぱり「サヴァレスのコラム+アリアンス」だよな。他の弦は使えない。

このところの僕は映像制作で生きているので、オリンパスのE-M1MarkIIIボディいきました。半ばやけくそって感じですけど。

というわけでVLOG12 であります。日頃自分で作ったマヨネーズを食べていて、たまにお弁当などで市販のマヨネーズを食べるととても懐かしい気分になる。「これをマヨネーズだと思っていたよなあ」って感じかな。自分で作ってみるとずいぶん味が違うものです。

コロナ問題をどうすればよいのかをわかっている人は世界中のどこにもいなくて、まだまだ時間がかかるようだ。何もやらないと「何をやっているんだ、何とかしろ」って文句が集中するから、政治家は飲食店がイカンから夜8時以降自粛とかあれこれ案を出して時間稼ぎをしている。で、まあ、一応あれこれ「やるだけやった、努力した」と言う。そんな感じの緊急事態宣言な気がする。

カメラに付けるモノラルマイクはだいぶ前に買って使っているんだけど、ステレオマイクってのも使ってみたいなと思って、こんなのものを手に入れた。これはプラグインパワーではなく電池を入れて使うタイプだった。ノイズを拾おうがなんだろうが、カメラの内蔵マイクは音声の同期用に必要です。

トランプ氏の支持者が議会乱入、死者4人とか、日本じゃ考えられない。

明日から寒くなるらしいから、ジンジャーシロップ50ccをお湯で割ってレモン果汁を落としたものを飲んで備えよう。今夜はレナード・コーエンをきいている。最後のライブ盤です。  2021.1.7

オリンパスの現行ミラーレスではE-M1MarkIIIとE-M5MarkIIIの2機種しか外部マイクを使うことができない。E-M5MarkIIIの背面液晶モニタの情報表示を消す事ができればE-M5MarkIIIでも良かったのだが、残念ながらE-M5MarkIIIはそれができないので、E-M1MarkIIIを買って、E-M1Xと2台体制にすることに決めた。そうすれば、電池も共通、操作やメニューもほぼ共通、モバイルバッテリーからの給電もOK、あらゆる面においてこの2台体制だととても心強い。画質面での不満はないのでこの2台をこれから先5年6年使うことになると思う。

というわけで、また金曜日だ。生きてるうちにやりたいことは全部やろう。ファンキーフライデー!!

去年の時はともかく、今回の緊急事態宣言はみんな半分無視なんじゃないかな、どうでしょう。

午後は100均に行ったり郵便局に行ったりしたが、街はいつもと同じでほとんど緊張感などない雰囲気だった。

今日はCREEKのアンプを使って、AudirvanaPlusで音楽をきいている。まあね、AudirvanaPlusはさすがの高音質です。そして、床暖はファンのノイズがなくて良い。このスタジオはさすがに遮音や床に金をかけただけあって、そういう面では言うことなしだ。

味噌を作らなくちゃと思ったが、それにはまず麹を作る必要があるので、米を研いだら水が冷たくて手が痺れてキーボードがうまく打てない。で、Will.I.Amをきいている。LBLのL65でのWill.I.Amは最高だったなあ。  2021.1.8

VLOG13で紹介した写真をハガキにプリントして出すってのをやり始めている。文通と書きましたが、文通ではありません。「あくまでも出す側が勝手に出すのであって、出したからと言って返事は期待しない」ということでやっています。

500g以上の焙煎済みコーヒーの豆を購入してくれた方にはボール紙の箱で送っているので、その場合だと写真のハガキを入れてもハガキが傷まないので、時折何も書いていない絵葉書として同梱したりという場合もある。でも、毎回ってわけではありません。

アナログなことは味があると思う。でも、それはアナログが主流じゃないからなんだろう。

四国では雪が降ったのかあ、僕は2015年の11月に初めて遍路に出て、2017年の11月に結願した。今思えば何と穏やかで平和な心だったのだろう。

今日は競技かるたの名人戦クィーン戦が開催されている。一試合目はどちらもすごい接戦だ。

さて、腹筋は30回+10回やったから、あとはWiifitを30分やっておこう。  2021.1.9

連休だけど、こんじゃ状況なので何とも気が晴れない。何かいいことないかなあ。

しかし、つくづく変なことになったもんだと思う。

もう20年以上会ってない幼なじみの2才か3才下の妹みたいな関係の女性から寒中見舞いが届き、「40年勤めて退職し、今はなにもせず猫と穏やかに暮らしている」と書いてあり、「あなたから見れば?な生活かも知れない」とも書いてあった。

そうねえ、僕はやる気だけは旺盛で、今も何かを発信していたいと思っているし、これから可能な限りの借金をしてでもやりたいことを全うしたいと考えている。  2021.1.10

アメリカのコロナ死者は37万人を超えてまだ右肩上がり、ブラジルは20万人超えでまだ増え続けそう、インドが15万人だけどこちらは減少傾向かな。それに比べると日本の死者は4000人超えたところだから、僕はなんでそんなに騒ぐのかなと思っている。イギリスは8万人、フランスは67000人です。

MacでのスクリーンショットはデフォルトだとPNGで、いつもPhotoshopでjpgに変換していた。 これはホントにかなり面倒なのです。スクリーンショットを常にjpgで撮るには、

ターミナルを開き、defaults write com.apple.screencapture type jpg と入れて、リターンを押し 最後に exit を入力すればOKです。Mac miniとMacBook Pro両方ともこれをやっています。

一年ぶりに「四国遍路ウルトラライト装備の地図・スマートフォン」編 をアップロードしました。御覧ください。世界中の歩くことが好きな人がこれを見て、「いつか四国を歩きたい」って思ってくれるといいなと思う。これの一つ前、去年の1/1にアップロードした「テント編」はすでに3500回以上閲覧されていて、一年でこれだから多分5年もすれば5000回を超えるだろうと思う。四国歩きは荷物が重すぎて苦労する人が多いので、僕の動画が多くの人の参考になればとても素晴らしいことです。

しかし、今回アップロードした「四国遍路ウルトラライト装備の地図・スマートフォン」編はものすごく時間がかかった。いろいろなことが思うようにいかなかったり、映像を加えたり撮影し直したりして、10ヶ月ぐらいあれこれ悩んではやり直し、うまくいかないなと思って放り出しを繰り返していたが、今回やっとのことでまとめた。

今日は、CREEKのアンプで大貫妙子をきいている。これもなかなか良い。落ち着く歌声です。そして、腹筋を35回とWiifitを30分やる。ああそうだ、味噌を作るために麹を仕込んだから、大豆を買ってきて水に浸しておかなくちゃなあ。

まあ、本当にまったく、このアルバムはどんな装置で再生しても、どんなヘッドフォンやイヤフォンで再生しても驚くべき高音質で大したものです。

そういうわけで、今日、今夜はズシッと低音が出る音楽を楽しんでいる。スムーズに低音が出るようになると全体的な表現が変わってくる。  2021.1.11

今日は関東でも雪が降るかもという話だったが、とりあえず降雪はなく午後は雨になり、明日からは気温が上がるらしい。

このところMac miniで動画編集をやっているので、音はモニタの横に置いたAUDYSSEYのスピーカーから出している。そして、細かな音のチェックをしたい時は、FireFace802に直接挿したヘッドフォンを使っている。

AUDYSSEYのスピーカーは3セット買って、2セットは欲しい人に譲り、2軒のお宅で愛用されている。僕の黒いAUDYSSEYはFireFace802とアナログでつながっていて、必要な時はスイッチポンで音が出るし、長時間入力がないと自動でスイッチが切れるのでとても便利だ。要するに普通ならGENELECを使うところにAUDYSSEYを使っているってことだ。AUDYSSEYは小さいけどメチャクチャ図太い音なので僕はとても気に入っているが、モニター的な音ではないのかも知れない。

一応置いてあるが、近頃マウスをほとんど使わなくなった。Macの場合はトラックパッドの方が断然使いやすい。

VLOGは14になりました。 やってみると、いろいろなことがわかってきました。このVLOG14の中で夜になって秋葉原の駅ビルから出る動画があるんだけど、あれはiPhoneで撮っていて、あのような状況はiPhoneが実にうまく機能してくれて、なかなかいい感じに撮れる。

久しぶりに上原ひろみをききつつ、今夜はアフォガードを作って飲もう。アイスクリームとエスプレッソね。  2021.1.

手軽で音がよくて、ボタン類の配置やノイズリダクションなどの機能が良いと評判になってるものですね。

スマホのおかげであまりに身近になっていまい、もはや趣味ではなくなってしまった感のある「写真」を、もっと趣味として楽しみたいと考えています。とにかくみんな、写真のプリントをしなくなったわけなんだが、いくら「写真はプリントして楽しむものだ」と言ったところで、かさばる紙は邪魔だから、みんなプリントなんかしない。特に大きくプリントしたら、例えば個展などをやって大きなプリントを沢山プリントすると後で始末に困る。

それで、僕はいろいろあれこれ真面目に考えた結果、ハガキサイズが良いという結論に至った。ハガキとして出してもいいし、絵葉書として欲しい人に直接あげたりしてもいいと思う。

カメラは何でもかまわない。スマホで撮った写真でもOKだし、気合が入っているのもOK、ゆるいのもOKです。そして「もらったハガキにケチはつけない」が基本で、あともう一つ、あくまで出した側の満足としての行為だから「もらっても、お返しの義務はなし」これがルールですね。

多分そのうち、次かその次のバージョンで出来るようになると思うが、DaVinciResolveは一文字ずつの文字詰めがやりにくい。現状だとちょっと面倒な手順が必要なのでそれを覚えておこうかなと思う。それから、いつも使う設定を記憶させて保存させることで毎回ゼロから同じ操作をしなくて済むようにしておこう。

写真のハガキを出す話はこちらのVLOG13です。 ご興味のある方は御覧ください。

今夜はアナログ盤からデジタルデータ化したチェット・ベイカーのアルバムをきいている。これは予想以上にいい音で満足だ。

何しろハリウッドで映画を作っているような編集のプロが使っているようなアプリだから、DaVinciResolveは果てしなく奥が深い。そのはじめの第一歩第二歩のところで毎日「ああそうだったのかなるほど、そいつは便利だな」ってことを毎日一つ一つ覚えてきていて、おかげさまでこれからの動画編集がだいぶ楽になりそうだ。  2021.1.13

いろいろ迷い考えた末にメインで使うカメラを2台にすることにして、注文したオリンパスのE-M1MarkIIIが今朝届いた。最もバランスが良いボディだと思う。

2台ともなると、この時期としてはけっこうな買い物だったのだが、とにかくこの2台を使える限り使うことにする。うまく使うとシャッター速度6秒でも止まるという強力な手ブレ補正や画質もだけど、やはりC-AFの速度と精度、あとはもちろん液晶モニタの情報表示が消せること、モバイルバッテリーからの給電、このあたりが必要だった。手持ちハイレゾとかも使えるわけだけど、僕の場合画質はすでにE-M5MarkIIで十分で、この2台は操作性や快適さがかなり違うと思う。これ以上の進化というと新しいイメージャーでさらに高画素とか、動画がどこまでいくか(8K?)とか、グローバルシャッターは無理にしてもどこまで近づくかみたいなあたりかなと思う。それは数年先のことだろうと思うが、日本や世界がどうなっているかもわからんし、生きているかどうかすらわからないので、今を優先することにした。

E-M1XにしてからUSB-C端子でバッテリーに充電ができるので、バッテリーの充電器をほとんど使っていなくて、これはかなり気分が良いというか、多少時間がかかったとしてもケーブル一本で済むのでスッキリした。

ハガキってのは10cm×15cmだからそれほど大きくないし、スマホのカメラで撮った写真で全然問題なくきれいなプリントが得られる。だから、そういう写真を誰かに送ったり好きな人同士で交換したりが楽しそうだなと思って、やり始めている。  2021.1.14

写真を送るって言っても、そう大した写真じゃなくていい。花でも風景でも生き物でも静物でも何でもOKです。写真はすごくハードルの低い表現行為ですから。どのみち写真って何を撮ってもその人らしさが出るものです。

ああ、焙煎済みコーヒー豆の注文をもらえるのはとても嬉しいな。クリックポストで送ってPayPay払い最高です。仮に送料が300円になったとしても振込手数料が不要で交通費も買いに出る手間も不要なら、そんなの「行って来い」でしょう。

そして、VLOG15です。 御覧ください。

撮った写真をハガキにプリントして送ってくださいって言うと「いやー、恐れ多くて」みたいな返事をもらったりするんだけど、多分そういう感じでオーディオも衰退したのだろうと思う。このところ、写真も内向きなものになりつつある気がする。

僕らの世代は、大学入ったり就職したら、オーディオコンポ買って、カメラ買って、クルマとかバイク買って、それがカッコいいことだったのだが、今じゃどれも暗い趣味みたいに言われてる。老いも若きもみんな音楽好きは多くてライブに行って盛り上がったりするが、昨今ではギターを弾くのもやや暗い趣味みたいなことになっているらしい。

僕に言わせれば「冗談じゃない」って感じだけど、もしかするとそれは僕ら自身が招いた部分もあるのかもね。

ヘッドフォンでPLACEBOをききつつWiifitを30分やっている。ちょっとした腰痛と昨年の夏から左肩が痛くて上がりにくくなっているので、とにかく身体を伸ばしたり動かしたりしている。明日は自転車に乗る予定だ。  2021.1.15

連チャンでVLOG16アップロード しました。冒頭でL型プレートとクランプを買ったという話をしているのはE-M1XのC-AFで撮影しているのですが、これはさすがで圧倒的に画質が良くて不満を感じない。多分E-M1MarkIIIで撮っても同等だろうと思う。次のE-M1MarkIIIとE-M1Xが写っている上からの映像は、E-M1XやE-M1MarkIIIでは撮れないので、借り物のE-PL7で撮ったのですが、これはマニュアルフォーカスで撮りましたがかなり画質に差があって、何度も取り直したが、どうしてもこれ以上にはならなかった。そして、カメラ内蔵のステレオマイクなので声がかなり違うし広がってきこえる。

そういうわけで、有名YouTuberは4Kカメラ3台持ってるみたいな時代なんですね。

フランスは全土で夜6時以降の外出禁止令とか。すごいな。日本人はそこまでしなくてもある程度自主的にやるからなあ。でも、このままだとやばいな。

考えてもしょうがないからジェームス・ティラーをきいている。CREEKのアンプを使ってAudirvanaPlusで再生しているのだが、Rogersのアンプよりも明るめの音になって、これはこれで文句なしです。   2021.1.16

AppleWatchなどスマートウォッチにより、無症状のうちにコロナ感染を検出できるかも知れないという研究がなされているらしい。こちらを御覧 ください。

いきなりまた寒くなったが。昨日は16km今日は20kmほど、ブロンプトンでサイクリングをして汗をかいた。  2021.1.17

MOFLINが欲しいな。これは可愛い。それほど高くないし、売れるんじゃないかな。

リクエストがあったので、今日は包丁研ぎ講座をやった。習いにきたのは自由が丘でステーキ屋さんをやっているという方で、「よくわかりましたヒャッホー!」って感じで帰っていった。そうなんだよなあ。

そういうわけで、大いに感謝されて喜んでもらえて気分の良い日でした。で、Cocoroa通信その17 をアップロードしました。

むむむ、またまた四国遍路ウルトラライト装備に英語のコメントがついたから、けっこう外国人があの動画をみてくれているんだよなあ。すごいことです。僕は自動車やオートバイで行くのもいいし、自転車でも四国をまわりたいと思っているけど、歩くのはこれがまた格別でじれったくなるぐらい進まないんだけど、そこがまた良い。歩くのは「辛い時間も長いけど楽しい時間も同じぐらい長い」そんな感じだ。  2021.1.18

昨日の発見はジンジャードリンクにヤクルトを混ぜて飲むとけっこう美味しかったことだった。

今日は久しぶりにアンプをRogersのCADET IIIにして、しかもMac miniのSafariからRadikoを再生している。いい音です。CREEKのアンプは明るくてスッキリしていて切れが良い、これに対してRogersのCADET IIIは重量感がある。

そして、昨日ヴォアラコーヒーのエチオピアを焙煎したので、これを飲んでいる。この味は久しぶりだなあ。そしてさすがに1月も19日になると太陽が高くなってきてスタジオ内が明るくなる。

何人かの方から写真のハガキをもらっている。こんな状況で関係もコミュニケーションも薄れがちだから、ハガキを貰ったりすると嬉しいよね。

で、郵便局に切手を買いに行くと、窓口のお姉さまがすごくにこやかでかつ親切だった。昔はあんなことなくて、もっと事務的な感じだったけどなあ。時代が変っているってことらしい。  2021.1.19

もう20年以上前から毎年1月の半ばを過ぎると鼻がムズムズするし、自転車で走ると目がシバシバして涙が出る。2月の半ば過ぎぐらいには消えるので、これは黄砂なのかなとずっと思っている。

カレイの煮つけが食べたいなあ、若い頃は煮魚なんて大して好きじゃなかったが、トシをとるにしたがって焼き魚やフライよりも煮魚が有り難いものになった。

あちこちのデニーズが閉店している。やばいな。このままいくとコロナ死者よりも職を失って自殺する人の方が増えるなんてことになるんじゃないかな。僕みたいに元々自炊率9割という人間もいるわけだがそれはかなり特殊で、これまではものすごく多くの人が外食をしてきていて、それがコロナで一気に中食と呼ばれているテイクアウトが増えて、外食産業が崩れ始めているらしい。

ヴォアラコーヒーのエチオピアは独特の香りで、本当にお茶みたいなコーヒーを楽しんでいる。そのあたりがどうでもいい人は「酸味がね」みたいな話になる。逆に言うと僕はある程度以上の深煎りになるとみんな同じに思えてしまうというわけで、好みは人それぞれなので押し付けるわけにもいかない。

動画を撮影して編集してYouTubeなりTikTokなりに出すというのは、大げさに言えば自分がTV局や映画監督になったようなものだから、大変だけどやりがいがある。そして、撮影行為も編集行為もこれまで楽しんできた音楽リスニングと大いにバッティングするのが困ったものだ。

さて、VLOG18も出さなくちゃね。今日中にアップロードします。

出しました。しつこくやろうVLOG18チャンネル登録者1000人って夢のまた夢ですね。

知人に教えてもらって、韓国の映画を見ている。ホン・サンス監督の映画です。  2021.1.20

韓国の映画を見て驚いたのは「やたらタバコを吸う」「ものすごく酒を飲む」「先輩後輩、目上かどうかにこだわる」この3点だった。

ロングスリーパーとショートスリーパー、どちらが身体に良いのだろう? 

ガガ様は、歌、衣装、すべてカッコいいアメリカ国家斉唱。 そして、金のイヤモニがやけに気になる。

動画制作用の音楽サイトというものがあって、これもなかなかの激戦状態になってきていて、ついに年間70ドルで使いたい放題というサービスが出てきた。無料でも使えるけどその場合はサイトのリンクを貼るが条件だったりする。どっちがいいのかな。

動画を撮るにはどうしても必要なので、これを注文しました。自撮りと言うかワンオペなものですから、カメラのモニタだけだと目が4個ないとまともな動画が撮れないのです。

意外と言えば意外なんだけど、動画ってのがけっこうレンズの違いを出してきたりなんかして、予想外に面白いんですよね。  2021.1.21

ファンキーフライデー!! 腹筋30回やりました。

長年着ていたシャツを捨てると、自分にとっての新しい時代が始まる気がする。まあ、ジンクスみたいなものでしょうか。

色々「あそこがイマイチだったなとか」思うことは沢山あるのだが、とにかく発信したいことがあるのだから、発信することを優先して、やっていく中で徐々に修正していけばいいやと思ってVLOG19 です。

細かいオーディオ用の部品やコネクター、カメラやストロボ、三脚やスタンド用のダボ、ネジの類は基本的に捨てずに取っておいて、けっこう陽の目を見ることが多いんだが、どこを探しても出てこないパーツがあって、「捨てちゃったのかな」と思っている。

アメリカのコロナ死者は40万人を超えてまだ加速中、日本のコロナ死者は5000人未満だが自殺者は記録を更新して2万919人だそうだ。

実際それで異常を発見して病院に行って治療を受けたという人を知っているし、AppleWatchに心電図機能や不整脈を検知する機能が付いてくるのはいいことだと思うんだよなあ。

YouTubeって、プロも素人もみんなゴチャ混ぜなところが魅力だと思う。僕なんてYouTuberとしてまるで無名なわけで、でも、その都度考えて目一杯やってる。  2021.1.22

楽しく、興味深いことがいっぱいで、そしてコーヒーが美味しい。全然うまくいかないけど、やる気だけはいっぱいある。いろいろ興味をもってやり始めると、やった分見えてくるものがあるので最高です。先日ポチったNeewerのF200という液晶モニタが今朝配達されたみたいだが、残念ながら受け取り損ねた。置き配かと思っていたら、持ち帰っていた。

冷たい雨が降っていますが、VLOG20を 出しました。米をどう研ぐのかっていうのはずっと「どうしたもんか」と思っていたので、けっこう前にこの動画に出てくる研ぎ方の基準を教えてもらってからかなりスッキリしました。  2021.1.23

チック・コリアのスペインは大好きな曲なのですが、この演奏最高ですよね。 カッコよくてそしてかわいいんだわ、「こーじゅん」さんはそろそろ世に出ると思う。

彼、こーじゅんさんは、受けを狙ってギターを弾いていた若い頃、突発性難聴になって7年間ギターを弾かない時期があったそうだ。今はものすごく楽しそうにギターを弾く。そして「すごく上手なプロのギタリストが、俺より上手な人がいると言って悩んでいる姿よりも『Emが弾けたのー』って言ってるおばちゃんの方が幸せなんじゃないか」と言う。

幸せの度合いから言えばそりゃそうなんだが、そのあたりは難しいところだ。MIYAVIと山崎まさよしを混ぜたみたいに弾ける彼が言うから、「確かにね」って思うけど、ギター下手な僕が「おいらは幸せにギターを弾いている」とはなかなか言えん。

オーディオや写真に関しては、高級機器を持っていて悩んでいる人がいたらこれはちょっと不幸かもなと思う。iPhoneでもいい写真は撮れるし、AUDYSSEYのドックスピーカーは最高だし、僕はメルカリで送料込み3000円か4000円で買える電気オーブンで誰に出しても喜ばれる美味しい焼きプリンを作っている。

僕が所有しているギターをこーじゅんさんが弾いたら、もちろんきっとすごい演奏をするに決まっている。でも、僕はこーじゅんさんはどんなギターを使っているだろうと思うし、同じメーカーのギターを欲しいなと思ったりする。だから、高級なオーディオ機器やカメラを欲しくなる気持はとてもよくわかるわけで、問題は「こうあらねばならない」「安いのはダメ」みたいに押し付けることかな。性能が大したことない良さもあるし、雑味も味なのだ。

今日は雨、そしてそろそろ月末だ。

絶対的な画質じゃなくて、一人で動画撮影をする際のAFの性能が必要で僕はカメラをE-M1XとE-M1MarkIIIにしたのだが、こればかりはどうしようもない。ピントが合わなくちゃ画質も良くならないもんね。  2021.1.24

今日はいい天気だなあ。この二日間雨が降ったりしていたから、明るくてとても気持がいい。今日はまずコーヒー焙煎から始まっている。コーヒーの焙煎もある種の表現行為だと思うし、それを気に入ってくれて定期的にコーヒーを買ってもらえるのはとても助かる。

やっぱり「みのミュージック」 は面白い。

しかし、RMEのFireFaceシリーズってすごくて、発売されてから15年ぐらい経っているはずのFireFace400がヤフオクで4万円とかで落札されているんですよね。信じられないことだ。

そして何故か夜のワタシはギターを弾きながら「猫村さんのうた」を歌っているのだった。ボルシチ食べたい。この歌のギター伴奏を考えているが、変なコードだ。

すごく久しぶりに床屋に行って髪を切ったら頭がスースーして寒いので、牛乳とジンジャーシロップを電子レンジで温めて、そこに熱湯を注いで飲んでいる。  2021.1.25

昨日からちょっと鼻炎になってしまって何とも気分が悪い。でも、夢中で何かをやっていると忘れる程度のものだから、こういうときこそ必死でやることを見つけるしかない。シナモンロールでも作るか。

先程iPadのradikoを再起動したのだが、AUDYSSEYのドックスピーカーからの音が変った。低音のキレというか輪郭が違う。何でだろう。たまたまかかっている音楽のせいだろうか?

カメラマンの新藤さんに電話して「ジンバル試してよ」って言ったら、「えー!」とか言いながら手に入れて人柱になってくれているので、どんなもんだかなと思っている。スマホ用ならどうってことないけど、ミラーレスカメラ用のシンバルはズームしただけでバランスが崩れるみたいなので、かなり調整が難しそうだ。

ギター伴奏を考えると猫村さんのうた は、Web上にあるコード進行だと「ん?」って感じになる。で、プロが難しく考えるとここまで になる。彼は思っていたより難しいというか複雑だったとブログに書いていて、楽譜を掲載している。僕はここまでやらなくてもいいかな、つーか、出来ない。けど、発表されているコード進行だとこれまたちょっとやりにくいし、「おかーいもの」の部分はFメジャー7じゃなくてFマイナーだと思うんだがなあ。などと考えて遊んでいる。

そして、VLOG21 だしました。一昨年はこの程度の動画編集をやろうとして「めんどくさー」って思っていたけど、今はそれほどでもなくなったから、それは確実に進歩です。毎日とは言わないけど、週に3つか4つ「そうか、そうやればよかったのか」と思って覚えることがある。  2021.1.26

寒いのもあと一ヶ月だよな。2月が終われば、あの暖かくて寒い3月がやってくる。

ソニーの新しいフラグシップミラーレスカメラ「α1」が正式発表された。8K30Pの動画を30分撮れて、有線LAN端子が付いているし、標準サイズのHDMI端子だわ。値段はけっこう高そうで、噂によると80万とか90万ですかね。

今日の東京は暖房が不要なぐらい暖かいが、明日は雨なのかな。まあ、そういう時もあります。

iOSも14.4ですね。で、AppleWatchで心電図計測ができるようになったみたいけど、僕のAppleWatchはシリーズ3なので、対応してないのでした。僕はシリーズ3でそれほど不便を感じていないので、まあそのうちね。僕は2015年の秋にシリーズ1を買ったので、今年の秋で6年か、今年の秋か来年の秋ぐらいに考えよう。AppleWatchを使い始めてからは、タイマーで困らなくなったのが一番の恩恵かな。

きゃりー・ぱみゅぱみゅデビュー10周年かあ。何とも不思議な気分ですね。僕は「にんじゃりばんばん」が好きです。

やはり今日きいてみても、iPadからBluetoothで飛ばしたAUDYSSEYのドックスピーカーの音が以前と違っている。何でかなあ、J-WAVEだけだろうか。それにしても惚れ惚れするような低音が出る。

今日から毎日2時間ずつPhotoshopでの作業をすることにしたのだが、これはあまりクリエイティブな作業ではないのでどうもやる気が今ひとつだ。

そして、ちょっと誤った判断をしてしまったので、ある作業が終わるのを待っている。それによって助けられていることも多いのですが、バックアップを取っておいたりってのはなかなか厄介なものです。

Photoshopでの作業は疲れる。そして頭の中は猫村さんの歌がグルグルしている。よくわからないが、とりあえず生きているし、物も食べているから良しとしよ。  2021.1.27

今日の東京はもろに雨100%という予報だ。雨も降ってくれないとね。でももうコロナは嫌だな。

昨日自分のために焙煎したコーヒーは、自分のためだからちょっと油断していつもよりやや深めの焙煎になった。「やっちまったなあ」と思いつつ8時間後に飲んでみるとこれは思ったより苦くならずマアマア良い味だった。なるほど、そういうこともあるのか。

今日も朝からPhotoshop作業をやる。Mac miniではもっぱらDaVinciResolveとPhotoshopだな。

今スタジオでリニアムA-10を鳴らしているのはRogersのCADET3なんだけど、CADETの兄貴であるHG-88もあって、これは音は出るもののCADET3の方が魅力的な音なので「なんだかなあ」と思っていた。

それでだいぶ前にとあるプロに修理を依頼したのだが、これがうまくいかないようだったので戻してもらい、今日出る「管球王国」にも記事を書いている売出し中の別のプロに修理を依頼していあった。

そのHG-88の修理が出来上がりつつあるらしい。楽しみだな。CADET3もいい音だけど、もっと強力な音のはずだからリニアムA-10がキリキリ舞いかなと期待している。

御茶ノ水あたりは雨からみぞれに変わり、雪になったがそれほど積もることはないんじゃないかな。   2021.1.28

PhotoshopもDaVinciResolveも目が疲れて肩が凝る。だからある程度(一時間ぐらいかな)やったら、歩きまわったり、腹筋やったり、Wiifitをやったり、コーヒーを飲んだりしながらじゃないともたない。毎日腹筋30回、2日に一回Wiifit30分でしぶとく残っていた腰痛が軽くなってきた。あともう少しだ。

ファンキーフライデー!! VLOG仕上げてアップしなくちゃね。今回はプリンを作っています。

ファンフラでBTSをききながら、コーヒー焙煎中。本当はオーディオ愛好家の皆さんとBTSのことなど語らいたいものですが。それからAdoの「うっせぇわ」もいいんですけど、なかなかね、あれです。個人的趣味ってやつですね。

そしてVLOG22あげました。 まだちょっと慣れてないけど、NeewerF200のおかげで俯瞰の動画撮影はかなり楽になりました。動画撮影で外部マイク挿しただけでバリアングルの液晶モニタはほとんど無意味になる。例えば別のマイクとFireFaceで音を別録りしてあとで音声を同期させればいいんだけど、それはちょっと面倒なもんでこうなる。音質優先の内容の時は別録音になると思う。

今日の東京は暖かいけど風が冷たい。さてさて、コロナ防止にお茶飲もう。

何ヶ月かスタジオで使ってみたが、このロボット掃除機は買いだと思う。何しろこの値段だもんなあ。しかも3000円のクーポン付きだって。最初にルンバを買ったのは11年前だったが当時は一番安いタイプでも5万円ぐらいしたはずだから、この10年間で一般化してものすごく安くなった。

イギリスのコロナ死者も10万人超えか。しかも一回谷になったかと思ったら、ここへきてグワーッと増えている。  2021.1.29

近頃は、この出しっぱなし動画撮影状態がデフォルトになってしまった。コロナで誰も来ないし、いいんじゃない。

設計、コーティングなどの進歩らしく、新しいレンズって、本当に欠点がないんだよなあ。一方でそこに驚嘆しつつ、新しいレンズを基準にすると失望もするんだけど、古いレンズを使って遊ぶのは楽しい。けっこう「??」って感じの映像になったりするんだけど、そこを工夫してるってわけ。方法としては2つで、1)徹底的に弱点が出ないように使う、2)弱点出しまくりで使う。中途半端は良くないのかも。これはオーディオで得た教訓でもあります。

今日は腹筋35回でスタートです。  2021.1.30

今日で1月も終わりだ。とにかく時間の経ち方が速いなあ。

着るものなんて5年ぐらい何も買わずともOKなんだけど、あるYouTuberのスウェットパーカー愛に接して、「そうかあ」と思い、UNIQLOのスウェットパーカーを買って着ようかなと思っている。ま、1990円+税のかわいい話です。スウェットパーカーって、その昔「ヨットパーカー」って呼んでなかったかな。

ああ、そろそろジンジャーシロップがなくなってきたから、作らなくちゃなあ。どなたか欲しい方はいらっしゃいませんか?

Amazonのプライム・ビデオに「スタンド・バイ・ミー」があったので見ている。

「スタンド・バイ・ミー」は一回見たことがあって、多分TVで放送したのを見たんだと思う。あの映画は、もう一回見てもいいなと思っていたので、見てよかった。こんな風に一ヶ月1780円払ってあれこれ映画を見ることができるなんて最高だ。  2021.1.31

昨日はその後「メルー」という山岳映画を見たのだが、凄すぎて驚く映画だった。

そして、今日から2月が始まった。僕は2月が割と好きなんだけど、今の状況だとちょっとねって感じつつVLOG23 を上げました。

実は動画だって全部伝えきれるわけじゃないんだけど、それでも文字と写真だけでは伝えきれないことが多すぎるので、それに比べたら動画ってすごいと思う。だからVLOGをやることにしました。

修理が終わったRogersのHG88mk3を池袋駅まで持ってきてもらって、手で運んだ。丸ノ内線の御茶ノ水駅から出る階段と聖橋の階段、これがなかなかきつくて重たくてスタジオに着くまで4回ぐらい休んで運んだ。さあ、HG88mk3はリニアムA-10をどんな音で鳴らすのだろう? 楽しみだ。兄貴がCADETに負けちゃいけないのだ。

差異っていうのは、切り替えて違いを見つけるなんてもんじゃなくて、替えて音を出した瞬間に「こりゃ戻れん」って思うぐらいの差が出なくちゃいけないのだと思う。以前のHG88はそんな感じじゃなかった。

ちょっと休んで落ち着いてから、CADET3の結線を外してHG88mk3にして、AmazonMusicHDの排他モードでいつもきいている音楽を3曲ほどかけてみると、これはなかなかすごい。兄貴分の音はこうでなくちゃいけない。これを書いている間にもいい感じに変化しているので、多分、一週間か二週間後にはもっと良くなると思う。解像度がどうのじゃなくて、もっとおだやかでリアルで人間的な感じがとても良い。ここを楽しまなくて何の音楽だろうと思う。

HG88mk3で鳴らすリニアムA-10はとても暖かい音がする。自分で自分の音に値段をつけちゃおう。100万円、1000万。勝手に言ってる。  2021.2.1

なるべく近い将来、ジンジャーシロップ作りをやりますので、欲しい方はお知らせください。

AmazonMusicHDでRogersのHG88mk3がなかなかの変身ぶりなのはわかったので、AudirvanaPlusで昔々からさんざんきいてきているアルバムを再生してみると、ちょっと感動的に良い音なのだった。自分の装置からこんな良い音が出るのは久しぶりだなあ。こいつは100万円じゃないことは確かだ。弦楽器が素晴らしく良いし、ピアノがこれまた良い。こりゃすごいということで、西武池袋線方面を向いて最敬礼するのでした。

次のVLOGで出す予定ですが、某YouTuberに影響を受けて、UNIQLOのスウェットパーカーってやつを買った。着てみると、僕が想像していたよりもずっとしっかりしていて分厚くてとても暖かいものだった。それで、10年ぐらい前に買って冬になると着ていたシャツを2枚捨てることにした。それなりに気に入ってたけどね、気分転換って必要だと思う。

しかし、UNIQLOは強力だなあ。この10年ほどでものすごく良くなっていて、どんどんデザイナーズブランドとの外堀を埋めていってる感じだ。韓国で日本製品不買? お好きにどうぞ買わなきゃいいさ。

昨日から、望んでいる方向の良い音に変化したのでとても嬉しい。昨日までもすごく良かったんだが、それが同じ方向のままもっと良くなったんだよなあ。  2021.2.2

さて、今日は僕の頭の中にあるこれからの構想を図にする作業をしよう。理解できる人には理解できるだろう。でも、理解できない人に理解してもらえるように伝えられなければそれは伝える側の問題だから、あれこれ考えてやってみようと思っている。これは多分2日以上かかるなあ。

そんなわけで、A3の絵図を描くことになった。

そんな中、VLOG24アップロード しました。しょっぱなの映像はキヤノンFD50mmF1.2です。そして、去年からずっと書いていますが、大同電鍋とフュージョンクッカーは最高です。この2つは、僕にとってここ数年で買った最もお気に入りの調理家電です。  2021.2.3

昨夜はちょっと嬉しいことがあった。お店をやってるわけではないので、日々ダイレクトに感想がきたりはしないんだけど、僕が作っているシフォンケーキをとても愛してくれている人がいるらしい。

泥縄式もいいところなんだけど、iPadにインストールしたものの、多機能すぎて使っていなかったAutoDeskのSketchbookというアプリを使い始めている。Fusion360と同じAutoDesk社製で無料のアプリだ。そしてApple Pencilで絵を描くことができる。猛烈に多機能なのでこれを使いこなせればすごいことだけど、僕には絵を描く才能がないので例のごとくマウスで描くよりマシという程度だ。でも、このアプリはすごい。そしてiPadProとApple Pencilも使えて良かった。僕のiPadProは、「マイオーディオライフ2018」の校正をやるために2018年の春に買ったもので、現行の角張ったタイプになる前の物だが、特に不満はなく愛用している。iPhoneみたいには使っていないので、iPadは5年から6年ぐらい使えたらいいなと思う。何しろその前はiPad2だったしね。

今日は実験のシフォンケーキを一個焼いてみたが、別の理由で今ひとつだった。理想的なもののイメージは確かにあって、絶好調な時もあるのだが、なかなか難しいものだ。

さて、HG88のスイッチを入れて音楽をきこうかな。久しぶりにタック&パティをきこうかな。

そろそろジンジャーシロップを作ります。この季節はやはり生姜が効きます。

久しぶりにロッシーニの弦楽ソナタを再生。すごく良い。しかし、12才でこれを作曲してるんだからホントに天才です。  2021.2.4

ファンキーフライデー!! 今日は朝からシフォンケーキを焼いて送ります。

昨年末、よくわからない理由でいきなり数個シフォンケーキ焼きに失敗して、あの時は胃が痛くなったが、そこでもう一度発想を変えてやり直した結果、今はその前の絶好調で失敗知らずだった10年間の物よりも良くなったと思う。僕にしかわからない当社比かも知れないが、今は確実に一段上がった。

でも、去年の12月に6個連続でオシャカにしたのはかなりのトラウマになっていて、今ちょうど2個目が焼き上がったが、ちょっとハラハラしている。でもしょうがない、絶対大丈夫路線を選択すると世の中のほとんどのシフォンケーキと同じになってしまうから、それはやりたくないのだ。結局、際どくギリギリを攻めるのが好きなんだな。僕の作ったシフォンケーキを「絶品」だと褒めてくれた人が何人かいる。

無事にシフォンケーキを送り、コーヒーも焙煎して送った。コロナでもこんな仕事はできる。明日はジンジャーシロップ作りかな。  2021.2.5

買ってきたUNIQLOのスウェットパーカーを着てみると、これは何とも不思議な衣類で、抜け出せない感じというのか一週間毎日着ていられるのだった。

昨日作って福島に送ったシフォンケーキがすでに届いたらしく、「本日ケーキ届きました!!とっても美味しいです!またよろしくお願いします!」というメールがたった今届いた。こいういう感想をもらえるのって嬉しいものですね。

「いえいえどうしたしまして」という返事を出したらそれに返事がきて、「こんなにフワフワのシフォンケーキは初めて食べました!!今実家でみんなで食べてて、絶賛していますまた是非よろしくお願いします」と、こう書いてあった。そうなんですよね、普通はバサバサです。だから、ものすごくギリギリでちょっとしたことで壊れてしまう。

いくつになっても褒めてもらうというのは嬉しいもので、シフォンケーキ作りもやる気が出た。  2021.2.6

近頃半島からのミサイルが発射されなくなったのはコロナの影響?

Apple Pencilで枠から斜めにシュッってやってスクショが撮れるのは知らなかったなあ。それから、スクショの不透明度を変えられるってことも昨夜知った。奥が深い。ちなみに、iPhoneのスクショは背面タップ3回に設定してます。

GuiltyPleasureかあ。あるよなあ。天地真理が好きとかさ(僕のことじゃないけど)、僕の場合は何だろう。と考えてみている。  2021.2.7

昨日は春のように暖かな日だったし、やってられないよって感じで出かけて13500歩歩いた。そのあたりはVLOGを編集してアップしますので御覧ください。コロナ防止のおかげで健康を損なうのはバカバカしいことです。

さすがにいきなり気温が10度ぐらい上がって下がると妙に寒い。そんなわけで今日は鼻炎がきつい。

妙にカッコいいんだけど、「Kill Hannah」っていうバンドを知っている人はいるかな?  2021.2.8

うー、寒いっす。

今日は朝からコーヒー焙煎を4回やった。ジンバル要らずと言われているGoPro9があったら歩きながら動画撮るのにいいかもなあ。iPhoneもすごいけど、GoProもすごい性能だ。今年の秋に出るであろうiPhone13あるいは12sProに今のMAXに搭載されているカメラがおりてくるかなあ。どうだろう。

さて、ジンジャーシロップにレモンを加えたものを飲んで身体を温めて、夜はKill Hannah=キル・ハンナをかけよう、何故かわからないがいきなり入ってきた。

オリンパスのカメラの場合動画のRAW現像はできないんだけど(オリンパスに限らず、動画のRAWは出来る方が少ない)、Logの撮影には対応しているので、そろそろ試してみようかな。色だのトーンカーブだのを後で自由にできるってのは、融通がきくとも言えるが、反面、実は意外に面倒なもんです。ただ僕の場合、問題は流行のシネマティックな色味ってのがあまり好みじゃないってことだよなあ。

VLOG25 を公開しました。

やっぱりRosemaryStandleyはいいなあ。  2021.2.9

ここのところ1年以上にわたってRosemaryStandleyのアルバムをよくきいてきているので、彼女のアルバムを再生するとHG88での音がいい感じだってことが実感できる。オーディオ的な解像度だの明瞭度だのってものでもなく、とても穏やかな変化なのだが、とても良くなっている。特に声と弦楽器の浸透力が素晴らしい。

3年ほど前に「これからはVLOGが始まる」ということを確かJ-WAVEで知った。VLOGとはVideoのBlogなのだと言う。その時の僕は「そんなことになるのだろうか?」と思ったことをよく覚えている。その後、PerfumeがTikTokにダンスを投稿したのがいつだったかな。1年半ぐらい前だったと思う、あれは確か2018年の秋の筈だ。

あの頃からごく普通の人たちがスマホから短い動画を投稿することが当たり前になった。ドリキンさんのVLOGを初めて見たのはいつだったかなあ、そしてこの1年ほどはVLOG用に特化したカメラなどの機材なども出てきた。

写真の世界では「アンチクライマックス」というタイプの作品があって、「美術手帖」を読んで僕はそれを30年以上前に知った。アンチクライマックスというのは、「決定的瞬間の写真である必要はない」というアートとしての表現法だったわけだから、それはそれで装っていたわけだ。そういう「力一杯の日常」ではなくて、「アートや表現を意識しない日常」を動画で普通に記録して、それを「Vlog」として残せるようになったというのは画期的なことだと思う。つまり、今、現在って、写真・映像史上始まって以来の大きな変化が起きているのだと思う。私達は今そういう瞬間に立ち会っている。

何も期待していなくて、5000円ぐらいの遊びなんですが、古ーい100mmマクロレンズってのが欲しくなった。フォーサーズのカメラで使うと35mm換算200mmのマクロレンズになる。

自分の考えや意見などを第三者に広く伝えようとしたら、30年前なら新聞に投書するとか雑誌に投稿するしかなかったし、写真を発表するなら写真コンテストとか個展とかだったわけだけど、1995年ぐらいからはインターネットの普及によってホームページ=ウェブサイトで行えるようになった。StudioK'sのサイトも1998年1月に始めた。当時はBBSなども全盛だったが、その後、より手軽なブログの時代になり、mixiなどのSNSが出てきて、今はYouTube、インスタグラム、ツイッター、フェースブックなどに好きなことを書けるようになった。

もはやポートレートすら動画の時代が始まっていて、「ポートレートムービー」というジャンルができている。それはなかなか面白いね。映像ってのはイメージだから、どのみち嘘をつくことに変わりはないんだけど、静止画より動画のほうが手が込んでいると思う。どうやらそういう時代らしい。  2021.2.10

AppleWatchってもう時計じゃないということをわかってください。AppleWatchでコロナ陽性診断

今度からキヤノンのFD100mmマクロf4っていうレンズを使ってみようかなと思っている。流行りのシネマティックな動画はどうしてもやる気になれないけど、古いレンズを使うのはダメを逆手にとれるのでなかなか面白いと思う。

今日はVlog26をアップロード しました。僕はiPhoneでやっていますが、GoPro9欲しいですね。金もないのに欲しい物だらけだ。

何でもそうなんだけど、「やればできるはず」っていうのと「いつもやってるからできる」ってのは違う。かなり大幅に違う。ちょっと前までは「やろうと思えば動画撮影もこなせるはず」だと思っていたわけだが、今はそれを「いつもやってるからお任せあれ」の状態にしつつある。加えて動画編集がまた最初はえらく手こずるのだが、近頃は少し余裕がでてきた。新しいことをやたり、色んなことを覚えるのはとても楽しい。

そんなわけで、近頃の動画はLogで撮影している。  2021.2.11

これは古いキヤノンの50mmF1.2のFDレンズで撮った動画から切り出した静止画なんだけど、Logで撮影したデータを開くとこんな色です。数年前からYouTube上にこんな感じの動画が多数上がっていたけど、それはちょっとまずいんじゃないかなと思って見ていた。

僕は上の画像ををこんな色味にして、なかなか雰囲気のある絵で気に入ってるんだけど、色を補正していくと左上のパンの白い部分にちょいとカラーノイズが出ている。そういうのを気にするかどうかなんだけど、僕は気にしないことに決めた。古い英国製のアンプと同じですよ。ちょっと錆びているし傷もあるしガリもあるぐらい、気にしなければいいじゃないか。

おー、ソニーはFX3を出すのか。3800ユーロはなかなかの値段だけど、やる気のあるボディ形状だなあ。こんな感じのデザインでBlackmagicDesignのポケットシネマカメラ=BMPCC4Kの新型が出てきたら楽しいんですけどね。

チック・コリアが79才で亡くなった。そうか。10才上だったのか。うーむ。

まあしょうがない。ファンキーフライデー!!

今日はファンフラをききながら、コーヒー焙煎を4回やっている。

パート23の冒頭でチック・コリアの9枚組DVDを手に入れて見た話を書いているのだが、あの時のことはとてもよく覚えている。2009年っていろいろ大変な時期で、まあもちろん去年も今年も大変なのだがそれとはまた別の大変な時期で、その時にあのDVDでチック・コリアとランデブーしたミュージシャンたちの演奏に接して「アートはすごいなあ」と思って力をもらった。今日はそんなことを思い出している。

音楽じゃないんだけど、僕にとって食べ物におけるGuiltyPleasureはピーナツバターが好きなことかなあと思ったりする。南京豆が好きなのってちょっと子供っぽいっていうか恥ずかしい気がする。ってわけで、次のテーマはピーナツバターです。  2021.2.12

なんか、明日は気温が18度になるらしい。で、また一気に寒さが戻るのかな。2月は明るいから好きです。

僕が、不調だったRogersのCADETIIIを修理してもらったのは、JBLのランサー101に合うんじゃないかと思ったからだった。これは直感なんだけど、多分古い管球式アンプであるRogersのCADETIIIとランサー101の組み合わせは、音もそれから置いた時に雰囲気も最高の筈なのだ。

新品で売られている当時は使ったことがなかったFD100mmマクロf4ってこんなレンズでした。多分いい感じに使えると思う。

上のレンズを使うと、こんな画像が割と離れた位置から撮れるってことですね。

あれからそろそろ10年ってところで、なかなか強くて長い地震がきて焦った。  2021.2.13

YouTubeの貴闘力部屋がとっても面白い んですねー。  2021.2.15

話を戻そう、RogersのCADETIIIのことだ。

「ランサー101にはこういうタイプ合うだろうなあ」と考えて、不調だったCADETIIIを修理してもらったのは、まだウィーンアコースティックのシェーンベルクを使っていた頃だったから、2018年の夏前だった。

修理が終わって、シェーンベルクで音を出してみるとこれが素晴らしく良くて、自分で使いたくなった。そしてさらにちょっと欲が出て、兄弟機のHG88も買ってみると、シェーンベルクは能率が低かったから、余裕という点ではHG88だったが比べると総合的にはCADETIIIの方がチャーミングだった。

僕が去年撮った写真が一枚選ばれて展示されることが決まった。詳細はこちら です。僕は去年の秋からこちらカメラとガチで付き合ったので、それの成果(の一例、一部)でしょうか。撮った時に、「してやったり」と思った写真です。

VLOG28 出しました。この前4500円ぐらいで手に入れたキヤノンのFD100mmマクロも使っていて、なかなかいい感じです。

これからのカメラボディって、ソニーのFX3みたいにボディの上部にいくつも三脚ネジがあいていて、そして底面と側面はアルカスイスのプレートの形状になっているものが望ましい。で、外付けのSSDを付けられたり、照明や外部モニタを付けられたり、XLRのマイク端子を増設できるようなものになるのが正常な進化だと思う。つまりこれからのカメラは、長く続いた曲線的なボイディ形状ではなく、ちょっとゴツくて合体可能なガンダムっぽいボディのものになっていくのだと思う。

別の言い方をすると、かつてEOS5Dが出た時の受け止め方は「動画撮影ができる一眼レフ」だったわけだが、これからは「静止画も撮影できるシネカメラ」という位置づけになっていくのではないか、ということだ。うん、実に面白いなあ。  2021.2.15

東京の感染者数が266人になった。もう緊急事態宣言は解除してもいいんじゃないの?

昨夜はRogersのHG88MkIIIにしてから初めてレナード・コーエンのライブをかけた。いいんですよね、これが、何とも言えない深みのある声になった。でも、本当に僕はこのアンプでランサー101を鳴らしてみて欲しいと思っている。そして、もしランサー101の持ち主がRogersのアンプを気に入ったら譲ってあげたいと思っている。CADETIIIもHG88MkIIIもフォノイコが入ってるから、MMならそのままレコード再生が出来るからアナログ愛好者にも適したアンプだ。若い頃はともかく、トシを取ったらこの手のアンプにするのがカッコいいと思う。

今日は、中華まんとローストポークを作ってあるお宅に持っていくことになったので、朝10時から作っている。中華まん作りはだいぶ上達したが、あともう少し、あと一歩を極めたいと思っている。毎日やってりゃすぐに上達するのだが、せめて10日に一回ぐらい作っていればなと思う。  2021.2.17

今日は朝からJ-WAVEの日です。コーヒーが美味しいし、チョコレートも美味しい。

テレワークが増えたのでビジネスシャツを着る人が減ってクリーニング業は仕事が減ってるんだなあ。確かにそうだよなあ。

とにかく機能が多すぎて把握できないし使いこなせないのだが、もう何ヶ月もずっとDaVinciResolveの使い方を探りつつ学習している。とにかく、やればやっただけ使えるようになるのでとても楽しい。そういうこともあり、一昨年から一緒に四国を歩いている友人と二人で金を出し合ってGoPro9とMaxレンズモジュラーを買うことにした。

GoProは毎年新型が出てどんどん機能が上がるので3年も経てば新しいものが欲しくなったりする筈だから、このGoPro9は2年間で一人が20日使って(一年に10日ってこと)二人で40日使ったら完璧だと思うことにしようと話し合っている。こんなものはシェアするのが良いんじゃないかな。

そんなわけでGoProをいじっているが、なにしろこれがまた多機能なので設定その他が面倒だ。

さらにさらにATEMminiProISOまで持ち込まれて(僕のじゃありませんが)、設定などやってみている。

というわけで、夜はBlackmagicDesignのATEMminiProISOでライブ配信の実験をやっていた。これを使うといいことあるのかな。  2021.2.17

僕はライブ配信を行うことはないんだけど、もしATEMminiProISOがあれば、違う角度から2つのカメラで撮影した動画を組み合わせるのに使うことができる。しかもDaVinciResolveのファイルを作ってくれるというのがすごい。

そこへきて新しいATEMminiExtremeISOとポケットシネマカメラ6KProが数時間前に発表され、僕の中でRMEとBlackmagicDesignが重なり始めている。

この数カ月間の僕は映像の頭と身体になっているようだ。何にせよ、やればやっただけのことがあるので面白い。カメラは売れなくなっているんだけど、動画の世界はそれほどでもなくて新しいカメラや機材が出てきていて、興味を持っている若者もいる。静止画しか撮らない年配者と両方やる人ともっぱら動画の人ってことかな。

今日も新しくやってきた機械をいじって目から何枚もウロコを落とした。10数年前に良い音をききたい一心で、わけもわからずRMEのFireFace400を使い始めて、使うにつれその機能に驚かされたわけなのだが、BlackmagicDesignのATEMminiProISOも同じぐらい多機能な道具だ。

1080p、つまりハイビジョンまでなら、カメラが録画するんじゃなくてこの機械つまりATEMminiProISOが複数のカメラのHDMI出力からの映像や音声をまとめて録画してしまうのだった。そうか、それはデジタルならではだよなあ。

今日は寒い一日だった。でも、あれこれ必死でアッという間に一日が終わってしまった。2月もあと残りが10日か。  2021.2.18

昨日はATEMminiProISOでの動画記録をやって「なぜこんなことになるのだろう?」という問題を3つか4つ調べて解決させたら、21時ぐらいになってしまっていた。

あれこれ苦労しつつVLOG29 アップロードしました。

明日からは暖かいようなので、大雪でも降らない限り今年の寒さは昨日今日が底なのかな。

ずっと困っていたというか、イマイチでしっくりこなかったことが今日解決した。これならいいわ。

まったくもってコロンブスの卵ってやつなのだが、このことに気づくのに1ヶ月以上かかった。必死で考えると解決策ってのは出てくるもんだとつくづく思わされた。

よし、こうなったらこれからは4Kでいくことにしよう。決めた。  2021.2.19

この土日は何をしよう、GoPro9の使い方を研究しようかな。多機能なので理解するのにはかなり大変。理解して実戦で使いこなせるようになるはさらに大変だ。

このGoPro9は友人と二人で半分ずつ金を出し合って買った。多分、双方にとってメリットのある状態だろうと思う。昨日紹介していたBlackmagicDesignのATEMminiProISOは買った人が僕のところに持ってきて「使っていてくれ」と言って置いていったのだが、GoProにしろATEMminiProISOにしろ、驚くほど多機能なので複数の頭とアイディアで接した方が良いようだ。

そういうわけで、今日は土曜日なので、一緒に買った彼がGoProをいじりにきて、二人でYouTubeの「初心者向けGoPro9の使い方」動画を見たりした。

GoProってスマホからの操作が可能で、僕のスマホと彼のスマホ、両方で認識させることはもちろん出来るんだが、そういうのも実際にやってみないとわかりませんからね。というわけでこのあたりのノウハウや体験がどんどん蓄積されてきている。

先ほどVlog30をアップロード しました。

大坂なおみ全豪オープン優勝、おめでとう。僕は3Dプリンタで新しい物作り。ブロンプトンのメインフレームにGoPro9を付けたいと思っている。これはブロンプトンを買った直後から考えていることなので、4年越しの懸案事項ってやつですね。うまくいくといいなあ。  2021.2.20

穏やかな日曜日だ。こんな日にはどんな音楽が似合うかな。

zoomでのミーティングにオリンパスのE-M1MarkIIIを使ってみた。キレイでいいけど、いやもう高解像度でシワやらシミやら映りまくりでしたね。

次の料理は「割包」ってのを作ってみようかなと思っている。

今日の東京は気温21度、そろそろ春が来そうだ。

夜になって、HG88MkIIIのスイッチを入れた。さてさて、今日はAudirvanaPlusでいこうかな。

チック・コリアもききたいなと思うのだが、僕はあの9枚組のDVDがものすごく心に残っていてあのDVDを見てから2枚組のアルバムをきかなくなってしまった。そして、そのDVDも売ってしまった。売ろうがきかなかろうがそれは問題じゃない。僕の中にものすごく大きな物を残してくれたから、それでいい。あのいつぞやの4時間だったか止まらずに歌い続けたジョアン・ジルベルトの演奏に立ち会ったみたいなものかな。あれ以来=つまり至高の体験をしてしまってからというもの、ジョアン・ジルベルトのアルバムもどうでも良くなってしまった。  2021.2.21

ブロンプトンにGoPro9を付けて走って撮る話の連投ですが、Vlog31をアップロード しました。

2009年の1月にチック・コリアの9枚組DVDを手に入れた僕は、一人で毎日1枚か2枚ずつ大画面で見てものすごく感動した。でも、それを何度も何度も見ると感動が薄れてしまう気がして、そこでほとんど封印した。満足しているんだからいい。そう思うのだ。

登山もそうだなと思う。特に行きたい山がないのだ。そんなにいっぱい行ったわけでもないけど、登って下る登山はもういいやと思う。唯一「雲ノ平と高天原」に行けてないことだけが心残りだけど、それをやってしまうと全部終わっちゃうから、来世でもいいかなと思っている。

今日の東京は暖かいなあ。予報によると気温は21度まで上がるらしい。下に一枚Tシャツを着て、その上にやや厚手のスウェットパーカーを着てると暑いぐらいだ。このまま春になるのだろうか。

朝からシフォンケーキ作りで、今、2個目をオーブンに入れた。去年の6連敗ではどうしたものかと思ったが、あのスランプを乗り越えられたのだとしたら、もしかするとシフォンケーキ販売14数年目にして一段上がり、次の段階に入ったのかも知れない。

そんなわけで、ベストは付くしているのだが、まあとにかく時間がかかる。

昨日今日と、YouTubeで昔の映像を見ている。面白いなあと思ったのは、サディスティック・ミカ・バンドの古い映像と、ティン・パン・アレーの映像かな。どちらも70年代前半だ。あの頃からカッコいい演奏がきけるようになったんだけど、今の若い人たちはみんな上手で最初からあの感じだと思う。

多分TVで放送されたんだと思うが、ティン・パン・アレーの前身であるキャラメル・ママが雪村いずみのバックをやっている動画 なんてものを見ることができるってのはすごいよなあと思って、つい見てしまう。

今日の東京感染者数は178人。普通に注意して暮らしていればよほど運が悪くない限り大丈夫だと思いますけどねえ。やってられないっす。  2021.2.22

春がきている。今日は割包を作ってみよう。

滝澤さん、剛介さん、リッキーさん、こーじゅんさん、その他にもYouTubeには沢山のギター講師が存在する。その中の剛介さんが「ギターを上手になりたかったらiPhoneでも何でもいいから録画録音して客観的に見る・きくことが第一歩だ」と言っている。そう、録音してみると立ち直れないぐらい下手なんですよね。イヤになります。で、それを信頼している誰かにきいてもらうと良いと言っている。

あれは多分、僕が「写真撮ったらハガキサイズにプリントして誰かに送りつけて遊びましょうよ」って言ってるのと共通しているのかも知れませんね。

加藤和彦は62才で自殺しちゃったんだよなあ。他人の心の中や感じ方はわからないけど、あんなにやりたい放題やれても幸せじゃなかったのかなと思う。

これが初めて作った「割包」ってやつです。フュージョンクッカーも使ったし、電鍋も使って作りました。実に美味しい。

いきなり暖かくなってこれで寒いのも終わりかと思ったが、そうでもないらしく今週末はまた9度ぐらいに下がるらしい。まあいいや、天気を変えることはできないから、心温まる音楽をきくことにしよう。美味しいものも作って食べたしね。  2021.2.23

インドはドーンと下降状態で、ここへきてついにアメリカもイギリスもコロナ死者はガクッと減っているのだが、ブラジルは横ばいだ。これからどうなるのかな。

僕の方は、今日からしばらくPhotoshopの日々かな。

もう何年も前から作ってきているし、電鍋を買ってから特に中華まんをよく作っているので、ここへきて皮を作る材料の配合が完成しつつあるようだ。そんなわけで近頃は薄力粉を2.5kg×2単位で買っている。15年使っているキッチンエイドのスタンドミキサーのメンテをしたいと思っているが、分解して中を開けるのが怖い気もする。

今日もJ-WAVEをきいていたのだが、ヤクルト1000を届けに来たヤクルトレディが「良い音ですね」と褒めてくれた。AUDYSSEYのドックスピーカーです。

シグマの新製品発表は28mm−70mmf2.8というレンズで、寄れる、明るい、そして軽いというものだった。フォーサーズなら12−40mmでf2.8なんだけどね。まあ、フルサイズが必要な人もいるのだろう。  2021.2.24

あらかじめ時間をかけてプロキシを作って操作しているんだけど、4Kの動画になるとMac mini2018では調整レイヤー一枚でかなりギクシャクする。これはちょっとストレスだなあ。2Kだとここまでひどくないんですけどね。プロキシをデフォルトの1/8じゃなくて1/16ぐらいにすればいいのかな。でも、書き出しの速度は関係ないしなあ。8Kなんて言った日にはどうなるんだろう?

今J-WAVEでオンエアされている曲がいいなと思う。たとえば今「おっ!何じゃこりゃ『TSHA FEAT.TRIO DA KALI』って「こりゃ誰だろ」と思って調べて、かつてはAmazonでCDを買っていたわけだけど、今はそのままAmazonMusicHDで収録アルバムから関連アルバムまでみんな再生できるので最高だ。

けっこう暖かくなっていたので身体がそのつもりになってしまったから、気温が下がると調子が狂う。昼はロールキャベツでも食べて暖まろう。

この数年いつも「なんて安いんだろう」って思いながら、UNIQLOに一年平均1万円弱ぐらい使っている。本当に安くて縫製も良くて長持ちするし、近頃じゃ色もカタチも洗練されてきてる。1万円はとても安いんだけど、毎年全国民の半数が1万円ずつ払ってくれたら、これは多分ものすごいことなんだろうなあ。

「ファンションに興味がない人に買ってもらう」がコンセプトってのがすごい。それでいてファッションが大好きな人もつい買ってしまうような製品を出しているのがすごい。iPhoneのカメラなんかも似たようなところがあるわけで、オーディオに興味がない人のためのオーディオ機器を作ることはできないのだろうかと思うのだが、どうなんでしょうね。

この前買った、古いFD100mmマクロf4はけっこう愛用していて、こちらVlog32 でもちょいと使っています。

前回のVlog31から4Kでアップロードしています。4Kは僕のMac miniにとってかなり重いし、YouTube側にしても重いらしく、公開後何時間か待たないと4Kにならないのだった。こういうことって、やってる人じゃないとわからない。

AmazonMusicHDを立ち上げたら「ご意見をきかせてくれ」ということだったので、迷わず「PC版で再生している状態をスマホからコントロールできるスマホ用のリモートアプリが欲しい」と書いて出した。人間って横着なものですね。立ち上がってポチってやるのが面倒なのです。

僕が知らない良い音源、良いアルバムってのは山ほどあるもので、まるで知らない人だったがこのアルバムはとても良かった。

セシル・マクロリン・サルヴァント という歌手ですね。音質も実に良いし、これは発見だった。  2021.2.25

昨夜はAmazonMusicHDで見つけたセシル・マクロリン・サルヴァントのアルバムを2枚きいた。これはすごく良い。

Vlog31と 32は 4Kのデータをアップロードしたのだが、4Kで再生されるようになるには6時間から7時間以上かかるようだ。なるほどねえ、知らなかった。面白いな。最先端の8Kとまでは言いませんが、この時代だから4Kぐらいまでは扱えるようになっておきたいなと考えている。というわけで、ファンキーフライデー!!

Google 日本語入力の場合は、→という文字を出すのに、zとhjklで出るのか、知らなかった。

去年の今日、政府からの要請により全国で予定されていた大規模なライブが突然全部中止になった。Perfumeの東京ドーム公演も本当に突然、リハーサルをやっている中、ファンが集って来ている中、突然中止が発表された。あれから一年かあ、早いなあ。多分、すごく緩い速度で元に戻ってゆくのだろうと思う。

僕は見なかったけど、昨夜NHKで電鍋のことが紹介されたらしい。今だからこそ、電鍋とフュージョンクッカーは最高の調理家電だと思う。  2021.2.26

僕はiPhone6Plusが出た時からSIMフリーにして、キャリアは「みおふぉん」(IIJ)を使っていて、通話をしなければ一ヶ月1760円で済む。データ通信は月に3GBで一ヶ月分は持ち越し可能なので最大6GBというものだ。僕は毎日外出してYouTubeを見るなんてことをしないので、高速データ通信を使い切ったことはない。iPhone本体はアップルから購入しているので、10万円のiPhoneを4年使って買取に出して1万円だったら、10−1=9割る4で、一年間22500円だから、月にならすと毎月20000円弱ぐらいになる。2年で買い換えた場合は買取額がもっと高いから2倍ってわけでもない、というわけだ。

みおふぉんの使用料が4月から月額780円+税でデータ通信2GBになるらしい。僕にとってそれはとても嬉しい値下げだ。

セシル・マクロリン・サルヴァントはすごくいいな。アルバム2枚しかないんだけど、この2枚を交互に再生している。

突然思い出したみたいに、キース・ジャレットの「ステアケース」をきいている。ケルン・コンサートは別格として、僕は、純度が高いせいかちょっと宗教的な雰囲気さえも感じる「ステアケース」というアルバムがとても好きです。  2021.2.27

先ほど静岡の農家さんから連絡が入り、今年は夏みかんの収穫が早いそうだ。そういうわけで3月からはマーマレード作りが始まりそうです。欲しい方はお知らせください。1kg3000円+送料で、60サイズで2kgまで送ることができます。

今年もマーマレードいっぱい買ってもらえるといいなあ。そういわけで、冷凍庫の奥の方にちょっと残してあった自分用のマーマレードを解凍した。

おおお、今日収穫した夏みかんを発送するという連絡が入った。早ーい。じゃあ来週早々マーマレード作りになりそうだなあ。よーし、今年は3月からミカン星人だ。皆様ご注文お待ちしています。  2021.2.28

うーん、2Kの動画編集は平和だなあ。編集も楽だし書き出しもアップロードもかなり短い時間で終わる。

というわけで、今日から3月が始まりVlog33をアップロード しました。毎日キャベツを食しています。

今日は一日Photoshopの日かなあ。そして、次のキャベツ動画も撮影してあるので編集しなくちゃね。

ビリー・アイリッシュの音楽は相変わらずカッコいいねえ。

Photoshopの作業って、目が疲れるし肩が凝るの1時間半以上はやり続けられないのだが、やり始めると止まらなくなるので、意識して他のことをやるようにしている。音楽はかけているけど1/5ぐらいはきいているって感じかな。

去年は合計86kgのマーマレードを買ってもらった。これまでの最高記録は2013年の94kgで第二位は2014年の92kgで、去年はそれに次ぐ第三位の記録だった。今年はスムーズに夏みかんを送ってもらえそうなので、100kg超えの最高記録を目指したいものです。皆様ご注文よろしくお願いします。  2021.3.1

長い間お世話になっていた伊豆のミカン農園には挨拶に行ったこともあるんだけど、いつ届くかわからないのが難点で、何10kgの範囲ならともかく、100kgを超えたらまずいなあと思ってあまり大々的な宣伝もできずにいた、

去年というか正式には一昨年知り合って、去年大部分を送ってもらった浜松の農園は、お願いすれば毎週でも送ってくれるし、値段も大差ない。ただ、伊豆よりも収穫時期が早く5月の連休ぐらいには収穫を終えてしまうのだった。

そんなわけで今年からはこれまでよりも1ヶ月以上早く、マーマレード作りが始まることになった。いつか、3月4月、毎週2回ずつ8週間ほど連続でマーマレード作りをやれたらとても嬉しい。

ハードパンを焼くのも10年以上やってきているが、アマチュアなので、これぐらいの気泡が入ったらベストかなあ。

キャベツを食べるVlog34をアップしました。 リュウジ@料理のおにいさんの「無限キャベツ」です。今日は割と短時間で4K再生になりました。

RogersのHG88MkIIIで再生するセシル・マクロリン・サルヴァントが最高で、きき惚れている。ライ・クーダーが「JAZZ」の中で歌っていた歌と同じ曲なのかなあ。よくわからない。  2021.3.2

昨日夏みかんが届いたので、今日明日でこれをマーマレード化する。基本は先着順で作り次第発送予定です。農家さんには次の収穫でさらに20kg送ってくださいとお願いした。今年の目標は0.1トンを超えることです。やりがいあるなあ。

何度も書いていますが、僕はラジオをききながら手を動かしてるのがとても好きです。Photoshopの作業より断然好きです。疲れ方の質が違う感じですね。

ううう、忙しかったが、第一回目のマーマレード作りを終えて、明日も二回目をやる予定だ。今日のJ-WAVEはいい曲がいっぱいかかったなあ。マドンナの「VOGUE」、プロコル・ハルムの「青い影」、あとフィッシュマンズの「いかれたBaby」もだ。

非常に疲れたが、仕事で疲れるのは楽しい。明日も一日朝からマーマレード作りです。ちらし寿司食べたいなあ。  2021.3.3

今日もマーマレード作り、朝9時から17時までほぼ立ちっぱなしでほとんど休みなしだけど、何かを作り出している時は最高に充実しているので楽しんでやっている。

もしもマーマレードの中にほんの少しだけ茶色い部分があったら、それは鍋の底で500円玉ぐらいの大きさで砂糖が焦げたものが浮いてきて混入したものです。必死で取り除いていますが、少し入ってしまう場合があります。それは毒ではないので、そのまま食べても大丈夫です。

UNIQLO全商品を約9%値下げ!! かなわないなあ。

さすがに二日間時間との闘いをやって疲れたので、夜はHG88MkIII+AudirvanaPlusでヴィヴァルディをきいている。僕はヴィヴァルディがとても好きです。そして、ホットジンジャードリンクを飲んでいる。  2021.3.4

それで、AmazonMusicHDでVivaldiのヴァイオリン・ソナタをさがして、気に入った演奏を見つけた。僕がこの曲を好きになったのは、ずっと昔、16年ぐらい前に何千枚もやってきたアナログレコードの中から適当に引っ張り出してきいて特に気に入ったという出会いで、あのレコードのためにバキューム式のレコードウオッシャーを買った。

ずっときいていたのはアッカルドの演奏だったんだけど、今回見つけたのはこちらです。エンリコ・ガッティという僕とそれほど年齢が変わらない男性ヴァイオリニストですね。歌い方がすごく良いと感じました。12曲あるんだけど、そのうちの7曲しか演奏してないんだよなあ。残りもききたいんですが。

昨日一昨日と作って鍋の底に微妙に残ったマーマレードと、去年作って冷凍していた残りを混ぜたものを昼に食べているが、とても美味しい。マーマレードはこうでなくちゃねと思う。目指せ0.1トン、そして0.2トン。マーマレードは冷凍してもあまり味が落ちないと思う。

というわけで、iPhoneで撮った4K動画でVlog35を アップロードしました。次も控えているなあ。しかし、いつの日かチャンネル登録者数1000人に到達するのだろうか? あと840人もの人がチャンネル登録してくたりするのだろうか?

カメラで動画撮影をする際にカメラにつけたマイクで音を録音しているわけだけど、もっと高音質が欲しくてカメラで収録した音と別に音だけ録音したい場合とか、あるいはナレーションみたいなものをマイクで録音する場合は動画編集ソフトのDaVinciResolveでアフレコをしている。そんなときにはFireFace802が役に立っている。

録音はまったくもって専門外、素人だけど、さすがに僕もこの10数年オーディオインターフェースを使ってきているわけです。だから、マイクがあれば、あとはちょっとした設定の方法を覚えればセリフでも歌でも環境音でも、とにかく録音をすることはできる。

ADI-2Proでも録音はできるけど、マイクプリが入っていないので、FireFaceシリーズやBabyFaceとはその点が違う。

コロナのことは誰にもわからない。世界中の誰もわからない。政治家にだって解決策などわからないわけだが、これまたわかってない専門家と相談してとにかく時間稼ぎをしている。あとで「何もしなかった」って言われると困るから、ワクチンや特効薬ができるまでの間あれこれやってるって感じがする。緊急事態宣言延長だなんてアホらしい気がする。  2021.3.5

昨夜は、はからずもDaVinciResolveの「シーン検出」という機能のお世話になった。

3/15まで、新宿のオリンパスギャラリーのクリエイティブウオールに僕の作品も展示されています。プロ写真家によるOM-D E-M1X作品展」Part 2

個展ではありませんが、自分の写真がどんな風にプリントされているのか、一回ぐらい見に行こうかと思っている。

そしてVlog36もアップロード しました。これ、けっこう困っている人多いんですよね。3Dプリンタでほぼ解決かな。

あー、ついにここまできましたね、どこまで進むかワイヤレス。Snapdragon Soundはワイヤレスで最大32ビット/384kHzのPCMと、非常に低いTDH+MN対応のDSDをサポートするQualcomm Aqstic DAC だそうです。  2021.3.6

おだやかな日曜日だ。今日はお菓子作りと新しくやっている「きんぴら角煮まん」を作る日です。

夜は久しぶりに、iPhoneでAmazonMusicHDを再生してそれをAirPlayでマランツのAVアンプに送り、そこからFireFace802を経由してHG88MkIIIに入れてリニアムA-10を鳴らしている。ついでに擬似サラウンドも使っているので立体的な再生を楽しんでいる。これもなかなか良い。

しかし、今日は寒かったなあ。本格的に暖かくなるのはあと一ヶ月だな。  2021.3.7

そうか、ドリキンさんは24fpsで上げていて、瀬戸弘司さんは60fpsにこだわっているわけね。音と違って映像は一目瞭然な面があるので面白いなと思う。

オーディオでも、「何が何でも192、できれば384」みたいな人もいれば、僕みたいに24/96でOKって奴もいる。ただ、ドリキンさんがカメラに向かってしゃべっているのはほとんど動かずピント固定なんだけど、瀬戸弘司さんはアクションが大きいというか、アクションが売りなので24fpsだとカクカクしちゃうところが許せないということで、60fpsに重きを置いているってことなのか。なるほどねえ。内容によるってことだよな。ちなみに映画は24fpsですから、24がまるでダメなんてことはなくて、24は映画っぽい(良い意味でシネマティック)表現だと言う人もいる。

ただ、YouTube側もまだ4K60fpsは規格外的な扱いらしく、ドリキンさんは「4K24fpsなら10分で2160Pになる」と言い、チャンネル登録者数166万人(僕の1万倍かあすごい)の瀬戸弘司さんでも特別扱いはないようで「4K60fpsで表示されるのには2日から3日かかる」と言っている。面白いなあ。時代はまだ4K60fpsが当たり前ってわけじゃないってことらしい。カメラ側もHDMIで外部出力をさせながら瞳AFを使うと30fpsや60fpsには非対応だったりして、カメラの処理能力の限界もあってあれこれ複雑な問題が出てきたりする。なるほどマニアックだ。

そんなわけで僕もあれこれ自分の撮影条件を考えているのだが、どのみちオリンパスのカメラは4K30fpsまでしか撮れないので、4Kを選べば最高30fpsになるので今は4K30fpsで撮影している。そして、そのまま30fpsで書き出してもいいんだけど、特に30にもこだわっていないので今は24fpsで書き出している。それよりは面白い動画を撮ることの方に興味がいってる感じかな。

僕は照明や三脚のことはあまり考えてなくて見切っちゃてるところがあって、この数ヶ月で機材のことはあまり考えなくなっているかな。やはり機材においての一番はカメラとレンズでオリンパスのE-M1XとE-M1MarkIIIの導入は大きくて、あと数年はこれでいくと決めたし、レンズもズーム3本と単焦点が新旧合わせて6本あるので、今の所それで困ることはない。アルカスイスを元祖とするLEOFOTOのギア式雲台も去年の秋からずっと使っているのでかなり慣れて、「こんな場合はどのノブを回すのかな」ということをほとんど考えずに操作できるようになった。この雲台は中国製のレプリカであってもけっこう高価なのだけれど、僕にとってほぼ理想の雲台なので長く愛用することになると思う。

フランスではそれなりにコロナワクチンの効果が出ているので、政府はそれに自信をつけていて、5月末までに50才以上の人全員にワクチン接種を済ませる予定だとか。そんなこんなで来年の春から夏ぐらいになれば全世界的に見ても徐々に収まっていくのだろうか? わからない。

昨日今日の東京は最高気温が10度以下でちょっと寒い。ここらでそろそろ寒いのも終わりで春が来るかなあ。別の面でも春が来てほしい。

そろそろ、一度ジンジャーシロップを作らなくちゃいけないなあ。欲しい方がいらっしゃいましたらお知らせ下さい。今日みたいに寒い日にはやはり生姜が効きますね。  2021.3.8

今日はいい天気だな。こういう日は自転車に乗って確定申告に行くのにピッタリだ。

確定申告にはいつもプジョーコリブリで行く。昨日とは違い、車道を走るとちょっと汗をかくぐらいの暖かさになってきた。そして暖かさにともない、今日からこの手袋にした。

例の四国遍路ウルトラライト装備テント編は4500回見られている。ということは夏前に5000回を超えそうで、ゆくゆくは1万回ぐらい見てもらえることになるのだろうか? 世の中の人の興味っていうのはそういうものか。

明日明後日はマーマレード作りの第二弾なので、今日の午後はDaVinciResolveで簡単なアニメーション作りを試みているが、なかなか手ごわい。まるでダメってわけではないのだが、「なんでああなってしまうのかなあ」って感じ。  2021.3.9

今日は朝から今季3回目のマーマレード作りです。必死でやれることがあるのは楽しく、そして有り難い。

朝9時からほとんど立ちっぱなしなんだけど、J-WAVEをききながら手を動かしているのはとても気分が良い。明日もマーマレード作りで、多分土曜日はジンジャーシロップ作りになると思うので、ジンジャーシロップの注文も受付中です。  2021.3.11

3月11日の今日は、終わりが17時と決まっているからそれに合わせて9時前にシフォンケーキを一個オーブンに入れ、そしてこれから夏みかん10kgをマーマレードに加工する。10年前の今日は本当に不安だった。そして今は全世界が不安になっている。僕らの世代はすごいことを体験しているなとつくづく思う。

今日はラジオもきかず、ひたすら手を動かし続けて、シフォンケーキを焼きつつ、10kgの夏みかんをマーマレード化した。集荷に来る時間が決まっているので、無音の中でやることをやり、ペース配分通りのちょっとストイックな感じの一日だった。腱鞘炎になりそうなので、マーマレード作りは週に二日以上やるのは厳しいかもなと思う。

まあでも、とにかく生きているんだからね。しっかり生きよう。  2021.3.11

今日は僕の写真が展示されている、新宿オリンパスギャラリーのクリエイティブウォールというところに行ってこようかなと思っている。僕のあの写真はどんな風にプリントされているんだろう。その他数枚の写真がモニタで流されているらしい。

この写真をシャッター速度1/25手持ち絞りf2.8開放で撮れるのって、本当に夢のようなことなのだ。

  2021.3.12

今日は僕の60代最後の誕生日だ。痩せない枯れない、Rockに生きてやる。

午前中は、雨の隙間をぬって生姜を4kg買ってきて、今日はRockなジンジャーシロップ作りをやった。それからVlog用の動画も撮影し、夕方から夜はライブ配信のお試しをやり、とても充実した誕生日だった。そういうわけで、朝から晩までまるで音楽をきかずに過ごした。  2021.3.13

昨日のすさまじい悪天候から一転、今日は暖かな日曜日になった。お出かけ日和りです。僕は午前中に包丁研ぎを教えて、午後は「カルタークラブ」で百人一首をやります。

こんな三脚が1万円台だなんて信じられない時代だ。

iPhoneで4K60fpsで撮影した動画を書き出すのがちょっと考えられないぐらい時間がかかっている。この異常な時間のかかり具合は一体何が起きているんだろう?よくわからないなあ。故障しているのかと思うほどの遅さだった。  2021.3.14

なんだかよくわからないが、iPhoneで撮った2分かそこらの動画部分を書き出すのに1時間ぐらいかかったけど、何とかVlog37アップロード しました。しかし不可解だなあ。

まるで緊急な感じがしない緊急事態宣言は早いところ終わりにしてほしい。

あの異常なまでの書き出し時間の理由がわかった。iPhoneで撮影した部分にだけ「フリッカー除去」のフィルターをかけたからだ。それしか考えられない。そうか、フリッカー除去というフィルターはそんなに重たい処理だったのか。それがわかって良かった。

夏みかんは20kg届いているので、今日明日でこれをやっつけようと考えていたが、ちょっと疲れ気味なので今日は一日休みを入れて明日明後日に延期した。やってやれないこともないけど、何しろ朝9時から8時間ほぼ休みなしで手を動かし続けるので、今日明日でやるとマーマレード作りを嫌いになりそうな気がする。こういう時は自分の感覚に逆らわないのが吉だ。かなり際どいので、無理をして腱鞘炎にでもなったら元も子もない。

それで今日は動画編集をやることにした。数ヶ月前までは動画編集は「面倒でウンザリだ」と思っていたのだが、今日は「楽しいからやりたい」と思うようになっているので、これはとても大きな進歩だ。

村上ポンタ秀一が亡くなった。70才かあ。若いなあ。

ギターでバッハの曲を弾けたらいいなと思うのだが、3年がかりぐらいで弾けるようになるだろうか。  2021.3.15

明け方の地震は焦りましたね。震度4か。

昨日は一日休養したので、今日はやるぞミカン星人。そろそろJ-WAVEでもききながらやらないと、世の中のことがわからなくなる。

聖火リレーのこともあるし、緊急事態宣言さらに延長は困っちゃうよねえ。でも、国民は多分もうオリンピックなんてどうでも良くなってるというか、「無理にやることはない」と思ってるんじゃないかな。どうでしょう?

さてさて、朝9時から15時30分まで8時間半にわたる夏みかんとの戦闘が終わった。明日もみかんの人ですが、こんな感じで週に2回やっているのはいいペースかもなあ。というわけでマーマレード欲しい方はお知らせ下さい。1kg3000円+送料です。   2021.3.16

いつもは9時から始めているマーマレード作りだが、今日は8時半からにしてみている。これだとどれぐらい余裕が生まれるのだろう? 今年やってきている夏みかんは小ぶりなので個数が多いからその分時間がかかるのです。

二日間にわたる夏みかんがとの戦闘が終わったので、Vlog38をアップロード しました。腹減ったなあ。

昨夜と今夜はYouTubeで米米CLUBの映像を見ている。米米CLUBは最高です。あんなバンドはもう二度と出ないだろうなあ。浪漫飛行とかで有名になってからの米米CLUBじゃなくて、その少し前の「ShakeHip」とか、「komekomeWar」とか「なんですかこれは」とかの頃ですね。「ファンキーなクレイジーキャッツにベビメタの振りで踊るPerfumeが組み合わさってる」って感じかな。演奏がカッコいいし、みんな踊るし動くし転げ回るし、今見ても最高に楽しい。  2021.3.17.

マイクは「はまると沼」なので、カメラに付けて使うマイクはなるべくお手軽で安価なものにしたいと思っているのだが、いくつか問題があって「ウーム困ったな状態」になってきている。

ジェイムズ・レヴァインが亡くなったんですね。35年ほど前、メトロポリタン歌劇場でのオペラをレーザーディスクにしたものを何枚か買って、オペラの楽しさを理解しました。ドミンゴがカラフの「トゥーランドット」とか、キャスリーン・バトルがロジーナを歌う「セヴィリアの理髪師」とかです。カレラスとバルツァの「カルメン」もだったかなあ。こんな遠く離れた島国にいる僕を楽しませてくれたレーザーディスクにも、もちろんレヴァインにも感謝です。

メトロポリタン歌劇場のガラコンサートというレーザーディスが確か2枚あって、あれも大いに楽しんだ。それもジェイムズ・レヴァインが指揮してたんじゃないかな。違うかな。

しょうがないんで、4個目のマイクをポチした。最近スタジオの中が以前よりライブなので(サーロジックのパネルがなくなったり色々)、近頃の高感度なステレオマイクは部屋の残響を拾ってしまうらしい。部屋の隅に置いてあるギターが共鳴している音を拾ったりしているらしく、それが入るとものすごく不快なのだが、こういうタイプの付帯音はノイズリダクションなどによる後処理での除去ができない。そういうわけで、最初からそこを取り込まないタイプのマイクが必要らしい。何とか適当妥当で不満のないマイクを見つけてズブズブにならないでおきたい。

明日の夜。18時53分ころISSが見えるらしい。聖橋に見に行こうかな。

僕は東京オリンピック開催が決まった瞬間、「開会式にはPerfumeが出る」ってここに書いた。多分その通りに進んでいたんだろうと思うが、オリンピックの開会式問題も何やら不穏というかヤクザな世界ですなあ。  2021.3.18

ファンキーフライデー!!  いい天気だから自転車に乗って床屋に行こう。

来週またマーマレード作りをやることになりましたが、さすがにここらで一段落でしばしお休みかな。注文をもらえればまた作りますのでお知らせ下さい。

ギター欲しいなあ。買えないけど。買っても大してうまく弾けないわけだけど欲しいギターがある。まあそういうのっていいことですよね。今はクルマもバイクも全然ワクワクしなくなっちゃったからさ。

ホンダのシティというクルマが発売された時僕は30才ぐらいだった。家族がいたし写真の仕事も機材が増えていたからシティを買うことはできなかったんだけど、すごく楽しかった。今はああいう感じがなくなっちゃった。まあ、その代わりiPhoneとかMacとかで「おー新しい機種はこんなことができるぞ」と思っているわけだが。都市はクルマやバイクが乗りにくくなったからどうしようもない。おちおち路上駐車もできないから、クルマが必要な時はタクシーかレンタカーの方が断然便利だ。その点、古いオーディオ機器は古いクルマを持つよりだいぶ平和かも知れないな。アンプの場合は修理してくれる人を見つけておかないとダメですけど。

4K動画でVlog39アップ しました。4Kで見られるのは少し時間がかかるかも知れません。  2021.3.19

新しく届いたカメラに付けるマイクComicaTraxshotを使ってみている。まあまあ良いんじゃないでしょうか。

モノラル風

狭角のステレオ

90度のステレオ

前後。 ヘッドフォン・イヤフォン端子が付いているのでモニタリングが可能なのも嬉しい。

という風に変身するマイクだ。昨日使った感じでは、なかなか良さそうなので愛用するつもりです。

これまで使っていたRODEのステレオマイクと比較すると、RODEの方が良いと思われる面もあるが、RODEの不満点もある。「一本でその両方を満たすマイクはないのだろうか?」と考えるとズブズブの沼に足を取られることになるわけだな。わかるわかる。多分ないか、あってもまた別の不満が出るってやつだ。

しかし、長くてけっこう強い地震でしたね。なかなか揺れが止まらないので不安になりました。  2021.3.20

今日は一日雨かなあ。わからないいろんなことを試したいな。

オリンピックは開催、だけど海外からの観客はなしで開催するってことになるのかな。損得勘定その他あらゆる面でのことを考えて、やらないよりマシってところか。

今日は強風で雨の中、東京都現代美術館に行って「ライゾマティクス展」を見てきたのだが、スタジオに戻ると雨で膝から下がベチョベチョになった。  2021.3.21

アッという間に3月も下旬に突入し、天気は回復しつつあり、今日もコーヒーが美味しい。

天気が良くなったので、窓を開けてスタジオ内ではロボット掃除機が床を徘徊してゴミをかき集めている。僕はまずコーヒー焙煎を2回やり、そして、あれこれ片付けてから久しぶりに依頼された原稿を書いている。

今日は寒い日だなあ。3月はこれがある。優しんだか冷たいんだかわからないのは3月生まれの特徴でしょうか?  2021.3.22

このところ、ヘッドフォンで音楽きいている。僕が一番気に入っているヘッドフォンはAKGのK430という小型のオンイヤータイプで、あれこれあれこれ試したし、仕事としてもっともっと高級な物の音もたんまり体験してきているが、僕とK430の関係は不動だ。やはりK430はLS3/5Aで、この文を書きながらK430で音楽をきいているのだが、本当に文句なしの音だ。同じAKGの兄弟機後継機多分似たようなAKGを10機種ぐらい比較試聴したが、僕にとってはK430が最高でこれを超えるものがない。メルカリに出れば3000円ぐらいだと思いますよ。

4Kで「四国歩き遍路に夢中」 という動画をアップロードしました。途中途中で地図が出てきて歩いたコースを示す線が動くアニメーションを作っているのですが、もちろんそんなものを作るのは初めてですから、勉強になりました。そして、DaVinciResolveでできることのごくごく一部を理解した。

今の所2Kで十分だと思うんだけど、スマホやPCの画面じゃなくて40インチとかそれ以上大きなTVなどで見た時の画質を考慮して、少し先をいって4Kでやってみていますが、編集作業が重いのには参ります。

まあいいや、大滝詠一を楽しもう。

夏みかんがやってこないので、マーマレード作りはしばし休憩です。注文をいただいた皆さん少々お待ち下さい。そして、気温も上がって天気も良ければ浜松の無農薬夏みかんも育っていることと思いますので、マーマレードはまだまだ注文受付中ですから欲しい方はお知らせ下さい。

今日の午後、友人が自宅からクラシックの音楽ライブ配信を行ったので、それを見た。一人で2台のカメラを使ってそれを切り替えながら音と映像をライブ配信できるのだから、すごい時代だ。専門家による演奏だから、演奏はもちろん良いのだが、僕はヘッドフォンで音をきいていて音もすごく良かった。30年ぐらい前に「ミニFM曲」なんてのが流行ったけど、今は本格的なTV局になれるし、5Gの時代になれば屋外中継も可能になるわけだから、これはすごい。

今日は昼頃に未発表新型のイヤフォンが届いたので、ずっとそれを試聴している。10万円以上するイヤフォンをきいて「カジュアルな雰囲気の音が良いな」という感想を持つ僕の感覚はもしかすると少しズレているのだろうかと自問自答してる。でも、理由はわからないのであるが、FireFaceやADI-2ProAEに接続しての再生よりも、fiioの安いポータブルプレーヤーでの再生の方が魅力的な音であることが不思議でありつつ妙に嬉しくて、今これを書きながらも試聴を続けている。  2021.3.23

僕の場合「VLOGのネタはいくらでもある」と思っていたのだが、ネタがあるってこととそれを映像化してまとめるのは別問題なので、それなりに苦労して楽しんでいる。チャンネル登録者数は一日平均一人か二人ぐらいずつ増えているから、1000人になるには3年かかるかもですね。こういうのは心を強くもってやり切るしかない。

アメリカのコロナ死者はここへきてかなり少なくなっているが、ブラジルはまだまだ右肩上がりだから下手をすると追いつき追い越すのかも知れない。急激に減少傾向ではあるがアメリカの死者数は約54万人、これはやはりエライことだ。そしてブラジルの死者はそろそろ30万人でまだまだ増え続けそうだから、いずれにしても日本の状況とはかなり異なる。

2005年頃、ギターの教則DVDが出始めていたのでそれを買って何年間かギターを弾いていたのだが、限界というか『思ったようにはうまく弾けないもんだよなあ』と思って10年ぐらい弾かなくなっていた。去年、YouTubeでいっぱい教則動画を見つけたのでまたギターを弾きたくなったので再再開した。  2021.3.24

今回は2005年頃のように熱心には練習せず、一生の課題にしようかなと考えている。1年でも3年かかってもいいからバッハのブーレBWV996を弾けたらいいなとか、そんなことを考えている。ややこしいから挫折しそうなのが怖いけど、ボケ防止には良さそうな曲だ。

まったくもって楽器練習と動画編集はオーディオの敵で、この2つをやると音楽をきくことができない。まあ、それはしょうがない。やりたい方を優先させるしかない。

ギターもそれぞれ違うのでやり始めると何台か所有することになる。まあ、スマホで動画撮ってスマホのアプリで編集してTikTokにアップロードするのとは違うから、動画撮って編集するのも、カメラやマイクやパソコンやあれこれ道具を買って行うことになる。

うーん。4K動画編集のストレス解消のため、M1チップ搭載のMac miniを手に入れて使い始めてみたが、あれこれ不具合続出だ。今の所、「こりゃダメかも」と「何とかなる」の確率は5:5で、もしかすると時期尚早だったかもと思っている。半年近く経っているんだけどなあ。

10年以上使っているキヤノンのプリンタPro9000MkIIが動作しないのはしょうがないし、MacBookProの13インチがあるからプリントはこちらでやりゃいいんだけど、RMEのFireFaceが認識されなければ致命的だよなあ。

しょうがないなあ、あと半年お預けはたまらないので、もしどうにもFireFace802が動作しなければM1Mac miniは売り飛ばすしかない。Rosetta2で動いているDaVinciResolveで4K動画を編集してみるとこれはかなり快適なので、悔しい。あんなに安くて劇的に速くなっているってのは、やはり大幅な変革が行われているってことなのかな。あーあ。その点、ADI-2Proは単なるUSBDACですから問題なく音が出ます。

というわけで、ADI-2ProAEをM1Mac miniに接続して音を出すと、これが実にいい音で参ります。このサンベアコンサートはピピエコさんにきかせてあげたいものです。  2021.3.25

ADI-2ProAEはつながるわけだから、FireFace802のアウトプットをADI-2ProAEに入れたらFireFace802に接続したマイクで録音できるのかなあ。それが可能ならそれで凌ぐっていう方法もある。録音・再生の道具としてはやはりFireFaceって超絶に便利で多機能なんだよなあ。でも再生に関してはやはりADI-2ProAEの方が音楽的だ。久しぶりにMacと組合わせてみてそれを痛感させられた。M1MacとFireFaceは音が出てないからわからないけど、M1MacとADI-2ProAEの組み合わせはなかなか良い。

そういうわけで、昨夜はR・シュトラウスの「4つの最後の歌」をしみじみとした気分できいた。この曲とも長い付き合いだなあ。

昨日はFireFaceが動作しなくてガックリきたのだが、仕方なしに(?)接続したADI-2ProAEとM1チップMac miniの音が予想外に良かったので、少し気を取り直した。 そういうわけで、ファンキーフライデー!!

あと、ADI-2ProAEはヘッドフォンの音も良いのだった。このところずーっと何ヶ月もFireFace802のヘッドフォン端子でモニターしていたから、「ほー、こんなに違うか」と感じた。やはりFireFaceシリーズとADIシリーズを比較するとADIには美味しい音の味付けがしてあって、FireFaceはちょっと素っ気ない音だ。なるほどなあ。

夏みかんがやってきたので、これでマーマレード作りができる。お待たせしている皆様そろそろ届きます。そして、今回は何kgか余分があるので申し込んで頂ければ来週前半に届きます。やっぱり自分で作ったマーマレードは美味しくて他のものは食べられません。

FireFaceシリーズは音のハブで、僕はFireFaceの出力をプリメインアンプに入れてリニアムA-10から音を出し、Mac miniのモニタ横に置いてあるAUDYSSEYのスピーカーからも音を出し、それからデノンのAVアンプのプリアウトの音もFireFaceに入ってきてそれがプリメインアンプに出力されていて、なおかつヘッドフォン端子が2個付いているという状態で、さらに加えてマイクが3本挿してある。音質劣化を引き起こすセレクタではなくミキサーだから音を出したい機器以外のスイッチは切る使い方だ。

その点、ADI-2ProAEやADI-2DACはもっと単機能だから、FireFaceの使い勝手を知ってしまうと「音はいいんだけどなあ」って思ってしまう。FireFaceって、何なんだろうテープデッキでDACでセレクターでヘッドフォンアンプでパラメトリックイコライザーなんだよな。ADI-2ProAEもDACでパラメトリックイコライザーでヘッドフォンアンプですけどね。録音機能とアナログの入力を受け入れてあちこちに出力する機能はない。

MacやPCを使う人は減って、これからはChromebookみたいなものになっていくのかな。安いし速いし、スマホ世代はそうなのかもね。だから、AppleもM1Macから値段を下げてきているのかな。

何故か知らねどFireFaceが動かないだけで、他のアプリはちゃんと動いているので、せっかく手に入れたんだし最新のM1チップMac miniを使うことにしてPhotoshopもインストールして使い始めた。まあ、FireFaceはそのうち動くようになるだろう。DaVinciResolveでの4K編集はだいぶマトモな描画になった。Photoshopで不具合が起きなければ、2018年型のMac miniは処分しようっと。デスクトップ型は2台あっても使い切れない。  2021.3.26

Macを新しくすると、あれこれ大変なんだよなあ。Photoshopのキーボードショートカットを設定しなくちゃいけないし、DaVinciResolveもドリキンさんがカスタマイズしたキーボード設定を読み込ませる必要があるし、IMはGoogle 日本語入力を使っているので、これもユーザー辞書を書き出して読み込ませた。そういう苦労をしてもFireFaceがしばらく使えなくてもプリンタが使えなくなっても、それ以上の快適さが得られるのならということでM1Mac miniにした。2018年モデルは結局1年ぐらいしか使わなかったなあ。その前のMac miniは5年か6年使っていたから、こんなことって珍しい。

今日、「四国歩き遍路に夢中」のその2 をアップロードしました。まだ360Pの表示ですが、しばらすると2160Pになります。

今回の動画はFireFace802が使えなくなったので、途中からのアフレコはiPhoneのボイスメモでやったのですが、これが意外に良くてなるほどなあと思います。

「僕は便利なFireFaceをやめることができるのだろうか」と考えたりしています。AVアンプのプリアウト出力は長いケーブルでRogersのHG88Mk3のAUX端子に入れるとして、僕が日常的にやっていることは、あれこれ工夫をすればADI-2ProAEで何とかやれるのかなあ。

そういうことを考えて、我ながらすごい執念をもってADI-2ProAEでこれまでに近い使い方ができるような接続を試みている。マイクでの録音を放棄してしまえばFireFaceは無くても何とかなりそうな気がしてきた。

まあ、今どきオーディオインターフェースを使わなくても、USB接続のマイクってのもあるわけだから普通というか普通以上の録音は難なくできるわけで、超高音質ハイレゾで楽器の演奏を録音するわけでもなければ特に問題はない。

送られてきた夏みかんがほとんどバサバサの水分がないものだったので、農園に連絡して別のものを送ってもらうことになった。こんなことがあるんだなあ。

僕はそういうわけでいくつかのことを諦めて新しいMac miniを使うことにしたが、動画の編集みたいな重たい作業をやらないのなら、現時点では古いタイプのMacを使っていたほうが問題が起きないと思いますね。ただ、AppleシリコンMacの音質に関しては悪くなさそうなんだな。

やはり4Kで表示されるには数時間かかりますね。  2021.3.27

四国遍路の動画の中では、自分が歩いたコースを赤や青の線が動くアニメーションを作って入れているのだが、こんなのどうやるのかまるでわかってなかった。DaVinciResolveのFUSIONでやってるのだが、同じようなものを何回か作ったのでさすがに少し慣れてきた。実際にやっていくと結構いろんな問題が起きて、途中はPhotoshopも使い、iPadとApple Pencilも使って問題を解決して何とか作っている。ない頭をひねってやってるって感じだなあ。

プリンタとFireFace802は使えなくてもいいからM1Macをメインで使うことにして、旧型のMac mini2018は初期化した。この際にちょっとしたトラブルが起きたが、データを消去して無事にOSを再インストール中です。動画編集さえやらなければ何も問題なく使えるし端子も沢山付いていて現行のM1タイプよりも使いやすいMacなんだけどなあ。

ただ、M1MacでPhotoshopを起動した時の爆速的立ち上がりには本当に驚かされる。画面収録したくなるぐらいだけど、そういうのも当たり前になると慣れちゃうのかな。出て半年足らずの現段階ではまだいくつか問題が起きてるようだけど、いずれにしろAppleシリコンMacに移行していくことは間違いない。

音に関してはM1MacとADI-2ProAEはなかなか潤いのある音で、音楽を再生するのが楽しくなった。多分FireFace802でも似た傾向になると思うのだが、これはまだ確かめられない。

M1Mac miniのUSB端子は2個だけしかないので、ここにFireFaceやADI-2ProAEなどのオーディオインターフェースと音楽データが保存してある外付けのHDD(2TB)を挿している。マウスやトラックパッド、そしてキーボードはBluetooth接続なのでUSB端子は使わずに済む。カードリーダーやその他のUSB機器はMac mini本体に2つ付いているThunderbolt(USB-C)の片方にハブをかませてそれを使い、もう一つのThunderbolt端子はEIZOのモニタに接続してあり、HDMI端子はデノンのAVアンプに挿してある。

動画のデータを保存するために買ったSamsungのSSD(1TB)を挿す端子が残っていないので、ここに入っていたデータはすべてM1Mac miniの内蔵SSD(2TBある)にコピーした。本当はThunderbolt端子の片方を使っているハブがカードリーダーやUSB端子に加えてThunderbolt端子も増やしてくれるタイプにすれば良いのだが、これは数千円では買えずけっこうな値段がして、「これがあったらいいな」と思うものは4万円以上なのだが、何とUSB2の端子も付いているので本当はこれがいいなと思う。でも4万円は買えません。しかも入荷するとすぐに売れてしまう。OWCっていうメーカーの製品です。

ずっとミラーレスカメラに取り付けるマイクのことをあれこれやってみていて、ここへきて少し理解した。色んな条件で試し、マイクも数機種試して、「なるほどそういうことだったのか」とわかってきた。物を買うより使いこなし方が重要なんだけど、最初は何をどうするのが使いこなしなのかがわからないのよね。物をいくつか買ってみて使った結果、どれも微妙に音は違えど同じ問題が出ているじゃないかって段階でやっと「そうか、物じゃ解決しないんだ」ってことを理解する。

いくつかのことが決着したので今日はMac miniの周辺を片付けて、不要になったケーブル類を外し、掃除機でホコリを吸い取っている。この一年間人が来なくなっているので片付けがおろそかになってるから、ここで一気に取り返そう。   2021.3.28

今日の午前中は包丁研ぎを習いに来る美女がいるらしい。包丁研ぎ講座受講者もコロナで激減だ。砥石持ってなくちゃオンラインで教えるわけにもいかんしなあ。

今日はいきなり暖かい、そうだよな、あとちょっとで4月だもんな。ここまで妙に寒かったからね。

これが欲しいけど、高くて買えません。

適当な価格、んー実売20万円ぐらいのAVアンプ一台で音楽再生と映画の再生において不満を感じなければ最高なんだけどなあといつも思う。奮発して国産一体型AVアンプとしてはフラグシップモデルの定価50万円ぐらいのやつでもいいからそれ1台でPCやMacからの再生と、AmazonMusicHDの再生とDVDやブルーレイディスクプレーヤーなどの再生をして、「いい音だなあ」って思えたらすごくハッピーなんだよなあ。そうはならないだろうか? 10年近く前に買ったマランツのAVアンプでリニアムA-10を鳴らすとどんな音が出るのだろう?  2021.3.29

そうか、HG88MkIIIが置いてある場所にあれこれ外してAVアンプを移動するのは超面倒くさいから、スピーカーケーブルを延長して接続すればいいんだ。おー、いいね。このマランツのAVアンプは可愛そうなやつで買って以来一度もメインのスピーカーを鳴らさせてもらってない。フロントLRのスピーカー端子にケーブルをつなげたことがないという境遇なのだった。一回フロントのスピーカーを鳴らしてみようかな。

それで、本当にやってみているのだが、やはりAVアンプってコスパが高いと思う。RogersのHG88MkIIIはすごく良いんだけど、完璧はあり得ない。それでRogersだと「????」って思う音源を再生してみるとマランツのAVアンプだと「????」にならない。多分NaimのNaitでも同じ結果だろう。なるほどなあ。

先週やってきた20kgが使い物にならなくて、結局夏みかん4箱40kg送ってもらった。今日届いた物はOKなので明日明後日でマーマレード化する予定です。おまたせしている皆様には申し訳ありませんが、材料が手に入らなければやりようがないのでしばしお待ち下さい。

サポートから連絡があり、ライブラリの中のファイルをいくつか削除してTotalMixとFireFaceSettingsを再インストールした結果FireFace802が無事に稼働した。FireFaceがちゃんと動いてくれればFireFaceを使うのがあらゆることに対応可能だから最も便利でストレスがない。良かった。そういうわけで、M1Macで動かないのはキヤノンのプリンタだけだけど、まあこれじゃインテルのMacBookProがあるからこちらでやれば良い。

今日はもうそろそろ桜も散り始めているので花見散歩に出かけて1万歩歩いてきた。いい天気で今年始めて半袖になって気持良かった。  2021.3.30

今日と明日はみかん星人をやります。マーマレード欲しい方はお知らせ下さい。

このところ「四国歩き遍路に夢中」という長めの動画編集をやっていたので中断していたVLOG をアップロードしました。

今日は朝から夕方までマーマレード作りで、そして2021年度が終わりつつあります。たとえばJ-WAVEも人が変わったりと色々変更があるようだ。

FireFace802が稼働し始めたので、昨夜からM1Mac+FireFace802で音楽をきいている。昨夜はAudirvanaPlusで、そして今夜はAmazonMusicHDで再生している。いい音だ。  2021.3.31

今日から4月、春だ。

昨日と今日2日間はマーマレード作りをやった。もしかすると今季はこれで終了かも知れないし、注文があればもう一回ぐらい作るかも知れない。あと少しで去年を超えるんだけどなあ。なかなか0.1トンには到達しない。  2021.4.1

朝早くから遠出していたけど、戻ってファンキーフライデー!!いっぱい歩いて疲れた。

僕が弾けるようになりたいと思っているバッハのブーレBVW996ってこういう曲 で、この人はすごくいいことを言っている。この曲ってホントに大きな一枚のパズルを端から組み立てていくみたいなイメージで、演奏の途中でわからなくなるとお手上げなんだよなあ。単純で複雑っていうのかこんがらかってすごく覚えにくいのです。僕はバッハのBWV115(実はバッハじゃないって話ですが)を弾けるようになるのに3ヶ月かかっているので、BWV996だと一年間ぐらいは楽しめそうです。そして弾けるようになったら一生楽しむみたいなのでアマチュアの良さだよなと思う。  2021.4.3

水分の足らないバサバサした夏みかんが届いてしまったので、それでマーマレードを作って買ってもらうわけにはいかないので、急遽送り直してもらったんだが、そのおかげで僕はひたすら不良な夏みかんを食べる羽目になっている。

この年齢まで生きてきて、こんなに生の夏みかんを連続で食した経験は初めてのことだ。

もらってくれるって人に10数個あげたりもしているが、ひたすら食べても食べてもなくならず、

まだこれだけある。  2021.4.3

AmazonMusicHDでエンリコ・ガッティのヴィヴァルディを再生すると音が歪むのが不満で、あれこれやってみているんだけど、アンプを換えても歪みっぽい音になるのは何故だろう?わからん。

というわけで、Armstrongも久々の登場です。NaimのNaitも片ch音が出ないみたいだし、何しろみんな同世代的年寄りアンプだからなあ。

4月になったので、少々遅くなりましたがパート72 に移行します。




僕の4冊目の本「マイオーディオライフ2020」です。読みごたえという点ではこれまでの本で一番だと思っています。エッセイの部分こそが僕が一番書きたかったことですから、そこを楽しんでいただければと思います。


「マイオーディオライフ」はオーディオ・ベーシックでの連載とムック、そして音楽出版社「スピーカーブック」での訪問記事の総集編です。是非お買い求め下さい。
僕の初めての本「マイオーディオルーム」は、単にAudioBasic誌に連載していた記事をまとめただけでなく再訪問しているし、「高島誠の遺産」も掲載されています。マルチフォーカスチューニングという記事は本当に丁寧な取材をした記事だった。このような内容の本は他に類を見ないし、10年20年後に読んでも役に立つはずだ。

ほぼ毎日使っているが、やっぱりダチョウのハタキは最高です。特にレコードプレーヤーの周辺、ターンテーブルやアームの細かく入り組んだあたりの掃除に最適だ。


僕のオーディオ装置 スケベ根性ありありの中庸 パート1  1997年から2000年まで
僕のオーディオ あんまり膨大なのでパート2 2001年
さらに膨大 パート3 2002年
僕のオーディオ生活 パート4 2003年
僕のオーディオ生活 パート5  2003年

僕のオーディオ生活パート6  2004年1月ー6月

オーディオと映像を中心にした日々の記録 パート7  2004年7月ー12月

オーディオと映像の記録パート8  2005年1月ー4月

オーディオと映像の記録パート9  2005年5月ー9月

オーディオと映像の記録パート10   2005年10月ー12月

オーディオと映像の記録パート11  2006年1月ー3月

オーディオと映像と遊び心的生活 パート12 2006年4月ー6月

オーディオと映像と遊び心的生活 パート13 2006年7月ー9月

オーディオと映像と遊び心的生活 パート14 2006年10月ー12月

オーディオ&映像、そしてまじめに遊ぶ生活 パート15 2007年1月ー4月8日
オーディオ&映像、そしてまじめに遊ぶ生活パート16 2007年4月ー6月
音楽と映像、そして生活を楽しむパート17  2007年7月ー9月
音楽と映像、そして生活を楽しむパート18 2007年10月ー12月
音楽と映像、そして生活を楽しむパート19 2008年1月ー3月
音楽と映像、そして生活を楽しむパート20 2008年4月ー6月
音楽と映像、そして生活を楽しむパート21 2008年7月ー9月
音楽と映像、そして生活を楽しむパート22 2008年10月ー12月
音楽と映像、そして生活を楽しむパート23 2009年1月ー3月

オーディオと映像、そして生活を楽しむパート24 2009年4月ー6月
オーディオと映像、そして生活を楽しむパート25 2009年7月ー9月
オーディオと映像、そして生活を楽しむパート26 2009年10月ー12月
オーディオと映像、そして生活を楽しむパート27 2010年1月ー3月  
オーディオと映像、そして生活を楽しむパート28 2010年4月ー6月  
オーディオと映像、そして生活を楽しむパート29 2010年7月ー9月
オーディオと映像、そして生活を楽しむパート30 2010年10月ー12月
オーディオと映像、3.11東日本大震災のパート31 2011年1月ー3月
オーディオと映像、3.11 がんばろう日本人 パート32 2011年4月ー6月
オーディオと映像、新しい時代パート33 2011年7月ー9月
オーディオと映像、新しい時代パート34 2011年10月ー12月
オーディオと映像、新しい時代パート35 2012年1月ー3月
オーディオと映像、新しい時代パート36 2012年4月ー6月
オーディオと映像、新しい時代パート37 2012年7月ー9月
オーディオと映像、新しい時代パート38 2012年10月ー12月
オーディオと映像、新しい時代パート39 2013年1月ー3月
オーディオと映像、新しい時代パート40 2013年4月ー6月
オーディオと映像、新しい時代パート41 2013年7月ー9月
オーディオと映像、新しい時代パート42 2013年10月ー12月
オーディオと映像、新しい時代パート43 2014年1月ー3月
オーディオと映像、新しい時代パート44 2014年4月ー6月
オーディオと映像、新しい時代パート45 2014年7月ー9月
オーディオと映像、新しい時代パート46 2014年10月ー12月
オーディオと映像、新しい時代パート47 2015年1月ー4月8日
オーディオと映像、新しい時代パート48 2015年5月ー6月
オーディオと映像、新しい時代パート49 2015年7月ー10月
オーディオと映像、新しい時代パート50 2015年11月ー12月
オーディオと映像、新しい時代パート51 2016年1月ー3月
オーディオと映像、新しい時代パート52 2016年4月ー6月
オーディオと映像、新しい時代パート53 2016年7月ー9月
オーディオと映像、新しい時代パート54 2016年10月ー12月
オーディオと映像、新しい時代パート55 2017年1月ー3月
オーディオと映像、新しい時代パート56 2017年4月ー6月
オーディオと映像、新しい時代パート57 2017年7月ー9月
オーディオと映像、新しい時代パート58 2017年10月ー12月
オーディオと映像、新しい時代パート59 2018年1月ー3月
オーディオと映像、新しい時代パート60 2018年4月ー6月
オーディオと映像、新しい時代パート61 2018年7月ー9月
オーディオと映像、新しい時代パート62 2018年10月ー12月
オーディオと映像、新しい時代パート63 2019年1月ー3月
オーディオと映像、新しい時代パート64 2019年4月ー6月
オーディオと映像、新しい時代パート65 2019年7月ー9月
オーディオと映像、新しい時代パート66 2019年10月ー12月
オーディオと映像、新しい時代パート67 2020年1月ー3月
オーディオと映像、新しい時代パート68 2020年4月ー6月
オーディオと映像、新しい時代パート69 2020年7月ー9月
オーディオと映像、新しい時代パート70 2020年10月ー12月

 ホームへ